モンスターの湧く高さを再確認開始です
さてさて、前回からスライムトラップの解体を進めておりますが、
残りはこちらの外壁部分と処理層の部分を解体いたします(  ̄ー ̄)ノ

この撮影ポイントから外壁に向かってエリトラジャンプで移動いたしまして、
さっそく解体作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

岩盤整地会場に屋根を設置してしまったので、松明を設置しながらじゃないとモンスターが湧いてしまいますね(; ̄ー ̄A
そんなわけで、松明を設置しながら外壁の解体作業を進めていきまして、
貴重な資材も確保しておきたいので、落っこちたブロックはちゃんと回収しながら進めていきました(/^^)/

処理層のほうに落っこちた資材はホッパーが自動回収してっくれますんで安心です(* ̄ー ̄)
こんな感じで作業を進めていきまして、
これくらいまで作業が進んだところで、シュルカーボックスが満タンになりましたε=( ̄。 ̄ )


シュルカーボックス10箱分が資材満タンで、今後の建築作業で活用していく予定です( ̄^ ̄)
そしたら、いったん倉庫へと戻りアイテムの整理整頓を行いまして、
ついでに気分転換の農作業もしておきました♪ヽ(´▽`)/


安定のかぼちゃを収穫したところで、道具類の修繕作業なんかもしておきまして、
すべての装備が新品同様でございます( ̄ー ̄ゞ−☆

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

外壁の解体作業がほぼ完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、水流を撤去(/^^)/

水流の撤去が完了したら、
処理層をどんどん解体していきます(#゚Д゚)ノシ

ビーコンパワーも炸裂してどんどん処理層を解体していると、
ぺったん

一番端っこのチャンクでスライムさんがスポーンしておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
後でスライムチャンクを確認する手間が省けましたね(* ̄ー ̄)
こんな感じでスライムチャンクの確認なんかも行いつつ作業を進めていきまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

スライムトラップが解体完了となりまして、岩盤整地会場がスッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/
ちなみに、黄色い部分が以前のスライムチャンクで、
現在のスライムチャンクが石のハーフブロックですべて湧きつぶしが完了しております( ̄ー ̄ゞ−☆
ゴーレムトラップにちょっと隠れている部分もありますが、端っこのスライムチャンクも含めて、
全体のチャンク数は90チャンクで、そのうちスライムチャンクは12チャンクでした(・ω・)
旧スライムチャンクがこの部分ですm(。_。)m

以前のスライムチャンクは9チャンクあったんですが、
スライムトラップがあった場所と、スライムチャンクが...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT二号機が生まれ変わりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設
-
-
拠点マップの更新をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなりですが、、、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気に残りの解体作業を進めてしまいました♪ヽ(´▽`)/これで粘着ピストンや石レンガなんかの資材も回収できましたんで、回収した資材はこのように保管しておきました(  ̄ー ̄)ノ真ん中の4箱が石レンガとなっておりまして、蜘蛛の糸がこれくらいそして、粘着ピストンはこれくらいです(* ̄∇ ̄)ノこれくらいの資材があれば平屋ト
-
-
司書さんを雇用して本屋さんをオープンです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本屋さんの建築をいたしまして、本日は店員さんの求人をしていくこととなりました( ̄^ ̄)それと、天井部分が未完成だったので、こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ安山岩の下付きハーフブロックを敷き詰めまして、天井裏はこのようになっております(゜ロ゜)松明やかぼちゃランタンと違って、エンドロッドだと下からくっつける事が出来て便利です(* ̄ー ̄)そん
-
-
今日も解体作業みたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地の作業が完了いたしまして、前回から20層式トラップタワーの解体を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、8棟あるトラップタワーの内、2棟の解体が完了して、決まった作業手順通り、ピストンの回収から作業を進めております( ・∀・)ノシまずは1棟分のピストン回収が完了しまして、回収された粘着ピストンは2スタック+62個で、取りこぼし無しでございます(* ̄∇ ̄*)手で壊す作業にな
-
-
食堂と厨房を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、完成した客室の向かい側に、おもてなしのスペースとして、食堂を作成させていただきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆もうすでにお約束状態となりつつございますが、本日も完成状態からいきなりのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)ΨVIPルームの反対側に、熱帯樹木材のドアが設置されております(゜ロ゜)このドアをくぐると、食堂がございまして、この様になっております(* ̄∇ ̄)ノまず
-
-
スライムトラップの処理層を手直ししました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップの改修作業を行ないまして、みごと改修大成功で、海底神殿素材が送り込まれてきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψやはりガーディアントラップの性能がアップして、一緒に作ってあるスライムトラップの方は性能がダウンしてますね( ̄〜 ̄)ガーディアンさんは他のモンスターと別枠で湧くので、湧きつぶしは必要ない、というような情報を見かけたことがありま
-
-
ジャングルゲート発見
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日脳内マップが補完され、その情報をもとに、ネザーでジャングルゲートを探しにきました( ̄ー ̄ゞ−☆開けた空洞で、以前ジャングルゲートが生成された地形に似ております(* ̄ー ̄)一応鉄道へつながるトンネルに目印を設置して置きました(/^^)/白い砂ブロックはネザーで目立つので、目印に丁度良いと思います( ̄ー ̄)そして、ちょっと下のほうへ降りていくと、ご覧ください(
-
-
三分割回路の合体!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は地上に設置されているフェンスを地下へ格納する仕組みを、三分割で作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )更には、作成した三分割の装置に加え、一番最初に作成した、格納してあるフェンスを地上へ出す仕組みをならべてみました(  ̄ー ̄)ノこれらの4つの仕組みをすべて組み合わせる事で、すべての仕組みが完成となる予定ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、一度にすべての仕組みを組み合わせよ
-
-
新たな拠点、砂漠の住宅が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスマホを忘れてお出掛けしてしまい、急遽無料のワールドで遊ばせていただきましたが、砂漠の建築作業に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業の方は1階の内装が出来上がりまして、2階の建築へ突入といったところで、先ずはこちら(  ̄ー ̄)ノ2階の通路ですが、こちらの絨毯が1階と同じデザインなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、青い絨毯を加えて、ちょっぴり目がチカチカする感
-
-
アリーヴェデルチ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/学生のみなさん、テスト週間お疲れ様でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ冬休みになったら、こたつに潜り込みつつ、マイクラ三昧です!щ(゜▽゜щ)お城建設に、トラップタワー建設、岩盤整地と、みなさん思う存分楽しんでください\(^o^)/ 実はみなさんに報告がありまして、まいくらぺさんがPCを購入しました(^o^)v奮発して、かなりハイスペックなやつです(; ̄ー ̄Aちなみに、スペックはこちら(  ̄ー
- PREV
- サンゴを求めて三千里 (後編)
- NEXT
- 空中都市の浮島を作る (後編)