宝の地図で、お宝を発見です
前回は、海底神殿の攻略が完了いたしまして、近くにあった海底遺跡から宝の地図をゲットしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、以前沈没船で発見した宝の地図もありますんで、
今回は地図をもとに、お宝さがしの冒険へと旅立ちたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、海底遺跡で発見した宝の地図を確認してみたところ、
ご覧ください(゜ロ゜)

すでに地図の生成範囲に入っておりまして、どうやらお宝は近くにあるみたいです(* ̄ー ̄)
そんなわけで、すぐさまボートに乗って印の場所へ向かってみると、
どうやらあちらが宝島のようですね三( ゜∀゜)

ちょっと調べてみたところ、宝の地図に記されている場所にお宝チェストが埋まっているようなので、
宝島へ上陸しまして、目印のポイントへ移動いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

地図の縮尺の問題で正確なポイントはわからないので、
この付近をどんどん掘り返していきますね( ̄^ ̄)
基本的には深さが5マス前後の位置に埋まっているようなんですが、なかなか見つかりません( ̄〜 ̄;)

なので、さらに範囲を広げて掘り返していくと、
お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

かなりの範囲を掘り返してしまいましたが、なんとか発見でございます(; ̄ー ̄A
そしたらさっそく、
ゴマダレ〜♪

っと、
水中呼吸のポーションと一緒に、ポケ○ンボールを発見いたしました(σ≧▽≦)σキター!
中には黄色いネズミでも入っているんでしょうか、、、

あくまでもまいくらぺさんの想像上の生物になりますんで、何かを意図しているわけではございません(;・∀・)
そんなわけで、このブログも最終回となってしまうかもしれませんが、
先ほど発見した水色のボールは、『海の中心』という新アイテムなんです(* ̄∇ ̄)ノ
ベータ版を遊ばれているみなさんは活用方法もあるんですが、
現時点は眺めて楽しむ以外の使い道がないので、
こんな感じで飾っておきました(/^^)/

いずれ役に立つときが来ますんで、みなさんも発見したら大事に保管しておいてくださいね(* ̄ー ̄)
海の中心を飾ったら、そのとなりに地図はもう一枚ありますんで、
そちらのお宝もゲットしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
先ほどの宝島はかなり近い場所にありましたが、今度の宝島はもっと近い場所にありまして、
拠点との位置関係は、こんな感じでした(・д・ = ・д・)


泳いでいける距離ですね(; ̄ー ̄A
しかし、すぐに宝島へ到着できたのはよかったんですが、
掘っても掘ってもお宝チェストは発見できません(;・ω・)

何かを建築しようとしているとか、そんなわけではないんです(´Д`|||)
なので、もう一度地図をじっくり見て、目印の場所をしっかり確認いたしましたm(。_。...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
庭園完成?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、造園の続きでございます( ̄ー ̄)歩道の部分に、このような間接照明を仕込みまして(  ̄ー ̄)ノ焼き石のハーフブロックを設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/なかなかいい感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ下地が出来ましたので、次は飾り付けを進めていきます( ̄0 ̄)/まずは、材料はアカシア木材で、ベンチを設置です( ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ソファーの形にしてみたのですが、イマイチ、、(´-ω-
-
-
ゾンビッグマントラップの湧き層建設を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゾン豚さんこと、ゾンビピッグマンの落下式トラップタワーの建築を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆早速湧き層の建築を始めておりますが、この様に一列間隔で設置していきます(  ̄ー ̄)ノこの後横向きにも設置して、田の字型湧き層にする予定です( ̄ー ̄)理由としては、内部でマグマキューブと、ガストさんが湧かないようにするためですΨ( ̄∇ ̄)Ψぶっつけ本番なんで大失敗の
-
-
サボテン農場を骨粉農場へ改造いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキツネ小屋でキツネさんの繁殖に成功いたしまして、作業の方はひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ最近資材補充の為に農作業を頻繁に行っておりまして、不要な種なんかはコンポスターで骨粉へと加工しております(・ω・)画像の様にホッパーを使って半自動状態で骨粉加工をしているんですが、骨粉ももう少し増産しておこ
-
-
安定の赤石
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ!みなさん!щ(゜▽゜щ)遂に最後の発破作業となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、ステンバーイおっけーでございます( ̄ー ̄ゞ−☆それでは一発目発破ぁ(°Д°)どーん一列目はどうでしょうか?( ̄ー ̄)ちゃんと岩盤が露出しましたねm(。_。)m間違いなく最後の発破作業でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、安定のレッドストーン、、、(;・∀・)さらには、金鉱石も発見です!щ(゜▽゜щ)カーネカネ
-
-
建築資材を色々補充です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建築のため第二倉庫へ資材を取りに来たんですが、またまたポイント切り替えのレバーが反応しません(´-ω-`)しかも、途中のブースターレールが一つ動力を失っておりました(´д`|||)やはりRS回路はCPUの負担が大きいので、この様なバグが発生しやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)とりあえず、ポイント切り替えが出来ないとめんどくさいんで、地下回路の点検をしました(;
-
-
どうやらここからが本番のようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から湧き層の建築が開始されまして、こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はな
-
-
第二岩盤整地会場の床面設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二岩盤整地会場での露天掘り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、最後の仕上げで床面を仕上げていくんですが、まずはブレイズトラップでの修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤピッケルの本数もかなり減ってしまいましたが、なんとか最後まで作業が出来ましたね(* ̄ー ̄)そして、修繕作業が終わりましたら、線引き用の羊毛と、石レンガをシュルカーボックス
-
-
コンパレータ―を使ってXOR回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる
-
-
無限溶岩源収集施設と、ドリップストーン製造機の改修をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回のコメントでドリップストーン製造機に関してご指摘を頂いたんですが、ドリップストーンブロックに、ドリップストーンをくっつけないと成長しないという事で、さっそくドリップストーンをくっつけておきました(/^^)/収穫用のピストン配置なんかも変更しなくてはいけないので、とりあえずこれでドリップストーンがちゃんと成長するか確認ですね(; ̄ー ̄Aそんなドリップストー
-
-
ちょっと気分転換で凍った海に行ってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場、6層目の解体も残りわずかとなってきまして、前回は20列目の解体が完了したところで修繕タイムへと突入いたしましたm(。_。)mゾンさんが水路で渋滞しておりますね(; ̄ー ̄A久しぶりに溺ゾントラップでの問題発生といった感じですが、とりあえずは修繕を完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の脱ぎ散らかし装備は鉄系防具が多かったみたいです(・ω・)そん