マインクラフト攻略まとめ

ブレイズトラップが復活できました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は岩盤層から暗黒石の撤去をする作業へと突入いたしまして、


約半分くらいまで撤去作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そして、シュルカーボックスも満タンになってしまいましたんで、


一旦ツインキャッスルへ暗黒石を移送してまいりました三( ゜∀゜)






残りの作業的にも、何とか暗黒石はツインキャッスルに収まりそうです(; ̄ー ̄A





さらには雑多アイテムの保管もしているんですが、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






今回の作業中に旅立ったゾン豚さんからのプレゼントがこんなに沢山♪ヽ(´▽`)/





他にも金塊やインゴット等、おかげ様でホクホクでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク





そんな感じでアイテムの整理整頓が完了しましたら、


帰りがけにブレイズトラップで装備品の修繕です( ̄ー ̄ゞ−☆






実は、先日コメントで教えていただいたんですが、


負傷のポーションでダメージを与えて、そのあとに窒息ピストンで止め刺しても経験値をもらえるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ




まいくらぺさんは、てっきりプレイヤーが止めを刺さなければ経験値をもらえないものと思っておりました(;・ω・)





なので、ご覧のように窒息ダメージでも経験値を回収することができたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ただし、プレイヤーが止めを刺さないと、ブレイズロッドをドロップしないので、


燃料棒がお目当てというみなさんは、窒息ピストンは利用しないほうがよさそうです(; ̄ー ̄A





ということで、久しぶりに負傷のポーションと窒息ピストンを活用いたしましたが、


ポーションの在庫が一つしかなかったので、負傷のポーションを醸造することにいたしました( ̄^ ̄)





ついでに、倉庫から作業中にげっとしたドロップアイテムを持って、醸造施設のある別荘二号館へ移動いたします三( ゜∀゜)






ちなみに、負傷のポーションのレシピは、


水入り瓶⇒暗黒きのこ⇒蜘蛛の目⇒発酵した蜘蛛の目⇒火薬(スプラッシュ化用)


となっております(  ̄ー ̄)ノ





そんなお話をしている間に別荘二号館のポーション醸造施設へ到着しましたんで、


さっそくポーションの醸造を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/








こちらの施設では三種類の素材までしか自動投入できないようになっておりますんで、


火薬だけ手で投入していきます(/^^)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
村人の繁殖方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日は資材補給を中心に進めていこうかと思いますが、移動の際にちょっとネザー鉄道の外に出てみました(゜Д゜≡゜Д゜)?今のところ湯豆腐の異常発生はしていないようですが、もうしばらく経過観察が必要そうです( ̄ー ̄)それと、昨日コメントで教えていただいたんですが、ブレイズさんが覚醒されているようで、火の玉攻撃を食らうと、最強ダイヤ装備であっても防具が壊さ

no image
ゴーレムトラップが起動開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続きになりますが、本日も元気いっぱいで作業の方を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ早速昨日完成した隣りの間仕切りを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こちらもいつもの調子ホイホイと進めていきまして、インベントリの石レンガを使い切ったところでこのくらいまで進みましたm(。_。)m半分くらいまででしょうか?( ̄ー ̄)そしたらエンダーチェストに入れ

no image
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄

no image
医療設備も作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/内装建築も約半分が完了しまして、後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)どこが終わっているのかといいますと、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ今は、赤○の四か所が完了しておりまして、残りは北側に並んでいる4か所となります( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、本日は、西門の残りと、北西の監視塔の内装を完成させましたんで、さっそくご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは西門の検

no image
溺死ゾンビトラップで金インゴットをゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で海底の土砂系ブロックを撤去しまして、使っていたダイヤスコップが耐久限界になりましたε=( ̄。 ̄ )なので、ダイヤスコップの修繕をすることにいたしまして、こちらの溺ゾン経験値トラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)もともとは交易所を作るっために、ゾンビスポナーから村人ゾンビを治療する為の施設だったんですが、先日金インゴットのゲ

no image
左目の塔がすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/窓ガラスの設置作業に突入するところでしたが、ダイヤピッケルの耐久力が限界に達しているので、ちょっと修復(/^^)/今回の修復コストは、経験値レベル17そろそろこのダイヤピッケルにも限界が見えてまいりました(・ω・)とりあえず修復が終わったところで、左目の塔最後の仕上げ、外壁の窓ガラス設置作業を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は高さがあるので、このような縦長の窓

no image
現場監督に見守られて作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の壁を積み上げ初めまして、土台の上に高さ10マスまでの積み上げが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、積み上げた二段目部分への階段ブロックの貼り付けがまだ終わっていないので、本日は階段ブロックの逆さ貼り作業から開始です( ̄ー ̄ゞ−☆今回のデザインは全体的にで凸凹な感じなので、階段ブロックの貼り付けだ方向がややこしくてちょっと手間がかかっております(; ̄

no image
無限溶岩源収集施設と、ドリップストーン製造機の改修をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回のコメントでドリップストーン製造機に関してご指摘を頂いたんですが、ドリップストーンブロックに、ドリップストーンをくっつけないと成長しないという事で、さっそくドリップストーンをくっつけておきました(/^^)/収穫用のピストン配置なんかも変更しなくてはいけないので、とりあえずこれでドリップストーンがちゃんと成長するか確認ですね(; ̄ー ̄Aそんなドリップストー

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る