マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の拡大 7日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








こぽぽぽ・・・・







深い海の底、暗闇の中溺ゾンさんに追いかけられながら9列目の壁を設置しておりまして、


かなり深くなってきましたんで、息継ぎも早めに浮上をし始めないと窒息してしまいます( ゜д゜)、;'.・






作業中は地上の様子も分からないので、たまに浮上すると夜になっていることがあるんですが、





その結果、邪神様が降臨されておりました!Σ( ̄□ ̄;)






いつ見ても心が浄化されるような鮮やかな緑色でございます( ゚ 人 ゚ )ありがたやぁ





そんな邪神様に心なしかの整地作業のお手伝いを頂きまして、危うく鉄鉱石を吹き飛ばされそうになりつつ、





振り返ると、一所懸命にハシゴを登ろうとしている邪神様もいらっしゃいました!Σ( ̄□ ̄;)






流石の邪神様も手が無いとハシゴが上りにくいようで、ハシゴを登れずにもぞもぞされていたんですが、









どーん







ハシゴが登れなくてイライラされていたとかじゃなくって、


きっと、土砂系ブロックの解体をお手伝いしてくれようとしていたんだと思います(;゜∀゜)





そんな邪神様の心温まるお手伝いをしていただきつつ、


7列目の土砂系ブロックの撤去も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






そしたらお次は8列目の水抜き作業ですね( ̄^ ̄)





スポンジを設置する間隔なんかも完全にパターン化されてきましたが、


間仕切りの中に溺ゾンさんが待機していることがあるので、たまに攻撃を受けてミス設置をしてしまう事もあります(; ̄ー ̄A





しかし、そんな溺ゾンさんから金インゴットのドロップを頂きつつ、


8列目の水抜きも完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






徐々にスポンジの消費量も多くなってきております(; ̄ー ̄A





そしたら、お次は砂崩しで間仕切りの解体です(*^ー^)ノ♪






リズムよく連続で砂崩しが成功するとちょっと気持ちいいんですよね( ̄¬ ̄)





そんな砂崩しの快楽に溺れつつ、


このくらいでインベントリが満タンになりました( ̄ー ̄ゞ−☆






そして、インベントリ満タンの砂ブロックで、





9列目の壁を設置(/^^)/








結構な量を設置していると思いますが、まだまだ水面まで設置できないですm(。_。)m





なので、さらに砂崩しで間仕切りを解体しつつ、砂ブロックを回収していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/








これで2/3くらいまで間仕切りの解体が完了しまして、





回収した分で9列目の壁は設置が出来ましたんで、間仕切りの落とし込み作業へと突入いたしました( ・_・)ノΞ□ポイッ






一定のリズムで砂を落とし込んでいくんですが、


落っこちていく砂ブロックを見ながら作業をしていると睡魔がゆっくりと忍び寄ってくるんで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ABBA回路で5×3マスのピストンドアです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は新作のピストンドアのご紹介をしていきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノみなさんから色々なアイデアをいただいておりまして、まいくらぺさんなりにまとめて新開発に挑戦いたしました( ̄^ ̄)今回作成するのは、5×3マスのピストンドアで、こちらが模型でございます(  ̄ー ̄)ノそして、ドアが閉じている状態がこちら(・ω・)まず一つのアイデアとして、スライムブロックを活

no image
水流カーテンに、壁の張替

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、吹き抜け部分を作っていたんですが、資材不足になってしまったんで、現在、在庫のネザー水晶鉱石をアイテム化してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/在庫が少ないんで、ちゃんと幸運?のピッケルでアイテム化しておきました(* ̄ー ̄)そして、ブロックを作ろうと思ったんですが、模様入りのネザー水晶( -_・)?まだ作ったことが無かったと思います( ̄〜 ̄;)で、もしや砂岩ブロ

no image
別荘建築 屋根を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一階二階と、外観が完成致しまして、今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)で、まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)中でも、ラピスラズリ(瑠璃)を原料と

no image
正面玄関の完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお堀が完成いたしまして、本日は玄関の装飾作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回、水路の素材として石レンガを使い、自動的に橋も石レンガ素材となっておりますんで、通路の部分も石レンガを使用していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、橋の部分に目印的な意味合いも込めて、石レンガの階段ブロックを逆さ貼りです(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ガシュンふ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 40日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場の残り半面のスライスを進めていきまして、3枚目のスライス作業に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、相変わらずの溶岩池との戦いにはなっておりますが、3枚目のスライス作業も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の作業で巨大砂利溜まりの部分を撤去してしまったので、大分スムーズに作業ができる様になっておりますが、整地している敷地が3面外壁

no image
二段目の発破解体も張り切っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの天井部分の整地を進めてきまして、ベッド爆弾による発破作業が一段終了しまして、二段目の発破作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一部床面が抜けてしまいましたが、無事に一列目の発破作業が完了して、現在二列目のベッド爆弾をセットする目印が設置完了です(/^^)/一列目の発破作業ではベッド爆弾を設置する場所が深かったので、手掘りの作業をするときに手が届かな

no image
1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノサバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、このト

no image
とりあえず敷地内の安全確保が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ

no image
遠足は家に帰るまでが遠足です

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さて、昨日はきのこ島の確認をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと遠出したので、ついでに一番最初に発見したメサバイオームを観光していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノで、きのこ島を出発して、メサの手前にあるNPC村が見えてきました(゜ロ゜)そして、到着後に一番最初に行うのがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、鍛冶屋さんの溶岩です((((;゜Д゜)))とても危険なので、最初に埋めておきます(/^^)

no image
釣りで竹をゲットいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の敷地拡大を開始して、ついに水抜き作業が完了いたしましたんで、本日はちょっと細かい部分の整備をしておこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天空TTへと続くトロッコ路線ですが、今路線が設置してある壁は撤去されてしまいますんで、トロッコ路線を作り直しておきたいと思います(; ̄ー ̄A具体的には、岩盤整地会場の外側を通るように、こ