マインクラフト攻略まとめ

略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置を確認しまして、


その中から1か所だけスポーンする様に、他のスポーン位置の湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)




そして本日は、そのスポーン位置を活用して襲撃イベントトラップの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





前回の記事では方角を無視してのスポーン位置を限定する方法をお話ししましたが、


本日は方角の確認が必要となりますんで、ご注意くださいませ(  ̄ー ̄)ノ





ちなみに、方角を確認する方法としまして、ブロックのテクスチャや、地図を使った方法、


その他にもコマンドを使ったりする方法もありますが、


まいくらぺさんは太陽で確認をいたしました(゜ロ゜)






太陽が昇ってくる方角が東、沈む方角が西といった感じですね(* ̄ー ̄)





そして、こんな感じでガラスブロックを設置いたします(/^^)/






アカシア木材の部分が略奪者さんのスポーン位置で、スポーン位置の北側と西側にガラスブロックを設置します( ̄^ ̄)





そして、念のためスポーン位置の1マス上にもガラスブロックを設置すると、


この画面のかぼちゃランタンが埋め込まれている場所に略奪者さんがスポーンするそうです(・ω・)






そのままアカシア木材の上にスポーンさせればよいのに、


何故このようなめんどくさいスポーンをさせるのかと言いますと、


略奪者さんを水流の上に直接スポーンさせたいから、なんです( ̄0 ̄)/





本来であれば水流の上にはスポーンしないんですが、上の画像の様にブロックを設置する事で、


アカシア木材の上にスポーン判定があるにも関わらず、位置ズレを起こして水流の上にスポーンしてしまう、


そのような作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、水流を設置する場所はこのようにブロックを設置して水流を設置m(。_。)m








ソウルサンドの所に気泡エレベーターを設置するんですが、


その気泡エレベーターの手前の水流下にフェンス系ブロックを設置する事で、





MOBが気泡エレベーターに突入してくれるようになります(゜ロ゜)






実に分かりやすい図解ですね( ゜д゜)、;'.・





それと、気泡エレベーターにMOBが突入する入口の反対側ですが、


この部分に水流が出ている様にしておかないと、MOBが気泡エレベーターにちゃんと突入してくれません(  ̄ー ̄)ノ






理由はよくわからないんですが、これでMOBがスムーズに気泡エレベーターへ突入してくれますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





とりあえず、スポーンした略奪者さんが気泡エレベーターへ突入しれくれるまでの仕組みが出来ましたんで、





エレベーターの出口をフェンスで囲って、うまく機能するかを実験してみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆










さっそく距離を取って確認したところ、略奪者さんがスポーンしていたんですが、





こんな感じでガラスブロックの中にスポーンしてしまいました(; ̄Д ̄)?






このガラスブロックの中で100%略奪者さんがスポーンしていたので、





あれこれと試行錯誤をした結果、水流をこのように変更です( ̄0 ̄)/






先ほど略...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノアイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)どうやらハチミツの収集機能に関

no image
二連スポナー経験値トラップの修正をして、完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業を進めて、大きな砂山を一つ解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、最後の仕上げでかぼちゃランタンの埋設をしていきます(/^^)/一体この砂漠の砂漠化会場にはいくつのかぼちゃランタンが埋設されているんでしょうか( ̄〜 ̄)そんなことを考えつつ、かぼちゃランタンの埋設が完了しましたら、砂岩のハーフブロックで床板の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆これで基本的

no image
湧き層第四区画の建築を再開

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.0.7へのアップデートがございました(  ̄ー ̄)ノ今回もマッシュアップパックの追加がメインのアップデートのようでございますが、ウィザーさんの絵画も追加されたようですね(;・∀・)そういえば、データの読み込み時なんかに絵画がはがれてしまう問題なんかは解決されているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、作業のほうは昨日オークのフェンスゲートを2LC作成いた

no image
TT二号機本体が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外

no image
グローストーンの収集をしておきますね

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは新着情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に地図の開発画像が公開されました(σ≧▽≦)σキター!ピストンなんかの追加要素も色々と話題には上っておりますが、これで色々なバイオームを探しに出かけることが出来ますし、まいくらぺさん的にはとても楽しみな新要素なので、是非頑張って開発を進めていただきたいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)さてさて、昨日は鉱石のアイテム化大

no image
別荘二号館 裏庭を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は裏から4×3マスのピストンドアが完成しましたんで、本日は造園作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆元となるスペースはこちら(  ̄ー ̄)ノまずはこのスペースに下準備をしていきますんで、表面の砂岩ブロックを撤去していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/結構面積が広いから大変だなーσ(´・д・`)なんて思いながら作業を進めていたところ、そんなまいくらぺさんの気持ちを

no image
インフラ整備の為にネザーゲートを設置です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに建築を開始する為の敷地を選定いたしまして、広大な海が広がる海底神殿までやってまいりました♪ヽ(´▽`)/なので、さっそく建築を開始する為に土台の設置作業から進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆海底神殿の真上には建築をしたくないので、こんな感じで横方向に2スタック分くらい足場を設置( ̄0 ̄)/そこに建築用の土台を設置していこうかと思ったんですが、ご覧

no image
アイテム回収層が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はホッパートロッコ用のアイテム回収駅を設置いたしまして、レールに少し手を加えて3分割してみました(  ̄ー ̄)ノ画像をクリックしていただくと細かく見ることが出来ると思いますが、簡単にご説明するとこんな感じですm(。_。)m前回うまくアイテムを回収しきれなかった奥側をさらに半分にしております( ̄^ ̄)さらにアイテム回収駅を増やすことも可能かとは思いますが、ホッパ

no image
夏の風物詩といえば

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位

no image
便利装置まとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生