天空建築 中層部分の内装建築に突入です
前回は2階に3部屋目が完成いたしまして、最後の一部屋を完成させる為に、
拠点へ戻ってちょっぴり資材補給をしてきました三( ゜∀゜)

既に何往復しているか分からないですが、一か所作るのに最低でも5往復位はしているんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A
そんな感じでその後も何往復かしつつ、
4部屋目の建築も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ



基本的には前回の3部屋目と同じデザインですが、細かい色合いとかをちょっぴり変更してあります(* ̄ー ̄)
これで下層部分の1、2階の内装が完成となりましたんで、
やっとこさではございますが、中層の3階へ突入です( ̄ー ̄ゞ−☆

ご覧の様に、中層はなぜか3段目の部分に天井が設置されておりまして、
4階部分の高さが4マスしかございません(;・∀・)
造っている時に足場としか考えていなかったんで、何も考えずに3段目部分に天井を設置した、、、とか、
そ、そんなわけではないんです(;゜∀゜)
そう、この天井を3段目に設置した理由は日本海溝よりも深い思惑があったわけですが、、、
とりあえず天井の解体から開始いたしました(;・∀・)ノシ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
壁面の出っ張り部分以外の解体が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら、散乱するブロックの回収が大変なので、
先に2段目部分に天井を設置していきます(/^^)/

端っこの方は解体して散乱するブロックが、逆さ貼りの階段ブロックに引っ掛かるので、
これでブロックを回収しやすくなりますね(* ̄ー ̄)
そしたら、出っ張った壁面部分の天井も解体です( ̄ー ̄ゞ−☆

回収したブロックをそのまま2段目に設置していく感じなので、
解体したブロックはロストしない様にすべて回収いたしました( ̄^ ̄)
そして、解体作業が完了しましたら、二段目の天井を仕上げていきます(/^^)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

中層部分の天井移設作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで内装建築が開始できますんで、中層をどの様にしようか考えたんですが、
当初の予定では社交会を開けるようなホールにしようかと考えていました(・ω・)
しかし、上層階の方が作ろうと思っているホールのイメージに合っている感じがしましたんで、
この中層階は別の内装にする事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆
といっても、どの様な内装にしようか考えてもいなかったので、
まずは4階への階段設置をしてみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

上層階へなるにつれてスペースが狭くなっていきますんで、階段は一か所にしてしま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
食糧は忘れずに
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き水路の解体作業を進めているんですが、修繕したダイヤピッケルも耐久限界を迎えてしまいました(; ̄ー ̄Aこの調子だとあと2本分のダイヤピッケルが必要になりそうですね( ̄〜 ̄;)とりあえずペッたんしているスライムからスライムボールを回収して、インベントリもほぼ満タンとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの作業中だけでも結構スライムボールが集まりそうです(* ̄∇ ̄*)ホ
-
-
ちょっとお散歩です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は一階部分の内装が完成致しまして、二階、三階と作業を進めていくわけですが、保留になっていた、ドーム二階の窓をどうするか決定致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ結果はこちら(  ̄ー ̄)ノちょっと離れていて分かりにくいとは思いますが、ガラスブロックを使う事にしました( ̄ー ̄)理由としては、ガラス板やフェンスだと曲線部分にうまくフィットしないからです(; ̄ー ̄Aという事
-
-
灯台が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は灯台の頭部分を作っていくのですが、肝心の照明部分をどのようにするか色々考えました( ̄〜 ̄)とりあえず、グローストーンにしようかと、岩盤整地の時に採掘した金鉱石を焼いております(/^^)/そして、焼き上がりを待つ間に灯台の頭部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に足場を作りまして下から見るとこんな感じです(゜ー゜)あと、降りるときは海にジ
-
-
エンドゲートウェイポータルで、エンドシティを探しにお出掛けです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4戦目となるウィザーさんとの激闘をご紹介させて頂きまして、勝利の証となるネザースターは、こんな感じで自宅に飾っておきました(*^ー^)ノ♪ビーコンは既に3つ持っているので、必要になるまでは飾っておきますね(* ̄ー ̄)そして、今回予備装備として作成したダイヤ装備ですが、エンチャント本なんかを組み合わせたりして、本格的な予備装備へと作り変えておきました( ゜д゜
-
-
ピラミッドの外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は約2LC分の砂岩を使ってだいたい半分くらいまでピラミッドが完成いたしまして、さっそく砂岩を補充して建築作業を再開しております(/^^)/上から見るとと断崖絶壁といった景色となっておりますが、本物のピラミッドはもっと凄い景色なんでしょうね(゜ー゜)そんな事を考えつつたまに転落してしまうんですが、転落すると戻るのも一苦労な感じになってきました(; ̄ー
-
-
ゴーレムトラップの引っ越しをすることにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はフェンスゲートの作成やスコップの修繕なんかをメインに行いまして、湧き層設置の準備が万全といった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、グルグル路線に湧いたゴーレムについて頭を悩ませつつ、体では湧き層の設置を進めていくことにいたしまして、5層目の作業に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆転落防止用のフェンスゲートを設置したら、あとは残りの部分へどんどんフェン
-
-
天空建築の作業を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんのワールド紹介といった感じで息抜きをさせていただきましたが、今回から天空建築の作業を再開していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、天空コロッセオと現在建築中の天空城をつなぐ道で、こちら(  ̄ー ̄)ノちょっと歩きにくいので、先にこちらを整備してしまう事にいたしました( ̄^ ̄)とりあえず、歩きやすいように道幅を広げる感じで、ホイ( ̄0 ̄)/っ
-
-
ブラマイ最終日は試練の日
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングも目標達成まであとダイヤ4粒というところですが、作業を始める前に、出入り口を軽く改造しておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆まずは以前高速エレベーターとして利用するために設置していた水流を撤去しました( ̄ー ̄)この回収した水源を利用して、この様な水源クッションを設置いたします(/^^)/そしてハシゴのほうは、水流を設置していた場所に移
-
-
溶岩海のマグマぜんぶ抜く
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、あのテレビ番組面白いです(* ̄ー ̄)、、、、、、!Σ( ̄□ ̄;) さてさて、ちょっとある番組を連想するようなタイトルですが、前回からネザーでの岩盤整地を開始いたしまして、溶岩海の埋め立て作業を進めております(; ̄ー ̄Aそして、砂利を2LC溶岩海に落とし込みまして、今度は砂利の回収作業を始めております(/^^)/こんな感じで溶岩海の海底の深さまで縦掘りをして、作業
-
-
謎湧きゴーレムの再来
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フェンスゲートの在庫が無くなり、在庫の白樺原木をご用意いたしまして、まず15スタック分の原木を加工していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日岩盤整地会場から持ってきていた白樺原木の残りです( ̄ー ̄)そしたら、この15スタック分の原木をオラオラッシュで木材へと加工(`ロ´)ノシすると持ちきれなかった木材がこんもりと出来上がりました(; ̄ー ̄Aこのまま作業続けて