フィットネス・クラブを作る (4)

最後に地階を作っていきます。
この少し凹んでいる部分は、

プールになりました。
25メートル取れなかったのがちょっと残念。

採光を取り入れているわけではないのですが、閉塞感を無くすために窓を設置。
あと前のスクショで取り忘れていた飛び込み台を設置したり、救命浮き輪を用...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
大ピラミッドに秘密の部屋を作る (後編)
中央には大きなエンダードラゴン像を設置します。
最初の案では、中央には別のものがありエンドシップの船首についていたエンダードラゴンのお顔を取り付けようと思ったのですが、どうにも迫力に欠けたので。エンダードラゴン様もブレスケアをしないといけません。
と…
-
-
これまでの開拓まとめ (1901〜2000)
つ、ついに2,000エントリーになりました。
果たして、ここまで続くと思っていた人はいるでしょうか?いやいない。
私自身、まったく思っていませんでした。というか、2,000という数字がいまいちピンと来ませんね。
今まで自分がどれだけの建造物を建てたかさっぱり分かりま…
-
-
海底神殿と極東サバンナ都市を結ぶ
少し前に海底神殿に駅を設けました。
今回はその駅と、極東サバンナ都市とトロッコ鉄道で繋げたいと思います。所定の位置までトンネルを掘り、そこから都市方向へカーブさせて伸ばします。
このような地下峡谷にぶち当たったので、
軽く吊り橋をつくってみました。
…
-
-
南大陸と南東地方に鉄道橋を架ける (後編)
橋の本体を作っていきます。
まず、こんなユニットを作成。それの上下反転させたものを設置。
それを同じ物と左右反転させたものを合計 7つを追加。
橋脚の部分も調整します。
ちなみに、橋脚と橋脚の距離、いわゆる中央径間は46メートルです。うちのワールドで一番…
-
-
南大陸にレストランを開業する (前編)
今回は南大陸の大図書館の近くにちょっと大き目のレストランを作りたいと思います。
主に埋め立てで整地して基礎を作成。
サイズは内寸26×26と、うちのワールドでは結構大き目です。屋根はスタンダードな三角屋根にしますが、ちょっと工夫してハーフブロックの低い傾…
-
-
学校を作ろう (4)
学校の最後のスペース、昇降口の上を作ります。
ここはいろいろ悩んだのですが、ミニ体育館にしました。
ラインは湧き潰し用の光源を隠すために設置しています。
あと、学校旗も用意してみました。外観もいろいろと微調整。
今回、校庭は作らないのですが、一応走り…
-
-
中規模のお寺を作る (4)
私はお寺というと、梵鐘(釣鐘)のイメージがあるんですけど、必ずしもお寺にあるというわけじゃないみたいですね。でも、このお寺には作ります。
サイズはこんな感じ。
一度採寸をミスり屋根を作りなおしました。
鐘を再現するのはこれで限界です。
次に本堂の脇…
-
-
彩釉テラコッタハウスを作る
集落、と言ってもまだ1軒しか建っていませんが、彩釉テラコッタで作られた(予定)の集落に1軒民家を追加したいと思います。
サイズはこんなところ。今回は青色を使います。
前回はテラコッタを使う量が少なすぎたので、今回は多めにしてみました。
屋根はまぁ、普通っ…
-
-
クリスマスツリーの準備をする 2017
10月になりました。ということは、もういくつ寝るとクリスマス、的なシーズンですね。
今回は、クリスマスに備えて、クリスマスツリーを改装したいと思います。周りの装飾は取り除いてありましたが、中にタイマツが設置したままだったので、取り除きました。
全体のバ…
-
-
南1.8区の街道沿いに小屋+αを作る
以前、南1.8区の東側にメインストリートを通しました。
この周辺は民家が無く、夜は節足動物が体中を這い付く周るのに耐えなくてはなりませんでした。
そこで今回はせっかく作った街道沿いに泊まれる場所を作ろうと思います。場所は街道の中間辺りで、石造りの建物にして…