マインクラフト攻略まとめ

コンクリートとテラコッタの建築をしてみます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








前回はコンクリートを作るための施設を作成いたしまして、


早速コンクリートパウダーを装置へと投入いたしました(/^^)/






試しに手持ちのコンクリートパウダーを4スタック投入しましたんで、


2基の落とし穴に投入済みでございます( ̄ー ̄ゞ−☆






コンクリートパウダーの投入が完了したら地下にある回収施設へと移動しまして、


こんな感じでコンクリートが見えておりました(・д・ = ・д・)






あとはこの見えているコンクリートを壊せば、


コンクリートパウダーが落下してきてどんどんコンクリートが出来上がっちゃうハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






早速コンクリートをどんどん回収していきまして、


投入した分の作業がすべて完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )








作業してみたところ、結構な量のコンクリートパウダーがアイテム化して落っこちてきまして、








回収結果がこちらです(  ̄ー ̄)ノ






コンクリートが約2スタック、パウダー状態が1スタック半(・ω・)





やはり砂系ブロックが落下するときにかなりの割合でアイテム化が発生しますね( ̄〜 ̄;)






このときに気になったんですが、


コンクリートを壊すスピードを変えて回収確率をあげられないかと考えました(゜ロ゜)ピコーン




 
先ほどは効率?のダイヤピッケルでしたが、


もう少しマイルドな効率無しのダイヤピッケルで実験してみます(*^ー^)ノ♪






これならブロックの落下するペースもゆっくりになるのでは無いかと思い、






結果がこちらです






コンクリート50個、パウダー59個


先ほどよりもコンクリートの生成率が悪くなっております(゜ロ゜)






それならばと考えて、お次はこちらです(* ̄∇ ̄)ノ






エンチャント無しの鉄ピッケルでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






昔は岩盤整地にも使っておりましたが、久しぶり使ってみると採掘速度がとても遅く感じますね(;・∀・)






そんな鉄ピッケルでゆっくりとコンクリートを回収したところ、




ご覧ください(*^ー^)ノ♪






コンクリート39個、パウダー75個という結果で、約2/3が落下途中にアイテム化してしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ






結果として採掘速度が早いほど良いという結果になりましたんで、


いつものダイヤピッケルでコンクリートの回収を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






落とし穴にパウダーを放り込んで、約2/3のコンクリートを回収して、


残りのパウダーを再度落とし穴に放り込んで、、、









こんな感じでどんどんコンクリートを作成していき、


8スタック分のコンクリートを作成いたしました♪ヽ(´▽`)/






とりあえずはこれだけ有れば建築には十分だと思いますんで、


早速建築作業を開始したいと思いまーす(σ≧▽≦)σイェ-イ!





今回はコンクリートと、テラコッタを中心に建築を進めていく予定で、


コンクリートブロックは柱として利用していきたいと思います(* ̄ー ̄)






こんな感じで8か所にブロックを設置して、


ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


八角形の出来上がりでございます(* ̄ー ̄)






コンクリートブロックはのっぺりとした表面と、鮮やかな色合いが特徴ですが、


壁素材として利用すると、全体があまりにものっぺりしすぎてしまうので、


鮮やかな色合いで建物の輪郭を強調できるように、柱として使う事にいたしました( ̄〜 ̄)






そしたら今度はテラコッタを作っていきますが、


お好みの色合いを作りたい場合は、固焼き粘土+染料で、お好みの粘土が作成できます(/^^)/






そしてお好みの色粘土が出来上がったら、





かまどで焼きあげればテラコッタの完成でございます( ゜д゜)、;'.・






今回は白色の粘土でテラコッタを作成してみました(* ̄ー ̄)






あとは、東西南北と向きを変えながら設置することで、模様をうまく組み合わせる事が出来るので、





この様に大きな模様を作る事が出来ちゃいます(*^ー^)ノ♪








試しに4面に配置してみましたが、もうちょっと別...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
橋を架ける装置を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応

no image
トラップランドのネーミング決定

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、みなさんからご応募いただきましたトラップランドのネーミング大会ですが、昨日の午前中にアンケートの集計をさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで早速アンケートの結果発表でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはスライムトラップのネーミングです( ̄ー ̄)決定したのはこちら(  ̄ー ̄)ノ『イッツアスライムワールド』となりました♪ヽ(´▽`)/ちなみに投票結

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに第二岩盤整地会場の露天掘りが最終日となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残る1枚をスライスすれば全体に岩盤層が露出する状況となっておりますんで、さっそくスライス作業を開始いたします(σ≧▽≦)σヤルゾー!っと、勢いよく作業を開始してしまいましたが、その前に砂利を撤去しておくことを忘れておりました(; ̄ー ̄A今使っているピッケルは幸運が付与されているので、先に砂利を撤去しておか

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 25日目

どうも、閲覧いただきあリがとうございます(^O^)/みなさん、ついに5層目も残りがこれだけとなりました(* ̄∇ ̄)ノあと2列半といった感じでしょうか( ̄ー ̄)?前回道具類の修繕をしておりますんで、本日中にはこの層も完了できそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそく22列目のスライス作業から開始しましたところ、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)なんと、邪神様が作業の応援にいらっしゃってくださいました♪ヽ(´▽`)/どーん( ゜人 ゜)あり

no image
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて

no image
邪神大社裏の外壁内装が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、本日も外壁の内装建築を進めておりまして、邪神大社裏の、残り二か所の監視塔の内装が出来上がりましたんで、今回も全カットでのご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくご紹介といきたいところですが、ちょっとその前に、前回完成しました備品保管庫の壁をちょっと装飾しましたんで、そちらを先にご紹介したいと思います(* ̄ー ̄)まずは、前回ご紹介

no image
あとはアップデートを待つだけです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の最後でラッキーパンチが炸裂いたしまして、3個目のウィザースケルトンの頭をゲットすることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、先日よりコメントでいただいておりましたが、ネザー要塞の生成されている範囲がネザー要塞として認識されていない可能性が高いようで、これから頭を集めたいというみなさんのために、検証の必要性を感じている次第でございます( ̄〜 ̄;)なので

no image
新年の初作業はコーラスフラワー栽培です

新年あけましておめでとうございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさん、昨年はお世話になりましたm(._.)m本年も相変わらずのペースで続けていければと思っておりますんで、みなさんよろしくお願いいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も頑張って作っちゃいましたが、角邪神様にネザーをイメージした迎春の文字に、海底神殿素材の『20』、エンド素材の『17』そして干支のにわとりさんでございます♪ヽ(´▽`)/早速、新年早々始まっておりますが、新

no image
天空TTの外壁設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁の積み上げ作業も終盤となっておりますが、昨日は40段目を越えて、手持ちの石レンガも少なくなったので、キリの良いところでエンダーチェストから石レンガを取り出しました(/^^)/ちなみに作業は43段目の周回が完了しております(* ̄ー ̄)一周で4段積んでいるんで、次の周回が47段目となります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな47段目の作業に突入しまして、いつも使っているベッ

no image
究極TT建築 処理層編 最終回前編

どうも、閲覧頂きありがとう御座います(^O^)/倉庫の溶岩が無くなってしまったので、溶岩を収穫しようかと思いまして、ネザーリアクターへやって来ました三( ゜∀゜)このリアクターももう少しするとただの飾りになってしまうんですね(゜ー゜)って、ドアが無くなってます、、、( ・◇・)?不思議に思いながらリアクタールームへ入ってみるとうわあああああっ!Σ(T▽T;)今まで流れていなかった溶岩が流れだしております((((;゜Д゜))