フェンスゲートを使い切りました
さてさて、昨日は経験値トラップで幻覚を見てしまいまして、
気が付かないうちに疲れが溜まっていたんだなぁ、と思いました(;・∀・)
そんな情緒不安定な状態のために転落事故が発生してしまいましたが、
その後気を取り直して、三層目のフェンスゲートが設置完了でございます(; ̄ー ̄A

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
三層目の湧き層が完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら解体した土ブロックを利用して、
第三区画へ土台を設置(/^^)/

いつも通りの流れでこちらの作業も完了いたしました♪ヽ(´▽`)/
これで1ターンの作業が完了したので、フェンスゲートの補充をして次のターンへ突入するわけですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

先日1LC分作成したフェンスゲートがもう空っぽになってしまいました(; ̄ー ̄A
先ほど3層目が完成した後に、半分くらいまで4層目にフェンスゲートを設置して置いたので、
すべて合計して5層目が出来上がるかギリギリな感じです( ̄〜 ̄)
とりあえずどこまで設置できるかは分かりませんが、
4層目のフェンスゲート設置作業に突入いたしました( ̄^ ̄)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
4層目のフェンスゲートが設置完了して、
カニカニv( ̄Д ̄)v

フェンスゲートを開く作業も完了ですε=( ̄。 ̄ )
開き忘れの確認を終えたら土台の解体となるんですが、
その前にこちら(  ̄ー ̄)ノ

そろそろラグも本格化してきましたんで、分割コントロールをオンにして解体作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
設定の変更が出来たところで、土台の解体作業を開始すると、
ご覧のように狙いがしっかりして、操作ミスが無くなりました(`ロ´)ノシ

ラグが強い状態で解体していると、ちょっとした操作で体の向きが大きく変わってしまったりするんです(; ̄ー ̄A
分割コントロールをオンにしたことで、順調に解体作業も進んで行きまして、
ここで気分転換のクイズタイムでーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・'°☆
土台を解体していると、土ブロックが飛び散ってたまに回収しながらの作業になるんですが、
この画像には何個の土ブロックが飛び散っているでしょうか?( ̄ー ̄)

以前はアイテムに影が付いていたりして発見しやすかったんですが、
この土ブロックのほかにも、焼き石とか見つけにくいんですよね(; ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
湧き層の設計をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン
-
-
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ
-
-
5×3のピストンドア回路を改良しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は5×3マスのピストンドアを作ってみましたが、本日作成するのは、4×3マスのピストンドアでございます( ̄^ ̄)若干変更は入るとは思いますが、基本的な仕組みはそのまま流用する形で作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンの位置を決定するために、ブロックを仮配置してみます(・ω・)ノ今回はスライムブロックを使うので、壁から1マス余裕を持って配置
-
-
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ
-
-
TT三号機の性能を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ほぼ完成となっておりますTT三号機の性能テストを実施してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速なんですが、このように水路をせき止めて、アイテムが仕分け機に入らないようにさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして、難易度イージーモードで、モンスターが防具を装備していない状態にして、一回の計測時間は3分間で、これを5回繰り返して確認していきますね( ̄^ ̄)それで
-
-
溶岩滝を潰しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新ネザー鉄道が完成いたしまして、一旦拠点に戻ってきたんですが、TT二号機のホッパートロッコが2台停止しておりましたm(。_。)m原因はよくわかりませんが、近くにあるネザーゲートを何度もくぐっていたんで、おそらくはその時のワールド読み込みで止まってしまったんだと思います( ̄〜 ̄;)とりあえず溶岩海の埋め立て素材を用意いたしまして、出来立てホヤホヤの新ネザー鉄道
-
-
岩盤整地会場に床を設置いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤整地会場にトラップランド作成をするというアイデアを思いつきまして、必要となりそうなアイテムを適当に見繕って持ってきました(/^^)/とりあえず会場チェストへアイテムを入れて、岩盤整地会場の整備から作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現状では岩盤ブロックがむき出しとなっておりますんで、まずは地面に石レンガを敷き詰めていきたいと思います( ̄^ ̄)
-
-
レッドストーン発見
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告ですが、姉上の動画『まいくららいふ』編集が遅れております(; ̄ー ̄Aというのも、この前、以前からやってみたかったゲームがセールをやっていたようで、ちょっとそちらを遊んでおります、、、(・д・ = ・д・)とあるエンジニア(三)が、工具を駆使して宇宙で大活躍する例のアレです(*_*)なにやら画像がちょっと違うようですが、、、、(; ̄ー ̄Aと、最近はマイクラ漬けの
-
-
海で色々と発見してしまいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー整地の作業が完了いたしまして、ゾン豚トラップの建築も進めていきたいところですが、先日のアップデートで追加された新しい海を探索してみたいので、ちょっとお出かけをすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデートの際に簡単に新要素をご紹介いたしましたが、なにやら海底にいろいろな物が追加されているようなので、海底探索のお供に、水中呼吸と、暗視のポー
-
-
天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆反対側は作業が完了しておりますが、前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、既に下
- PREV
- 経験値トラップに例のアレが一丁
- NEXT
- 大植物園を作る (9) <地下の秘密の研究室を作る>