マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の拡大 7日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








こぽぽぽ・・・・







深い海の底、暗闇の中溺ゾンさんに追いかけられながら9列目の壁を設置しておりまして、


かなり深くなってきましたんで、息継ぎも早めに浮上をし始めないと窒息してしまいます( ゜д゜)、;'.・






作業中は地上の様子も分からないので、たまに浮上すると夜になっていることがあるんですが、





その結果、邪神様が降臨されておりました!Σ( ̄□ ̄;)






いつ見ても心が浄化されるような鮮やかな緑色でございます( ゚ 人 ゚ )ありがたやぁ





そんな邪神様に心なしかの整地作業のお手伝いを頂きまして、危うく鉄鉱石を吹き飛ばされそうになりつつ、





振り返ると、一所懸命にハシゴを登ろうとしている邪神様もいらっしゃいました!Σ( ̄□ ̄;)






流石の邪神様も手が無いとハシゴが上りにくいようで、ハシゴを登れずにもぞもぞされていたんですが、









どーん







ハシゴが登れなくてイライラされていたとかじゃなくって、


きっと、土砂系ブロックの解体をお手伝いしてくれようとしていたんだと思います(;゜∀゜)





そんな邪神様の心温まるお手伝いをしていただきつつ、


7列目の土砂系ブロックの撤去も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






そしたらお次は8列目の水抜き作業ですね( ̄^ ̄)





スポンジを設置する間隔なんかも完全にパターン化されてきましたが、


間仕切りの中に溺ゾンさんが待機していることがあるので、たまに攻撃を受けてミス設置をしてしまう事もあります(; ̄ー ̄A





しかし、そんな溺ゾンさんから金インゴットのドロップを頂きつつ、


8列目の水抜きも完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






徐々にスポンジの消費量も多くなってきております(; ̄ー ̄A





そしたら、お次は砂崩しで間仕切りの解体です(*^ー^)ノ♪






リズムよく連続で砂崩しが成功するとちょっと気持ちいいんですよね( ̄¬ ̄)





そんな砂崩しの快楽に溺れつつ、


このくらいでインベントリが満タンになりました( ̄ー ̄ゞ−☆






そして、インベントリ満タンの砂ブロックで、





9列目の壁を設置(/^^)/








結構な量を設置していると思いますが、まだまだ水面まで設置できないですm(。_。)m





なので、さらに砂崩しで間仕切りを解体しつつ、砂ブロックを回収していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/








これで2/3くらいまで間仕切りの解体が完了しまして、





回収した分で9列目の壁は設置が出来ましたんで、間仕切りの落とし込み作業へと突入いたしました( ・_・)ノΞ□ポイッ






一定のリズムで砂を落とし込んでいくんですが、


落っこちていく砂ブロックを見ながら作業をしていると睡魔がゆっくりと忍び寄ってくるんで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
天空建築 内装建築が良い感じになってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は最下層部分の内装建築が開始されまして、おおまかな間取りが決まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、決まった間取りに対して壁の設置なんかを進めております(/^^)/こんな感じで、床面の飾りつけなんかも行いつつ、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、壁とかの部分を設置して、内装の下地が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、細かい装飾を加えて、どんどんアレンジしていくんで、

no image
洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)ウーパールーパーも同じくような場所で

no image
ネザー整地の半分が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ右が第一区画、左が第二区画で、左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ  それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)なので、3〜4列をま

no image
屋根なしトラップタワーを建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は4チャンクのスペースに8棟のトラップタワーが完成いたしまして、本日は同じ建設面積となる4チャンクを使って、別のタイプのトラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前の検証で、屋根がある場所ではモンスターが湧きにくいということがわかりまして、その後、コメントでも同様の情報をいくつかいただいておりました(゜ロ゜)なので、今回建築するのは、屋

no image
XOR回路でポイント切り替え

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノで、このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ具体的に申し上げますと、トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)まず、こち

no image
新しい洞窟で色々なものを発見する事が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き洞窟探索を進めておりまして、Y-32の高さでゾンビスポナーを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψどうやらこの深さでも普通にスポナーが生成されるようですね(* ̄ー ̄)とりあえず、ゴマダレ〜♪っと、レアなレコードや名札なんかが入っておりましたが、中身は今まで通りといった感じでしょうか(・д・ = ・д・)そして、巨大な地下洞窟の探索を進めていると、ご覧くだ

no image
シーランタン素材を集めたら、天空エリアの拡張です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりから引き続きガーディアントラップで素材収集を行っておりまして、しばらく待機して、海結晶がこのくらい収集出来ました(* ̄∇ ̄)ノもうちょっとで10スタックといった感じですが、シーランタンを作成するにはもっと必要なので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、更にラージチェストが満タンになるまで収集活動を続けましたε=( ̄。 ̄ )こんな感じで、数時間にも及ぶ収集活

no image
スライムトラップの建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式

no image
3×3ピストンドアの仕組みが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からピストンドアの開発を開始いたしまして、2マス離れたブロックを引き寄せることに成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで、この3×3マスの中心に残るブロックを回収することが出来るんですが、まだまだ問題がございまして、このブロックをどかさないと、粘着ピストンが中心のブロックにアクセスできないんです( ̄〜 ̄;)という事で、今回はある装置からアイデアを思いつきました

no image
暗黒きのこを集めて、さらに集めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんなボー