マインクラフト攻略まとめ

てっちり拠点を建築

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はエリトラの予備をゲットするためにエンドの探索を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして色々なアイテムをゲットすることができまして、


たとえばシュルカーさんの殻をシュルカーボックスへ加工(/^^)/






これで予備のシュルカーボックスが6箱増えました(* ̄∇ ̄*)





そのほかのアイテムも倉庫へ保管していきまして、


最後にエンドシップで入手した回復?のポーションを保管するために別荘二号館へいき、





素材用のチェストを確認すると、フグが6匹(・ω・)






みなさんもご存じだとは思いますが、フグは水中呼吸ポーションの素材となっております( ̄ー ̄)





先日のアップデートでコンジットや、亀の甲羅なんかが実装されて、


水中呼吸のポーションは活躍の機会が少なくなってはおりますが、使いどころは多いポーションです(゜ロ゜)





なので、フグを集める事にいたしまして、


その作戦がこちら(  ̄ー ̄)ノ






先日完成したガーディアントラップですが、改修前は見事なまでのお魚トラップとなっておりました(; ̄ー ̄A





この失敗を生かした、もうちょっと小さ目のお魚トラップをフグが生息しているサンゴ礁に建築して、


フグの安定供給を受けることができる、てっちりトラップを建築することにいたします( ̄¬ ̄)





ということで、さっそくサンゴのある場所まで鉄道で移動です三( ゜∀゜)






ガーディアントラップを離れると、こんな感じでイカちゃんとイルカさんが大量に溜まっておりまして、


ちょっとだけ観察してみたところ、みるみるデスポーンしておりました(; ̄ー ̄A





そんなイカちゃんの様子を観察しつつ、サンゴ礁から最寄の小島に到着です( ̄ー ̄ゞ−☆






湧きつぶしも整地もしていない路線の通過点に過ぎない小島ですが、


この小島をてっちりトラップ用の拠点にしちゃいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、この小島から描写距離8チャンクで、うっすらサンゴ礁が見えるくらいの距離となっております(*^ー^)ノ♪






水中にレールを設置できるようになったので、この拠点から水中路線を設置したりしても楽しそうです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんなアイデアとかを考えつつ、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


地面を掘り下げまして、





下付きハーフで床面を設置していきます(/^^)/






下付きハーフは湧きつぶしの効果もありますが、狙いとしては溺ゾンさんの上陸防止策といった感じですね(* ̄ー ̄)





そしてホイホイと床面の設置をいたしまして、


こんな感じで土台が出来上がりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ちなみに、路線が通っている小島なので、トロッコが途中停車できるように、





路線はこのように簡単な駅を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ






路線が長いので、駅が無いとぼーっとしている間に乗り過ごしてしまいます(; ̄ー ̄A





とりあえずこれで整地とインフラ整備が整いましたんで、


さっそく拠点の下書きから開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今回のてっちり拠点は、孤島の要塞ってイメージで建築をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





といっても、それほどガチガチな建築にはしないつもりですが、





下書きができたら、ブロックを積み上げました(  ̄ー ̄)ノ






これだとちょっと左側の部分がさみしい感じなので、





もう一個オマケで塔を設置(/^^)/






壁の素材は何にしようかちょっと悩んだんですが、倉庫に緑色のコンクリートが沢山在庫してあったんで、


そちらを活用することにいたしました...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
とりあえず敷地内の安全確保が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ

no image
1.9.0は、建築の幅が広がるアップデートです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海関係の実績とか、いくつかの実績解除をいたしましたが、本日はトラップタワー建築の続きを進めてきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくトロッコ鉄道で岩盤整地会場へと移動いたしまして、今度は東側の6チャンク分の建築を進めていくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノとりあえず、のぞき窓だけ設置しておきまして、あとはどんどん石レンガを積んでいく作業となります

no image
第一区画の岩盤層が露出いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からベッド爆弾による発破作業が開始されまして、一層目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日から二層目の発破作業へと突入したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノもう岩盤層が見えてまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノ地上よりも岩盤層が浅い場所にある事は認識しておりましたが、まさかの2層目で岩盤層が露出するとは思っておりませんでした(; ̄ー ̄A発破

no image
ソワソワしてます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日TNTの発破準備が完了いたしましたので、発破作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆火打石も準備させていただきました(  ̄ー ̄)ノそれでは、発破ぁ(°Д°)どーん相変わらず発破作業は爽快でございます♪ヽ(´▽`)/第一鉱石はレッドストーン(  ̄ー ̄)ノブロックにする日を夢見て採掘しておきます(/^^)/それと、壁際に溶岩池が露出いたしました(´д`|||)とりあえ

no image
エンダードラゴンの倒し方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エンダードラゴンだぞー!(ФДФ)っと、実はまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドの世界へとやってきましたが、マインクラフトのラスボスであり、神話ではかつての世界を滅ぼしたとされている伝説の邪竜、エンダードラゴンさんにご対面いたしました((((;゜Д゜)))本日はこのエンダードラゴンの倒し方をご紹介しつつ、簡単にエンドのご紹介もしてみたいと思います( ̄ー ̄

no image
天空TTのゴーレムトラップが機能停止

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の作業に引き続きトウヒの大木で植林作業を続けていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆木こりの終わった敷地に、4本セットの苗木を順番に植えていきます(/^^)/間隔は昨日と同様に8マス間隔で、大木30本分の植林でございます( ̄ー ̄)そして苗木を植え終わったところで、骨粉を与えて成木へと成長を促していくんです♪ヽ(´▽`)/先日利用していた半自動植林装置では一本のオークを

no image
屋根なしトラップタワーを建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は4チャンクのスペースに8棟のトラップタワーが完成いたしまして、本日は同じ建設面積となる4チャンクを使って、別のタイプのトラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前の検証で、屋根がある場所ではモンスターが湧きにくいということがわかりまして、その後、コメントでも同様の情報をいくつかいただいておりました(゜ロ゜)なので、今回建築するのは、屋

no image
床下照明の埋設作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしまして、今は作業中に回収した砂岩ブロックを倉庫で整理整頓中です(/^^)/約5LCもの砂岩を収集してきましたが、ゆとりある第二倉庫のおかげで保管スペースは十分でございます♪ヽ(´▽`)/そんな整理整頓タイムが終了しましたら、床下照明の設置に向けてかぼちゃの収穫をいたしました( ̄¬ ̄)今期のかぼちゃも中々良いできだべ

no image
動力源について、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はレッドストーン回路の動力の伝わり方、動力源ブロックこのあたりを説明していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ後半に説明している動力源についての説明は、かなりややこしい感じではございますが、まいくらぺさん自身もベータテストを始めてから、色々試して遊びながら覚えたんで、みなさんも色々実験しながら記事を読み返していただければご理解いただけるんじゃないか

no image
隣村も整備も行う事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は邪神様の天罰が下りましたが、要塞村のリフレッシュ作業も順調に進んでおりまして、早速要塞村に新しいチビッ子農民が誕生いたしました(* ̄∇ ̄)ノチビッ子なのにとても熱心に農作業をされていらっしゃいます(* ̄ー ̄)そんな中、司祭さん以外の村人の移住も開始されまして、余り取引を行っていない職業のみなさんは隣村へ移住をしていただいております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じ