マインクラフト攻略まとめ

コンクリートとテラコッタの建築をしてみます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








前回はコンクリートを作るための施設を作成いたしまして、


早速コンクリートパウダーを装置へと投入いたしました(/^^)/






試しに手持ちのコンクリートパウダーを4スタック投入しましたんで、


2基の落とし穴に投入済みでございます( ̄ー ̄ゞ−☆






コンクリートパウダーの投入が完了したら地下にある回収施設へと移動しまして、


こんな感じでコンクリートが見えておりました(・д・ = ・д・)






あとはこの見えているコンクリートを壊せば、


コンクリートパウダーが落下してきてどんどんコンクリートが出来上がっちゃうハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






早速コンクリートをどんどん回収していきまして、


投入した分の作業がすべて完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )








作業してみたところ、結構な量のコンクリートパウダーがアイテム化して落っこちてきまして、








回収結果がこちらです(  ̄ー ̄)ノ






コンクリートが約2スタック、パウダー状態が1スタック半(・ω・)





やはり砂系ブロックが落下するときにかなりの割合でアイテム化が発生しますね( ̄〜 ̄;)






このときに気になったんですが、


コンクリートを壊すスピードを変えて回収確率をあげられないかと考えました(゜ロ゜)ピコーン




 
先ほどは効率?のダイヤピッケルでしたが、


もう少しマイルドな効率無しのダイヤピッケルで実験してみます(*^ー^)ノ♪






これならブロックの落下するペースもゆっくりになるのでは無いかと思い、






結果がこちらです






コンクリート50個、パウダー59個


先ほどよりもコンクリートの生成率が悪くなっております(゜ロ゜)






それならばと考えて、お次はこちらです(* ̄∇ ̄)ノ






エンチャント無しの鉄ピッケルでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






昔は岩盤整地にも使っておりましたが、久しぶり使ってみると採掘速度がとても遅く感じますね(;・∀・)






そんな鉄ピッケルでゆっくりとコンクリートを回収したところ、




ご覧ください(*^ー^)ノ♪






コンクリート39個、パウダー75個という結果で、約2/3が落下途中にアイテム化してしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ






結果として採掘速度が早いほど良いという結果になりましたんで、


いつものダイヤピッケルでコンクリートの回収を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






落とし穴にパウダーを放り込んで、約2/3のコンクリートを回収して、


残りのパウダーを再度落とし穴に放り込んで、、、









こんな感じでどんどんコンクリートを作成していき、


8スタック分のコンクリートを作成いたしました♪ヽ(´▽`)/






とりあえずはこれだけ有れば建築には十分だと思いますんで、


早速建築作業を開始したいと思いまーす(σ≧▽≦)σイェ-イ!





今回はコンクリートと、テラコッタを中心に建築を進めていく予定で、


コンクリートブロックは柱として利用していきたいと思います(* ̄ー ̄)






こんな感じで8か所にブロックを設置して、


ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


八角形の出来上がりでございます(* ̄ー ̄)






コンクリートブロックはのっぺりとした表面と、鮮やかな色合いが特徴ですが、


壁素材として利用すると、全体があまりにものっぺりしすぎてしまうので、


鮮やかな色合いで建物の輪郭を強調できるように、柱として使う事にいたしました( ̄〜 ̄)






そしたら今度はテラコッタを作っていきますが、


お好みの色合いを作りたい場合は、固焼き粘土+染料で、お好みの粘土が作成できます(/^^)/






そしてお好みの色粘土が出来上がったら、





かまどで焼きあげればテラコッタの完成でございます( ゜д゜)、;'.・






今回は白色の粘土でテラコッタを作成してみました(* ̄ー ̄)






あとは、東西南北と向きを変えながら設置することで、模様をうまく組み合わせる事が出来るので、





この様に大きな模様を作る事が出来ちゃいます(*^ー^)ノ♪








試しに4面に配置してみましたが、もうちょっと別...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
新たに生成された世界を探索してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は洞窟と崖アップデートの新要素をさらに確認していこうと思いまいして、砂漠の砂漠化会場からトロッコ鉄道で襲撃イベントトラップへと移動中です三( ゜∀゜)この襲撃イベントトラップから先は暫く進むと未探索エリアになっておりますんで、本日はこの先へどんどん進んで行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆緑豊かな洞窟がある場所の地上ではツツジが生えていたりす

no image
岩盤整地会場の拡大 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大で海から水抜き作業を進めておりまして、前回からの作業の続きで海中で砂ブロックの壁を設置していたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ作業中に襲い掛かって来た溺ゾンさんを倒したところ、金インゴットをドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ確か、以前のバージョンアップの際に溺ゾンさんのドロップアイテムがゾンビーフのみになっておりましたが

no image
作業ができないので整備をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中呼吸のエンチャント装備を拾いまして本格的にエンチャントを始めようかと思い、経験値トラップを作りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもお話しましたが、経験値を溜めるために夜な夜な狩りを行っております(# ゜Д゜)先日は、チェーン装備のゾンさんに遭遇しまして、ダメージ軽減の効果が付与されているチェストプレートをいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットもセットで

no image
砂漠の砂漠化会場のゴーレムトラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの建築を進めておりまして、くらぺタウンから村人さんを連れてきました三( ゜∀゜)そして、新しい監、、、ゲフンゲフン、住居へとご入居頂きまして、入居祝いにニンジンをプレゼントしましたところ、繁殖が開始されております(/ω\)イケマセン♪新たに生まれたチビッ子村人は砂漠の衣装で生まれてきております♪ヽ(´▽`)/あとは順調に村人さんが増えてくれ

no image
ホッパーってコストがお高いんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はムーシュルームさんに会う事が出来ずちょっぴり残念な気持ちとなってしまいましたが、海底神殿の処理層を全面ホッパー式に変更する事になりまして、おおよその面積を計算してみました(゜ロ゜)チーン57×38=2166となりまして、実際にはもうちょっと狭い面積になるハズです( ̄ー ̄)なので、必要となるホッパーは約2.000個で、鉄の在庫は何とかなりそうですが、チェストを作るため

no image
洞窟探索終了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ探索を続けていたところで、丸石の壁を発見いたしました(*_*)これは例のアレですね( ̄ー ̄)それでは、気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノと、既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/あれ〜、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね〜(丿 ̄ο ̄)丿それにしても、この巨

no image
GT一号機の謎

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は署名式湧き層を3層目まで作りまして、現在4層目へ突入する為に外壁工事を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/3層目が出来たところで、だいぶラグが酷くなってきまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ実は石レンガのテクスチャの表示が遅れております(; ̄ー ̄Aフェンスゲート式TTとかを建築された方ならお分かり頂けると思いますが、ラグが強くなってくると、設置したブロックが

no image
天空トラップタワーの外壁を積んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの建築に向けての下準備としてインフラ整備を行い、準備が出来上がったところで、建築作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆まず、適当な方向に中心から50マス足場を伸ばしてみました( ̄ー ̄)モンスターの湧き範囲は、横方向に25〜50マスの範囲になりますんで、真ん中の25マスポイントへ目印を設置します(  ̄ー ̄)ノこれで距離を測る事が出来ますんで、まず

no image
橋を架ける装置を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応

no image
今度こそ砂漠の寺院を発見です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は風化した寺院を発見しまして、嬉しいやら、悲しいやらで、色々と複雑な気持ちを体験させていただきました(; ̄ー ̄Aそして今日も引き続きマッピング作業を続けているわけですが、いやぁ、あと一往復ちょっとって感じですねぇσ(´・д・`)なんですか?( ̄ー ̄)なん、、だとっ、、、目の前に寺院が!Σ( ̄□ ̄;)っという事で、昨日から引き続きのマッピング作業で、ちゃんとした