別荘二号館 真ん中の屋根が完成です
昨日は恐怖のタイムスリップが発生しまして、一日かけて復旧作業となってしまいましたが、
本来の目的砂岩ブロックを補充しました(; ̄ー ̄A

これで第一倉庫二階にある砂岩ブロックはすべてなくなりまして、
倉庫内を探してみたところ、一階のガラスブロックの保管場所に
1LCだけ残っておりました(゜ロ゜)

念のため第二倉庫も含めてすべて確認しましたが、
正真正銘これが最後でございます(; ̄ー ̄A
とりあえず補充した分の砂岩をもって移動三( ゜∀゜)⌒☆ゴチンッ

建築現場に到着したらチェストへ移しておきます(/^^)/

そしたら一部はインベントリに残しておいて、
ハーフブロックへ加工( ̄0 ̄)/

この加工したハーフブロックで、
屋根の貼り付けを行いました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この先は外観完成まで全体像の撮影をしないようにして、
現場撮影のみで進めていきますね( ̄ー ̄)
全体像は完成時のお楽しみでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら屋根の壁材なんですが、
まずはこのようになめらかな砂岩を設置(/^^)/

三角形の部分には別荘一号館との統一性を出すために、
青い羊毛を使ってみました(* ̄∇ ̄)ノ

っと、
真ん中に穴が開いておりますが、
青い羊毛が無くなってしまったので、資材補給をしたいと思います(; ̄ー ̄A
まずは拠点に戻り、黒い野生馬を見つけたので、飼いならしておきました(*´∇`*)

ふふふ、例の世紀末覇者を思い出しちゃいますね(* ̄ー ̄)
そしたら、羊を連れてきて、

さらにもう一頭щ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ

っと、
お馬さんも小麦が好きなんですね(; ̄ー ̄A
羊が二頭そろったところで、ラピスで色付けをして、

繁殖させつつ、羊毛を刈っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆

余り羊を増やしたくなかったので、6頭まで増えたところで、
ひたすら羊毛収集を続けておりますε=( ̄。 ̄ )

お馬さんは芝生を食べる動作をしますが、土ブロックにはならないんですね(゜ロ゜)
こんな感じでお馬さんの観察もしながら、
青い羊毛が4スタック貯まりました(* ̄∇ ̄*)

これで資材確保もできましたんで、作業現場へ戻って屋根の建築を再開いたします( ̄ー ̄ゞ−☆
別荘二号館の全体像を見たところ、三角形の部分に青い羊毛を使うとちょっと違和感が有ったので、
一旦羊毛を撤去( ̄^ ̄)

羊毛を壊すときにハサミの耐久度が...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ロマン要素で隠し部屋を作っておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から古城の内装建築を開始いたしまして、古い内装を取り払い、新しい内装の下地が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと忘れておりましたが、吹き抜け部分は転落事故の危険がございますんで、ダーク★オークのフェンスを設置しておきます(/^^)/ネザーレンガとか、他の種類も色々試したんですが、ダーク★オークが一番しっくりしました(* ̄ー ̄)そんな手心も加えましたところで装飾作
-
-
村人ゾンビ診療所が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、修繕のエンチャント本の再販を願いつつ、ゾンスポを利用して村人ゾンビ診療所の建設を開始しました( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずスポーン部屋が出来上がりまして、オンオフの制御をするために、RSランプを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたらランプ用の配線をしていきまして、壁ぎわはこんな感じ(*^ー^)ノ♪さらには天井の配線をこのように分岐させておりま(* ̄∇ ̄)ノこれでリ
-
-
エクトプラズムが放出されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層建設の最後の第三区画へと突入いたしまして、作成済みのフェンスゲートを使って、3層目の設置作業までできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで残りのフェンスゲートは2スタック弱となり、次回は筋トレタイムでフェンスゲートの作成をしなくてはいけません(;゜∀゜)とりあえず、設置したフェンスゲートを開きつつv( ̄Д ̄)vカニカニさらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目
-
-
ガーディアン斥候部隊の存在が明らかに
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧かなくなる高さを確認いたしまして、現在の岩盤整地会場の上に新しいトラップタワーと、隣りに第二岩盤整地会場を作る事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにもネザーでのトラップタワーの建築も予定しておりますが、地上とネザーのトラップタワー建築で問題となってくるのが、資材不足の問題です(;・∀・)実は、その問題を解決するためにも岩盤整地(
-
-
湧き層第四区画の建築を再開
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.0.7へのアップデートがございました(  ̄ー ̄)ノ今回もマッシュアップパックの追加がメインのアップデートのようでございますが、ウィザーさんの絵画も追加されたようですね(;・∀・)そういえば、データの読み込み時なんかに絵画がはがれてしまう問題なんかは解決されているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、作業のほうは昨日オークのフェンスゲートを2LC作成いた
-
-
屋台を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり
-
-
新しいかぼちゃ畑を作ることにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は新しいかぼちゃ畑を作ることにいたしましたんで、まず、テストワールドで実験をすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆先日コメントでアイデアを頂いたんですが、トロッコに乗りながらかぼちゃに顔を彫り込んでいくと楽しい、ということでしたんで、その実験をしてみる事にしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψかぼちゃとトロッコ、、、夢のコラボレーションは実験するまでもなく楽しいのは間違
-
-
港町建設の始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ある程度資材の補給もできてきまして、今日あたりから作業を始めていこうかといった感じでございます( ̄ー ̄)ちょっとその前に、建築資材の定番とも言ってよいんじゃないでしょうか?オークを少し収集しておきます( ̄^ ̄)という事で、オークの収集を始めたのですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ横向きに原木が伸びている、オークの大木です( ̄ー ̄)この伐採がとてもめんどくさい
-
-
TT三号機の湧き層が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ボヨ〜ン(ノ゜ο゜)ノっと、作業中はこのように心の栄養補給をしながらラグと闘っているわけですが、署名活動も残り1層半となりまして、ヤル気マンマンの状態でございます( ̄^ ̄)早速追加の署名を用意いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/これで13層目の署名設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのタイミングで石レンガのほうも在庫切れとなってしまいましたんで、倉庫へ戻って絶賛フル稼働中
-
-
回路スペースの確保完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、ラグも強くなってきておりまして、テ
- PREV
- 恐怖のタイムスリップ
- NEXT
- 南大陸に城を築く (6)