マインクラフト攻略まとめ

てっちり拠点を建築

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はエリトラの予備をゲットするためにエンドの探索を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして色々なアイテムをゲットすることができまして、


たとえばシュルカーさんの殻をシュルカーボックスへ加工(/^^)/






これで予備のシュルカーボックスが6箱増えました(* ̄∇ ̄*)





そのほかのアイテムも倉庫へ保管していきまして、


最後にエンドシップで入手した回復?のポーションを保管するために別荘二号館へいき、





素材用のチェストを確認すると、フグが6匹(・ω・)






みなさんもご存じだとは思いますが、フグは水中呼吸ポーションの素材となっております( ̄ー ̄)





先日のアップデートでコンジットや、亀の甲羅なんかが実装されて、


水中呼吸のポーションは活躍の機会が少なくなってはおりますが、使いどころは多いポーションです(゜ロ゜)





なので、フグを集める事にいたしまして、


その作戦がこちら(  ̄ー ̄)ノ






先日完成したガーディアントラップですが、改修前は見事なまでのお魚トラップとなっておりました(; ̄ー ̄A





この失敗を生かした、もうちょっと小さ目のお魚トラップをフグが生息しているサンゴ礁に建築して、


フグの安定供給を受けることができる、てっちりトラップを建築することにいたします( ̄¬ ̄)





ということで、さっそくサンゴのある場所まで鉄道で移動です三( ゜∀゜)






ガーディアントラップを離れると、こんな感じでイカちゃんとイルカさんが大量に溜まっておりまして、


ちょっとだけ観察してみたところ、みるみるデスポーンしておりました(; ̄ー ̄A





そんなイカちゃんの様子を観察しつつ、サンゴ礁から最寄の小島に到着です( ̄ー ̄ゞ−☆






湧きつぶしも整地もしていない路線の通過点に過ぎない小島ですが、


この小島をてっちりトラップ用の拠点にしちゃいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、この小島から描写距離8チャンクで、うっすらサンゴ礁が見えるくらいの距離となっております(*^ー^)ノ♪






水中にレールを設置できるようになったので、この拠点から水中路線を設置したりしても楽しそうです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんなアイデアとかを考えつつ、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


地面を掘り下げまして、





下付きハーフで床面を設置していきます(/^^)/






下付きハーフは湧きつぶしの効果もありますが、狙いとしては溺ゾンさんの上陸防止策といった感じですね(* ̄ー ̄)





そしてホイホイと床面の設置をいたしまして、


こんな感じで土台が出来上がりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ちなみに、路線が通っている小島なので、トロッコが途中停車できるように、





路線はこのように簡単な駅を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ






路線が長いので、駅が無いとぼーっとしている間に乗り過ごしてしまいます(; ̄ー ̄A





とりあえずこれで整地とインフラ整備が整いましたんで、


さっそく拠点の下書きから開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今回のてっちり拠点は、孤島の要塞ってイメージで建築をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





といっても、それほどガチガチな建築にはしないつもりですが、





下書きができたら、ブロックを積み上げました(  ̄ー ̄)ノ






これだとちょっと左側の部分がさみしい感じなので、





もう一個オマケで塔を設置(/^^)/






壁の素材は何にしようかちょっと悩んだんですが、倉庫に緑色のコンクリートが沢山在庫してあったんで、


そちらを活用することにいたしました...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
アイテム回収路線の湧きつぶしを強化

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧き層の署名活動が完了して、トラップタワーの完成も間近となってきました(σ≧▽≦)σイェーイ!ちなみに持ってきていた木材は丁度ぴったんこで、白樺の原木はほぼ使い切って、残りはこんな感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ目分量でもってきていたんですが、経験からくる感とでも言うんでしょうか、署名職人に一歩近づいたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ムフフさて、処理層なんですが、スライムブロッ

no image
今日は整備作業でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に邪神大社が完成いたしまして、不要なアイテムの整理を行っております(/^^)/不必要なアイテムは倉庫へ持っていきまして、使いそうなアイテムだけ場所を移動させました(  ̄ー ̄)ノ倉庫へ移動するとラグが発生するので、あまり倉庫の往復はしたくないんですよね(; ̄ー ̄Aそれで整備作業なんですが、まず高台全体を軽く整地していきます( ̄¬ ̄)神社とおんなじ高さにしたいので

no image
無料ワールド、カニの入り江カーニバルを遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業もひと段落したところで、本日はちょっと息抜きにこちらで遊んでみようかと思います(* ̄∇ ̄)ノ夏のお祝いということで、現在無料のアイテム沢山配布されているイベントなんですが、その中にあるワールドで『カニの入り江 カーニバル』でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψカニだけにカーニバル、、、運営さんの意図的なものではない事をお祈りいたしますv( ̄Д ̄)vカニカ

no image
ポーションとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス

no image
無駄ぁ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に火薬を集めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリを満タンにするのに、およそ30分位それで、火薬は5〜6スタック程収集できます(^o^)vそして数時間繰り返すことにより、やっと1LCの火薬が集まりました(; ̄ー ̄A火薬収集中は、たまに難易度をリセットする程度なので、ほとんどスマホを放置していて大丈夫です( ・ω・)ノ楽チンですねΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、集まった火薬を、先日回

no image
新ブラマイ拠点の完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しいブランチマイニング会場への直通路線の設置が完了いたしまして、本日は仕上げの作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆まずは路線の終点部分にこのような自動トロッコ回収駅を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこちらはコメントで教えていただいたんですが、ホッパーと発射装置を直結して、いつも使っているトロッコ駅を簡略化した単線仕様でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ必殺の断面図で

no image
砂漠の寺院を探してみました 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は難しいお話をしてしまいましたんで、脚がパンパンになるまでグランドをダッシュしていた方もいらっしゃるようなので、ちょっと気分転換に新要素の、砂漠の寺院を探しにお出かけしてみたいと思います(* ̄ー ̄)しかし、新要素なんで探索済みの砂漠を探しても寺院は見つかりません(; ̄ー ̄Aなので、やってまいりましたのがこちら(  ̄ー ̄)ノまたまたいなくなった黒

no image
メインストリートの商店街を増設していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二区画目の住宅を建築いたしまして、その後に窓なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノちょっぴり重厚感のある色合いで、高級住宅街といったイメージでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、お次のエリアの建築作業へと突入で、今度はメインストリートの商店街を追加で作っていくことにいたしまして、先ずは下書き作業から開始いたしました(/^^)/かぼちゃランタンを設置し

no image
天空TT、湧き層第四区画の建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より天空TTの湧き層建設の後半戦が始まるわけですが、残りの湧き層はオークのフェンスゲートを設置予定の第四区画と、白樺のフェンスゲートを設置予定の第三区画でございます( ̄^ ̄)そして作業の順番ですが、すでに土台が設置済みの第四区画から作業を進めていき、解体した土台を第三区画へ設置していく流れとなります(  ̄ー ̄)ノということで、まずは前回の作業であまってい

no image
植林場も完成して、原木収集再開です

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は予定時間に記事が公開されないという事象がありまして、その後もFC2にログインできなくなったり色々トラブルが続いておりますが、なんとか復旧できて記事を書いております( ̄〜 ̄;)なにか障害が発生しているっぽいんですが、FC2の中の人に調査をしていただくようお願いして調査中とのご報告もいただきましたんで、本日は無事に記事が公開されている事をお祈りしております(