海底神殿の水抜き2日目
昨日よりスポンジを利用した海底神殿の水抜き大会が開催されまして、
早速スポンジを色々な方法で、設置しながら具合を確認しております( ̄ー ̄ゞ−☆

一つ目のスポンジはこのように囲いの上から設置いたしますが、
二つ目以降はこのように水中から設置していく感じです(゜ロ゜)ゴポォ

そしていくつかの囲いから水抜きを進めていきまして、
徐々にスポンジの吸水能力が感覚的に掴めてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして乾いたスポンジの手持ちが少なくなってきたら、
かまどで乾かしていきます(/^^)/

実は燃料の代わりに空バケツを入れると、スポンジが乾いて水バケツになるそうなんですが、
バケツの入れ替えが必要になるので、
燃料不足でもない限りちょっと効率が悪い感じがいたします(; ̄ー ̄A
さて、スポンジも乾いたので作業を再開いたしましたが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

海底神殿の土台部分にも水が沢山入っておりまして、
なにやらビームが飛んできました!Σ( ̄□ ̄;)
暗くて奥が見えないので、とりあえず放置していたんですが、
しばらくするとピチピチと飛び跳ねながら外に出てきました(; ̄ー ̄A

ふふふ、陸に上がった河童ならぬガーディアンです(* ̄ー ̄)
そんなことがありましたんで、
土台部分はこのようにしておきました(/^^)/

たぶん、一度出てきたら戻れないんじゃないでしようか?( ̄ー ̄)
いずれはこの土台部分も水抜きをしなくてはいけないんですが、
もうちょっと作業が進んでから行いますね( ̄ー ̄ゞ−☆
そんなこんなございまして、
1列目の水抜きが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


色々と作業手順やスポンジの具合なんかを確認しながら進めていたんで若干時間がかかりましたが、
以前の岩盤整地会場での砂をひたすら落とし続ける水抜きに比べると、
かなり親指に優しく、作業量がかなり少ない感じがいたします♪ヽ(´▽`)/
さて、お試し期間の一列目が完了で、今度は二列目に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆

っと、
新しい壁を設置し始めたんですが、
探索中に何か所か海底神殿の外壁に穴をあけて脱出もしていたんで、
先に穴を塞いでおくことにいたしました(゜ロ゜)ピコーン!
エルダーガーディアンを探していた時に開けた天辺の穴が良く見えておりますね(; ̄ー ̄A

という事で、まずは天辺の穴から補修(/^^)/

水抜きが終わったら解体する事になるので、手持ちの資材で塞いでおきました( ̄ー ̄)
他にも数か所補修を行いまして
そのまま壁の設置作業に戻りました( ̄^ ̄)

最初は1マスずつ砂を落としていたんですが、
潜って一気に設置したほうが早いことに気が付きました(゜ロ゜)ピコピコーン!
水中呼吸?のヘルメットなので水中でも安心でございます(* ̄ー ̄)コポポ
そして手持ちの砂を使い切って、
これくらい囲いを作る事が出来ました(  ̄ー ̄)ノ

潜って作業をしていたので、見えていない場所にも途中まで壁が出来ております( ̄ー ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
スイートベリー畑が完成して、カカオ農場も建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回スイートベリー畑なんかを建築させて頂きましたが、スイートベリー畑を稼働させるためにはキツネさんの活躍が必要となりますんで、くらぺタウンへと戻ろうとしたところ、どーんいきなりの試練がネザーで待ち受けておりましたぁΣ(´□`;)なぜ邪神様がネザーにいらっしゃたのかは分かりません(´-ω-`)そんな試練を乗り越えつつ、くらぺタウンのキツネ小屋へとやってまいりました三
-
-
インフラ整備の為にネザーゲートを設置です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに建築を開始する為の敷地を選定いたしまして、広大な海が広がる海底神殿までやってまいりました♪ヽ(´▽`)/なので、さっそく建築を開始する為に土台の設置作業から進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆海底神殿の真上には建築をしたくないので、こんな感じで横方向に2スタック分くらい足場を設置( ̄0 ̄)/そこに建築用の土台を設置していこうかと思ったんですが、ご覧
-
-
海底に丸石ハーフの貼り付けを再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、巨大洞窟の湧きつぶし作業も完了いたしまして、海底に丸石ハーフを貼り付ける作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟探索と違ってワクワク感はありませんが、作業の進み具合がちゃんとわかるので、ジワリジワリと丸石だらけになっていく感じを楽しみながらの作業でございます(* ̄ー ̄)そんな調子で作業を進めていると、またまた砂利の崩落事故が発生いたしました!!(
-
-
砂漠の砂漠化会場駅を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、別荘周りの鉄道整備を行う事にいたしまして、資材と食糧の補給を行っております(/^^)/長押しでまとめてアイテムを移動させることが出来るのは御存じだと思いますが、アップデートで移動速度が3/4くらいにスピードダウンしております(´-ω-`)大量なアイテムを取り出すときにはもっと早くしてほしいところではございますが、たまにアイテムを取り出したチェスト内が元に戻っ
-
-
水流式の自動収穫畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水流収穫の畑を作っていたんですが、発射装置が無くなってしまったので、第二拠点にある武器庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)こちらにはスケスポ経験値トラップでゲットした弓が大量に保管してありますんで、とりあえず1スタックほど発射装置を作成しておきます(/^^)/そして、発射装置が出来上がりましたら、水流式の畑の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆横一
-
-
ネザー拠点の内装とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在ネザー要塞の整備を行っております(*^ー^)ノ♪鉄道を通す通路を綺麗にして、転落や、ガストさんからの攻撃等の対策をしております( ̄ー ̄ゞ−☆ついでに、ネザーゲートのある拠点も少し綺麗にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ出入り口をこんな感じにして、フェンスゲートで侵入禁止にしております( ̄^ ̄)ネザーでガラスは心もとないので、鉄フェンスを多用しておりま
-
-
トラップタワー南側の建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアイテム水路で中心部分へアイテムが流れる仕組みを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその際にモンスターのドロップアイテムを回収したんですが、収穫はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノそこそこの収穫がありますが、建築で滞在している時間を考えるとイマイチな感じがいたします( ̄〜 ̄;)なので、ちょっとかぼちゃの収穫で気分転換を行いつつ、トラップタワー近海の溺ゾンさ
-
-
久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆三階層部分の床面を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、回収した資材の整理整頓で拠点へ
-
-
コーラスフルーツ畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコーラスフルーツ畑の建築を進めて行きまして、おおよその外観が完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆なので、さっそくコーラスフラワーを植えてみまして、こんな感じで成長しております(゜ロ゜)それぞれが2個以上のコーラスフラワーが出来ておりますんで、フラワーの栽培施設としては十分なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、フラワー栽培施設の外観に装飾として、こんな感
-
-
念願が叶いました( ゜ 人 ゜ )
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、のどが渇いたなぁ(; ̄ー ̄Aどうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノ昨日はNPC村を発見して、井戸を探しているところでしたが、この村には、井戸が二つございまして( ゜o゜)一つの井戸の天井は砂利でできていました(;´_ゝ`)器用な村人が作ったんでしょうね(;・∀・)その後、周辺探索を進め、山岳に謎のゲートがあったり、見事なバイオームの境目があったり謎のチャンクがあったりしま