海底神殿の水抜き2日目
昨日よりスポンジを利用した海底神殿の水抜き大会が開催されまして、
早速スポンジを色々な方法で、設置しながら具合を確認しております( ̄ー ̄ゞ−☆

一つ目のスポンジはこのように囲いの上から設置いたしますが、
二つ目以降はこのように水中から設置していく感じです(゜ロ゜)ゴポォ

そしていくつかの囲いから水抜きを進めていきまして、
徐々にスポンジの吸水能力が感覚的に掴めてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして乾いたスポンジの手持ちが少なくなってきたら、
かまどで乾かしていきます(/^^)/

実は燃料の代わりに空バケツを入れると、スポンジが乾いて水バケツになるそうなんですが、
バケツの入れ替えが必要になるので、
燃料不足でもない限りちょっと効率が悪い感じがいたします(; ̄ー ̄A
さて、スポンジも乾いたので作業を再開いたしましたが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

海底神殿の土台部分にも水が沢山入っておりまして、
なにやらビームが飛んできました!Σ( ̄□ ̄;)
暗くて奥が見えないので、とりあえず放置していたんですが、
しばらくするとピチピチと飛び跳ねながら外に出てきました(; ̄ー ̄A

ふふふ、陸に上がった河童ならぬガーディアンです(* ̄ー ̄)
そんなことがありましたんで、
土台部分はこのようにしておきました(/^^)/

たぶん、一度出てきたら戻れないんじゃないでしようか?( ̄ー ̄)
いずれはこの土台部分も水抜きをしなくてはいけないんですが、
もうちょっと作業が進んでから行いますね( ̄ー ̄ゞ−☆
そんなこんなございまして、
1列目の水抜きが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


色々と作業手順やスポンジの具合なんかを確認しながら進めていたんで若干時間がかかりましたが、
以前の岩盤整地会場での砂をひたすら落とし続ける水抜きに比べると、
かなり親指に優しく、作業量がかなり少ない感じがいたします♪ヽ(´▽`)/
さて、お試し期間の一列目が完了で、今度は二列目に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆

っと、
新しい壁を設置し始めたんですが、
探索中に何か所か海底神殿の外壁に穴をあけて脱出もしていたんで、
先に穴を塞いでおくことにいたしました(゜ロ゜)ピコーン!
エルダーガーディアンを探していた時に開けた天辺の穴が良く見えておりますね(; ̄ー ̄A

という事で、まずは天辺の穴から補修(/^^)/

水抜きが終わったら解体する事になるので、手持ちの資材で塞いでおきました( ̄ー ̄)
他にも数か所補修を行いまして
そのまま壁の設置作業に戻りました( ̄^ ̄)

最初は1マスずつ砂を落としていたんですが、
潜って一気に設置したほうが早いことに気が付きました(゜ロ゜)ピコピコーン!
水中呼吸?のヘルメットなので水中でも安心でございます(* ̄ー ̄)コポポ
そして手持ちの砂を使い切って、
これくらい囲いを作る事が出来ました(  ̄ー ̄)ノ

潜って作業をしていたので、見えていない場所にも途中まで壁が出来ております( ̄ー ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
陸地が行く手を阻んでおります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.6へとバージョンアップをしたみたいですが、とりあえず大きな変更点は無く、ブレイズトラップも無事に稼働中ですm(。_。)mそんなブレイズトラップで、効率エンチャント無しのダイヤピッケルを修繕いたしまして、3ターン目の砂利落としを開始いたしました(/^^)/いつもながらのなめらかな親指ワークでホイホイと砂利を落とし込んでいきまして、インベントリ満タン分の砂利
-
-
前回の客室を改良しつつ、二部屋目が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は客室が一室完成いたしまして、お次の部屋を作っていきたいところではございますが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ内装建築で使っている資材ですが、色々な資材を持って来ているので、お目当ての資材を探すだけでも一苦労な状態となってきました(; ̄ー ̄Aしかしながら、足りなくなってきている資材も補充したいので、土台建築の時に持って来ていた大量な石ブロックなんかを
-
-
色々なお店を作ってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もお店をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは、天然では収集出来ない色の色つき粘土を作っております( ゜o゜)青というか、紫色でしょうか?( ̄ー ̄)そして、そのほかの色の粘土も使って、この様に土台を設置してみました(  ̄ー ̄)ノそれと、お店とお店の間の地下にランタンを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、このように土の道を作りたかったんです(; ̄
-
-
村人との交易がスタートいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま
-
-
別荘建築 1階完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー
-
-
TT二号機に新しい処理層が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/あと、
-
-
究極TT建築 処理層編 その14
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく
-
-
究極TT建築 処理層編 その4
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の実験も終わりまして、溶岩ブレードの組み込みに関しては解決出来たんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノそして、昨日作った土台部分の修正をしています(; ̄ー ̄Aこの穴が開いている部分一か所を修正です( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、既にこれだけ作ってしまっているんで、修正作業もひと手間となっております(; ̄ー ̄Aでも、修正内容は簡単で、この一段高くなっている
-
-
海底神殿の土台上部が解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は神殿内部の水抜きを完了いたしまして、残るはひたすらブロックを回収していくのみとなっております( ̄^ ̄)こちらは左前の部分で、シーランタンが沢山設置されておりました(  ̄ー ̄)ノ回収して上から見るとこんな感じですm(。_。)m既に海底神殿というよりは、何かの研究施設みたいな雰囲気になってしましたね(* ̄ー ̄)ここまで解体が進んだところで、インベントリ
-
-
通路部分に屋根の設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、とても悲しいお話からご紹介させていただきます。こののんびりマイクラPEでもおなじみの、兄貴こと、ビリー・ヘリントン氏が3月2日、交通事故でお亡くなりになられたそうです。ニコニコ動画の『ガチムチパンツレスリング』で話題となり、多くの空耳とともに人気が出まして、まいくらぺさん自身もファンとして、とても親しみをもっておりました。まいくらぺさんのよく叫ん