モンスターの湧く高さを再確認開始です
さてさて、前回からスライムトラップの解体を進めておりますが、
残りはこちらの外壁部分と処理層の部分を解体いたします(  ̄ー ̄)ノ

この撮影ポイントから外壁に向かってエリトラジャンプで移動いたしまして、
さっそく解体作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

岩盤整地会場に屋根を設置してしまったので、松明を設置しながらじゃないとモンスターが湧いてしまいますね(; ̄ー ̄A
そんなわけで、松明を設置しながら外壁の解体作業を進めていきまして、
貴重な資材も確保しておきたいので、落っこちたブロックはちゃんと回収しながら進めていきました(/^^)/

処理層のほうに落っこちた資材はホッパーが自動回収してっくれますんで安心です(* ̄ー ̄)
こんな感じで作業を進めていきまして、
これくらいまで作業が進んだところで、シュルカーボックスが満タンになりましたε=( ̄。 ̄ )


シュルカーボックス10箱分が資材満タンで、今後の建築作業で活用していく予定です( ̄^ ̄)
そしたら、いったん倉庫へと戻りアイテムの整理整頓を行いまして、
ついでに気分転換の農作業もしておきました♪ヽ(´▽`)/


安定のかぼちゃを収穫したところで、道具類の修繕作業なんかもしておきまして、
すべての装備が新品同様でございます( ̄ー ̄ゞ−☆

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

外壁の解体作業がほぼ完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、水流を撤去(/^^)/

水流の撤去が完了したら、
処理層をどんどん解体していきます(#゚Д゚)ノシ

ビーコンパワーも炸裂してどんどん処理層を解体していると、
ぺったん

一番端っこのチャンクでスライムさんがスポーンしておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
後でスライムチャンクを確認する手間が省けましたね(* ̄ー ̄)
こんな感じでスライムチャンクの確認なんかも行いつつ作業を進めていきまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

スライムトラップが解体完了となりまして、岩盤整地会場がスッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/
ちなみに、黄色い部分が以前のスライムチャンクで、
現在のスライムチャンクが石のハーフブロックですべて湧きつぶしが完了しております( ̄ー ̄ゞ−☆
ゴーレムトラップにちょっと隠れている部分もありますが、端っこのスライムチャンクも含めて、
全体のチャンク数は90チャンクで、そのうちスライムチャンクは12チャンクでした(・ω・)
旧スライムチャンクがこの部分ですm(。_。)m

以前のスライムチャンクは9チャンクあったんですが、
スライムトラップがあった場所と、スライムチャンクが...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT建築番外編 屋根の切り込みが完成して、作業の第二段階に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からトラップタワー湧き層の下層部分の改造作業を開始いたしまして、約半分ちょっとくらいまでの切り込み作業が完了いたしましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)一気に切り込み作業が完了となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!トラップタワーの屋根に湧き層下層と同じ形で切り込みを入れる事が出来まして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ見た目的には以前のルームランプの形を保った状態にすること
-
-
別荘二号館 壁の設置が完了となります
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は目の部分のイメージを固めることが出来まして、早速試しに柱の設置を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆高さがあるので柱の設置が終わったら水流を利用して飛び降りる、とても足首に優しい作業となっております♪ヽ(´▽`)/そして一面の柱を設置出来まして、このようになりました(  ̄ー ̄)ノ高さが3階分になりますんで、柱の本数が多く感じますね( ̄〜 ̄;)なので、少し本数を減らし
-
-
岩盤整地会場の拡大 17日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は睡魔に襲われ水没しつつ作業を進めておりましたが、ちょっと気分転換で海を眺めていたんですが、ちょっぴり懐かしいものを発見いたしました(゜ロ゜)遠くにちょっとだけ見えておりますが、近くに行ってみてみますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水中に浮かんだ氷の塊でございます(* ̄ー ̄)この場所は以前にウィザーさんとの2戦目を行った海域で、氷上歩行のブーツで戦えば足元を
-
-
完成したトラップタワーの性能チェックをして、結果から考察をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにテーブルランプ型トラップタワーが完成となりまして、本日は気になる性能チェックをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは難易度をピースフルに変更して、一度稼働を停止いたしました( ・∀・)ノそうしましたら、処理層のホッパートロッコが位置ズレや停止が発生していないか、グルっと一回り点検を行います(・д・ = ・д・)どの路線も問題無くホッパートロッ
-
-
ガストさんの湧き条件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんの巧みな連係プレイにより見事燃え尽きてしまいましたが、安全な移動方法を確保するために鉄道を建設することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆既に何度もネザーと移動しているため、まいくらぺさんの脳内マップはかなりの精度となっておりまして、うまいことブレイズスポナーがあるネザー要塞まで通路を確保いたしました(  ̄ー ̄)ノちなみに未確認ですが、ネザーだと
-
-
透過ブロックの湧きつぶし効果を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーでの湧きつぶし作業が完了し、湧き層建設等を進めている途中ではございますが、みなさんからコメントでガラスブロックにモンスターが湧いた等の情報をいただいておりまして、念のため検証をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は時間節約のため、クリエイティブモードでの検証を行いましたが、ネザーで広大な溶岩海を見つけて、念のため天井付近の湧きつぶしなんか
-
-
新鮮タマゴ消失
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており
-
-
展望台がある公園が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ
-
-
玄関の二段目を建設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ
-
-
がんばって沢山木こりをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤ斧が耐久限界となりまして、最後の修繕を行うために経験値を貯めております(・ω・)縦方向にもモンスターが湧くようになったので、このブレイズトラップでは待機ポイントと処理層の往復でモンスターが湧く状態になってしまいました(´-ω-`)その影響で以前はラグが発生している中でマグマキューブ(大)に襲われる悲劇が発生いたしましたが、本日は今のところ大丈夫みたい
- PREV
- サンゴを求めて三千里 (後編)
- NEXT
- 空中都市の浮島を作る (後編)