マインクラフト攻略まとめ

モンスターの湧く高さを再確認開始です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回からスライムトラップの解体を進めておりますが、


残りはこちらの外壁部分と処理層の部分を解体いたします(  ̄ー ̄)ノ






この撮影ポイントから外壁に向かってエリトラジャンプで移動いたしまして、





さっそく解体作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






岩盤整地会場に屋根を設置してしまったので、松明を設置しながらじゃないとモンスターが湧いてしまいますね(; ̄ー ̄A





そんなわけで、松明を設置しながら外壁の解体作業を進めていきまして、





貴重な資材も確保しておきたいので、落っこちたブロックはちゃんと回収しながら進めていきました(/^^)/






処理層のほうに落っこちた資材はホッパーが自動回収してっくれますんで安心です(* ̄ー ̄)





こんな感じで作業を進めていきまして、


これくらいまで作業が進んだところで、シュルカーボックスが満タンになりましたε=( ̄。 ̄ )








シュルカーボックス10箱分が資材満タンで、今後の建築作業で活用していく予定です( ̄^ ̄)





そしたら、いったん倉庫へと戻りアイテムの整理整頓を行いまして、


ついでに気分転換の農作業もしておきました♪ヽ(´▽`)/








安定のかぼちゃを収穫したところで、道具類の修繕作業なんかもしておきまして、





すべての装備が新品同様でございます( ̄ー ̄ゞ−☆







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






外壁の解体作業がほぼ完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、水流を撤去(/^^)/






水流の撤去が完了したら、





処理層をどんどん解体していきます(#゚Д゚)ノシ






ビーコンパワーも炸裂してどんどん処理層を解体していると、







ぺったん






一番端っこのチャンクでスライムさんがスポーンしておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ





後でスライムチャンクを確認する手間が省けましたね(* ̄ー ̄)





こんな感じでスライムチャンクの確認なんかも行いつつ作業を進めていきまして、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






スライムトラップが解体完了となりまして、岩盤整地会場がスッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/





ちなみに、黄色い部分が以前のスライムチャンクで、


現在のスライムチャンクが石のハーフブロックですべて湧きつぶしが完了しております( ̄ー ̄ゞ−☆





ゴーレムトラップにちょっと隠れている部分もありますが、端っこのスライムチャンクも含めて、


全体のチャンク数は90チャンクで、そのうちスライムチャンクは12チャンクでした(・ω・)





旧スライムチャンクがこの部分ですm(。_。)m






以前のスライムチャンクは9チャンクあったんですが、


スライムトラップがあった場所と、スライムチャンクが...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
木材不足なので、ちょっと植林大会を

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒茸畑が完成いたしまして、邪神様が完成の祝砲のために降臨されました!Σ( ̄□ ̄;)そんな邪神様からは、お気持ちと火薬だけをいただくことにいたしました( ゜人 ゜)ありがたやぁ湧きつぶしもされている拠点での降臨に謎は深まりますが、恐らくは蒼の邪神像からのお導きではないかと思われます(゜ロ゜)その気になった邪神様に湧きつぶしなんて効果は無いんですね(; ゜

no image
便利装置まとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生

no image
自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)先日簡

no image
アイテムの自動仕分け機 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にアップデート情報でございます(; ̄ー ̄A昨日build7に更新されました(; ̄Д ̄)?開発者の方がbuild6で最終になるかもとツイートされていましたが、残念ながら最後にはならなかったようです(; ̄ー ̄Aご本人も自覚されているようで、今度こそ最後のbuildにする決意的なツイートを残しておりましたので、まいくらぺさんは信じて早期製品版リリースをお祈りしております( ゜人

no image
邪神像を作る

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてみなさん、羊毛の準備は大丈夫ですか?( ̄ー ̄)まず、邪神像建築のスペースを確保してください(  ̄ー ̄)ノ必要なスペースは、横幅8マス奥行12〜14マス高さ25マスとなります( ̄ー ̄)それでは、まずつま先の部分です( ̄0 ̄)/この様に、深緑と、黒を交互にこれが片足分です( ̄ー ̄)躍動感を与えたい方は、この様にずらして設置することにより、邪神様が歩み寄ってくるような仕上

no image
羊毛工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん

no image
ガーディアンさんの湧く高さ?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は水槽の枠組みが出来上がったんですが、コメントで色々な情報をいただきまして、湧き層の位置が低いそうなんです( ̄〜 ̄;)どうやらガーディアンさんの湧き範囲は海底神殿があった場所だけで、海底神殿の地下には湧かないとの事で、現在まいくらぺさんが作っている水槽の高さではダメみたいなんです(; ̄ー ̄Aですが、既に作業も途中まで進んでいる状況のため、解

no image
ゴハンはじっくり弱火で炒めるのがポイントです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おやすみなさ~い( ̄q ̄)zzz本日もぐっすりと眠っておりますが、こまめに睡眠をとるようにしてからはファントムさんはスポーンしておりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ3日間以上睡眠をとらない、つまり3徹を行わなければファントムさんはスポーンできない、というのは間違いなさそうですね( ゜д゜)、;’.・そんな睡眠を行いつつ、本日も木こり作業をホイホイと進めておりますщ(゚д゚щ)カモーン原木

no image
ポーション用、半自動醸造台を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョン0.16.0の海底神殿も気になるところではございますが、この後も製品版リリースまでに続々と新要素が追加導入されていくみたいなので、ベータテストの状況が落ち着くまでは別荘二号館の完成を目指して作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日2階部分の間仕切りを行いまして、こちらの小部屋(  ̄ー ̄)ノこの二部屋は、作業用アイテムなんかを保管して

no image
最後の最後に色々事件が発生しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空TTの湧き層解体作業も最後の区画へと突入しまして、前回足場を先に設置してしまう作戦が大失敗に終わりましたんで、相変わらずのカニ歩き作戦で解体進行中となっておりますv( ̄Д ̄)vカニカニそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画の解体作業は半分終了しまして、8層まで解体完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!残りの作業もどんどん進めていきたいところですが、ダ