マインクラフト攻略まとめ

コンクリートとテラコッタの建築をしてみます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








前回はコンクリートを作るための施設を作成いたしまして、


早速コンクリートパウダーを装置へと投入いたしました(/^^)/






試しに手持ちのコンクリートパウダーを4スタック投入しましたんで、


2基の落とし穴に投入済みでございます( ̄ー ̄ゞ−☆






コンクリートパウダーの投入が完了したら地下にある回収施設へと移動しまして、


こんな感じでコンクリートが見えておりました(・д・ = ・д・)






あとはこの見えているコンクリートを壊せば、


コンクリートパウダーが落下してきてどんどんコンクリートが出来上がっちゃうハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






早速コンクリートをどんどん回収していきまして、


投入した分の作業がすべて完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )








作業してみたところ、結構な量のコンクリートパウダーがアイテム化して落っこちてきまして、








回収結果がこちらです(  ̄ー ̄)ノ






コンクリートが約2スタック、パウダー状態が1スタック半(・ω・)





やはり砂系ブロックが落下するときにかなりの割合でアイテム化が発生しますね( ̄〜 ̄;)






このときに気になったんですが、


コンクリートを壊すスピードを変えて回収確率をあげられないかと考えました(゜ロ゜)ピコーン




 
先ほどは効率?のダイヤピッケルでしたが、


もう少しマイルドな効率無しのダイヤピッケルで実験してみます(*^ー^)ノ♪






これならブロックの落下するペースもゆっくりになるのでは無いかと思い、






結果がこちらです






コンクリート50個、パウダー59個


先ほどよりもコンクリートの生成率が悪くなっております(゜ロ゜)






それならばと考えて、お次はこちらです(* ̄∇ ̄)ノ






エンチャント無しの鉄ピッケルでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






昔は岩盤整地にも使っておりましたが、久しぶり使ってみると採掘速度がとても遅く感じますね(;・∀・)






そんな鉄ピッケルでゆっくりとコンクリートを回収したところ、




ご覧ください(*^ー^)ノ♪






コンクリート39個、パウダー75個という結果で、約2/3が落下途中にアイテム化してしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ






結果として採掘速度が早いほど良いという結果になりましたんで、


いつものダイヤピッケルでコンクリートの回収を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






落とし穴にパウダーを放り込んで、約2/3のコンクリートを回収して、


残りのパウダーを再度落とし穴に放り込んで、、、









こんな感じでどんどんコンクリートを作成していき、


8スタック分のコンクリートを作成いたしました♪ヽ(´▽`)/






とりあえずはこれだけ有れば建築には十分だと思いますんで、


早速建築作業を開始したいと思いまーす(σ≧▽≦)σイェ-イ!





今回はコンクリートと、テラコッタを中心に建築を進めていく予定で、


コンクリートブロックは柱として利用していきたいと思います(* ̄ー ̄)






こんな感じで8か所にブロックを設置して、


ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


八角形の出来上がりでございます(* ̄ー ̄)






コンクリートブロックはのっぺりとした表面と、鮮やかな色合いが特徴ですが、


壁素材として利用すると、全体があまりにものっぺりしすぎてしまうので、


鮮やかな色合いで建物の輪郭を強調できるように、柱として使う事にいたしました( ̄〜 ̄)






そしたら今度はテラコッタを作っていきますが、


お好みの色合いを作りたい場合は、固焼き粘土+染料で、お好みの粘土が作成できます(/^^)/






そしてお好みの色粘土が出来上がったら、





かまどで焼きあげればテラコッタの完成でございます( ゜д゜)、;'.・






今回は白色の粘土でテラコッタを作成してみました(* ̄ー ̄)






あとは、東西南北と向きを変えながら設置することで、模様をうまく組み合わせる事が出来るので、





この様に大きな模様を作る事が出来ちゃいます(*^ー^)ノ♪








試しに4面に配置してみましたが、もうちょっと別...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
スイラムボールのアイテム運搬路を設置しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに新たなスライムトラップが完成いたしまして、スライムボールの収集が開始されておりますが、砂漠の砂漠化会場にも色々な施設が出来上がりまして、パトロールに時間がかかる様になっております(; ̄ー ̄Aなので、今回はアイテムが自動収集される施設からアイテムを運搬する仕組みを作る事にいたしまして、第二拠点のこちらの部屋を活用していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノかまど

no image
天の声が聞こえました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーは危険です(´-ω-`)ガストさんによる空爆、足元に広がる溶岩海、誤解だと言っても信じてくれないゾン豚さん(´д`|||)ネザーは危険です(´-ω-`)という事でこちら(  ̄ー ̄)ノふふふ、かまどを作るわけではございません(* ̄ー ̄)久しぶりにダイヤ装備を解禁してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットは在庫があったので、その他のブーツ、レギンス、胸当てを作成いたしまして、ダ

no image
ツインキャッスルの外観完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/速報です( ̄0 ̄)/昨晩ついにベータテストが開始されました(σ≧▽≦)σ詳しくはまた明日の記事にいたしますが、順調にいけば8月中には製品版のリリースがあるかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、まいくらぺさんもあっという間に拠点へ帰ってきましてバージョンアップの準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリのアイテムが何故か無くなっていたので、いくつか新品のアイ

no image
火薬の在庫切れ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダバァっと、第6層目の発破作業に突入したところで、いきなり地底湖が露出いたしました(; ̄ー ̄A一列目から誘爆が二回ほど発生してちょっとビックリしましたが、お陰様であっという間にインベントリが満タンになりましたんで、またまた砂の外壁を回収いたします( ̄ー ̄ゞ−☆それと、地底湖の露出現場がハシゴを設置してある場所だったので、思い切ってブロックで完全に埋め立てて

no image
医療設備も作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/内装建築も約半分が完了しまして、後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)どこが終わっているのかといいますと、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ今は、赤○の四か所が完了しておりまして、残りは北側に並んでいる4か所となります( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、本日は、西門の残りと、北西の監視塔の内装を完成させましたんで、さっそくご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは西門の検

no image
緊急速報です!

みなさん、緊急速報です( ̄0 ̄)/先ほど0.14.0の製品版リリースを確認いたしました(σ≧▽≦)σキター!ブログ記事のほうはしばらくベータ版のままですが、お待ちのみなさんは順次アップデートしちゃってくださいΨ( ̄∇ ̄)ΨそしてiOSをご利用のみなさん、iOS版の最低動作基準が7.0のようです((((;゜Д゜)))動作基準を満たしていない方は遊べなくなってしまうと思いますんで、ご自身の機種を確認の上、アップデートを行ってください(  ̄ー

no image
水流カーテンに、壁の張替

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、吹き抜け部分を作っていたんですが、資材不足になってしまったんで、現在、在庫のネザー水晶鉱石をアイテム化してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/在庫が少ないんで、ちゃんと幸運?のピッケルでアイテム化しておきました(* ̄ー ̄)そして、ブロックを作ろうと思ったんですが、模様入りのネザー水晶( -_・)?まだ作ったことが無かったと思います( ̄〜 ̄;)で、もしや砂岩ブロ

no image
砂漠の砂漠化会場駅を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、別荘周りの鉄道整備を行う事にいたしまして、資材と食糧の補給を行っております(/^^)/長押しでまとめてアイテムを移動させることが出来るのは御存じだと思いますが、アップデートで移動速度が3/4くらいにスピードダウンしております(´-ω-`)大量なアイテムを取り出すときにはもっと早くしてほしいところではございますが、たまにアイテムを取り出したチェスト内が元に戻っ

no image
海浜公園みたいな

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も海底で作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆海底はとても暗いので、ブロックを設置する場所がはっきり見えないです(; ̄ー ̄Aそして、こんな感じに柱の設置が完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ最後まで設置してしまうと海から上がれなくなってしまうので、最後に柱の高さをあわせます( ̄ー ̄)そして、船の乗り降りを行う場所をこんな感じで一段低くして海面と同じ高さにします(/^^)

no image
整地作業中に、なにやら細かいバグが発生しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き砂漠の砂漠化作業で整地を進めておりまして、さっそく第二区画目の砂の撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、安定のスライス作業で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで砂岩の撤去を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ何故かお馬さんが固まってしまいました、、、(; ̄Д ̄)?首ひもで引っ張ってみてもщ(゜▽゜щ)ホーレ装備品を外したりしてみても(丿 ̄ο ̄)丿