略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み
前回は前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置を確認しまして、
その中から1か所だけスポーンする様に、他のスポーン位置の湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)
そして本日は、そのスポーン位置を活用して襲撃イベントトラップの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
前回の記事では方角を無視してのスポーン位置を限定する方法をお話ししましたが、
本日は方角の確認が必要となりますんで、ご注意くださいませ(  ̄ー ̄)ノ
ちなみに、方角を確認する方法としまして、ブロックのテクスチャや、地図を使った方法、
その他にもコマンドを使ったりする方法もありますが、
まいくらぺさんは太陽で確認をいたしました(゜ロ゜)

太陽が昇ってくる方角が東、沈む方角が西といった感じですね(* ̄ー ̄)
そして、こんな感じでガラスブロックを設置いたします(/^^)/

アカシア木材の部分が略奪者さんのスポーン位置で、スポーン位置の北側と西側にガラスブロックを設置します( ̄^ ̄)
そして、念のためスポーン位置の1マス上にもガラスブロックを設置すると、
この画面のかぼちゃランタンが埋め込まれている場所に略奪者さんがスポーンするそうです(・ω・)

そのままアカシア木材の上にスポーンさせればよいのに、
何故このようなめんどくさいスポーンをさせるのかと言いますと、
略奪者さんを水流の上に直接スポーンさせたいから、なんです( ̄0 ̄)/
本来であれば水流の上にはスポーンしないんですが、上の画像の様にブロックを設置する事で、
アカシア木材の上にスポーン判定があるにも関わらず、位置ズレを起こして水流の上にスポーンしてしまう、
そのような作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
そして、水流を設置する場所はこのようにブロックを設置して水流を設置m(。_。)m


ソウルサンドの所に気泡エレベーターを設置するんですが、
その気泡エレベーターの手前の水流下にフェンス系ブロックを設置する事で、
MOBが気泡エレベーターに突入してくれるようになります(゜ロ゜)

実に分かりやすい図解ですね( ゜д゜)、;'.・
それと、気泡エレベーターにMOBが突入する入口の反対側ですが、
この部分に水流が出ている様にしておかないと、MOBが気泡エレベーターにちゃんと突入してくれません(  ̄ー ̄)ノ

理由はよくわからないんですが、これでMOBがスムーズに気泡エレベーターへ突入してくれますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえず、スポーンした略奪者さんが気泡エレベーターへ突入しれくれるまでの仕組みが出来ましたんで、
エレベーターの出口をフェンスで囲って、うまく機能するかを実験してみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆



さっそく距離を取って確認したところ、略奪者さんがスポーンしていたんですが、
こんな感じでガラスブロックの中にスポーンしてしまいました(; ̄Д ̄)?

このガラスブロックの中で100%略奪者さんがスポーンしていたので、
あれこれと試行錯誤をした結果、水流をこのように変更です( ̄0 ̄)/

先ほど略...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
村人との交易がスタートいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま
-
-
海底神殿整地、最後の発破作業です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にネザー経由の短縮路線が完成いたしまして、残りの作業もどんどん進めていくことが出来ると思いますんで、早速作業を再開いたしました( ̄^ ̄)手掘りの作業自体はインベントリが満タンになるまでホイホイと進める事が出来るんですが、やはり拠点と海底神殿の往復時間が長いので、何往復もしているとそれだけで時間が無駄になっておりました(; ̄ー ̄Aとりあえず手掘り部分は終え
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 22日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地作業ちょっとだけ進めて、倉庫の整理整頓をメインに作業をしてしまいましたが、本日はその分作業をすすめていきたので、さっそく作業を開始しております(#゚Д゚)ノシ小さいスライム溜まりを壊したようで、ちょっぴりスライムさんが降ってきました(; ̄ー ̄Aたぶん、一番最初に作ったスライム溜まりで、石ブロックで封印してしまったやつだと思います( ̄〜 ̄)そんなスライム
-
-
まいくらぺさんの苦手なもの
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザーでのトラップタワー建築を取り掛かることにいたしまして、前回はネザーの岩盤整地会場でチャンクの境目を確認いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、確認したチャンクの境目をもとにして床面を設置していくことにいたしまして、床面素材に選んだのが、こちらの磨かれた安山岩です(  ̄ー ̄)ノといっても、こちらはチャンクの境目の線引き用に使っていく予定で、メインの素材は丸
-
-
窒息ピストン式の処理層で実験をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップランドの改修作業をいたしましたが、作業中にたくさんお肉を食べちゃいましたんで、ちょっと食料補給を行っております(  ̄ー ̄)ノそしてお肉の補充を行ったら、もれなくかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)本日のハマリ羊さんも見事なハマりっぷりでございました(* ̄ー ̄)そして、今後ちょっと必要になりそうな鉄の回収もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆最近、た
-
-
久しぶりの木材収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は風邪という事で、色々とお気遣いいただきありがとうございましたm(__)m最初にのどの痛み、発熱、現在は咳という事で、お医者さんに行って咳止めと抗生物質を貰ってきました(  ̄ー ̄)ノ咳も止まらないと結構つらいですよね、、ゲフンゲフン未だ本調子というわけではございませんが、頑張っていこうと思っております( ̄^ ̄)で、ベータ版のほうも、build8となりましてとりあえずい
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 29日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダイヤピッケルを壊しまくりながら、なんとか試行錯誤しつつ作業を進めておりまして、6層目の解体もこれくらいまで作業が進んでおります(; ̄ー ̄A全体の1/3くらいまで作業が完了した感じでしょうか(* ̄ー ̄)ここまで作業が進んで、倉庫への資材搬送をしましたら、お待ちかねの修繕タイムとなりまして、まずは、手直しをしていた時に回収していた装備品で修繕をしてしまいます(/^^
-
-
世界の壁を超えていく
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作業の準備を整えまして、早速移動を開始しようとしたところでガストさんに足止めを食らっております!Σ( ̄□ ̄;)溶岩海の足場を歩いているときとかじゃなくて良かったです(; ̄ー ̄Aそして、なんとかガストさんを撃退しまして湧きつぶし大陸へ移動したんですが、収獲しやすそうなグローストーンがあったので、技能が付与された鉄ピッケルで回収しておきました(* ̄ー ̄)ノシつ
-
-
なにやら色々と出てきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の拡大作業もついに最後の区画へと突入いたしまして、本日も勢いよく作業を進めておりましたところ、またまた空洞を発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこれも地下帝国予備軍といった感じですね( ̄〜 ̄;)とりあえず真っ暗でなにも見えないので、松明を設置(/^^)/っ!Σ( ̄□ ̄;)た、松明を設置してみましたが、やっぱりよく見えませんでした(;・∀・)そんな見えない何
-
-
改修した溺ゾントラップの手直しをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は鉱石類のアイテム化でゲットできる経験値も活用して、6層目の解体作業がこのくらいまで完了いたしました(  ̄ー ̄)ノいつもより解体する厚みが1マス厚くなっているので、手が届きにくくてちょっぴり解体に時間がかかっております(; ̄ー ̄Aとりあえず、採掘した資材を倉庫へと搬送いたしまして、ダイヤピッケルの修繕にはこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日改修したばかりの溺ゾン
- PREV
- とてつもなく大きな船を作る (2)
- NEXT
- 森の洋館リフォーム 〜 羊毛の部屋&自然の部屋