海底神殿の水抜き2日目
昨日よりスポンジを利用した海底神殿の水抜き大会が開催されまして、
早速スポンジを色々な方法で、設置しながら具合を確認しております( ̄ー ̄ゞ−☆

一つ目のスポンジはこのように囲いの上から設置いたしますが、
二つ目以降はこのように水中から設置していく感じです(゜ロ゜)ゴポォ

そしていくつかの囲いから水抜きを進めていきまして、
徐々にスポンジの吸水能力が感覚的に掴めてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして乾いたスポンジの手持ちが少なくなってきたら、
かまどで乾かしていきます(/^^)/

実は燃料の代わりに空バケツを入れると、スポンジが乾いて水バケツになるそうなんですが、
バケツの入れ替えが必要になるので、
燃料不足でもない限りちょっと効率が悪い感じがいたします(; ̄ー ̄A
さて、スポンジも乾いたので作業を再開いたしましたが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

海底神殿の土台部分にも水が沢山入っておりまして、
なにやらビームが飛んできました!Σ( ̄□ ̄;)
暗くて奥が見えないので、とりあえず放置していたんですが、
しばらくするとピチピチと飛び跳ねながら外に出てきました(; ̄ー ̄A

ふふふ、陸に上がった河童ならぬガーディアンです(* ̄ー ̄)
そんなことがありましたんで、
土台部分はこのようにしておきました(/^^)/

たぶん、一度出てきたら戻れないんじゃないでしようか?( ̄ー ̄)
いずれはこの土台部分も水抜きをしなくてはいけないんですが、
もうちょっと作業が進んでから行いますね( ̄ー ̄ゞ−☆
そんなこんなございまして、
1列目の水抜きが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


色々と作業手順やスポンジの具合なんかを確認しながら進めていたんで若干時間がかかりましたが、
以前の岩盤整地会場での砂をひたすら落とし続ける水抜きに比べると、
かなり親指に優しく、作業量がかなり少ない感じがいたします♪ヽ(´▽`)/
さて、お試し期間の一列目が完了で、今度は二列目に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆

っと、
新しい壁を設置し始めたんですが、
探索中に何か所か海底神殿の外壁に穴をあけて脱出もしていたんで、
先に穴を塞いでおくことにいたしました(゜ロ゜)ピコーン!
エルダーガーディアンを探していた時に開けた天辺の穴が良く見えておりますね(; ̄ー ̄A

という事で、まずは天辺の穴から補修(/^^)/

水抜きが終わったら解体する事になるので、手持ちの資材で塞いでおきました( ̄ー ̄)
他にも数か所補修を行いまして
そのまま壁の設置作業に戻りました( ̄^ ̄)

最初は1マスずつ砂を落としていたんですが、
潜って一気に設置したほうが早いことに気が付きました(゜ロ゜)ピコピコーン!
水中呼吸?のヘルメットなので水中でも安心でございます(* ̄ー ̄)コポポ
そして手持ちの砂を使い切って、
これくらい囲いを作る事が出来ました(  ̄ー ̄)ノ

潜って作業をしていたので、見えていない場所にも途中まで壁が出来ております( ̄ー ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
サボテン農場を骨粉農場へ改造いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキツネ小屋でキツネさんの繁殖に成功いたしまして、作業の方はひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ最近資材補充の為に農作業を頻繁に行っておりまして、不要な種なんかはコンポスターで骨粉へと加工しております(・ω・)画像の様にホッパーを使って半自動状態で骨粉加工をしているんですが、骨粉ももう少し増産しておこ
-
-
ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/建設現場整地作業も終盤に突入いたしましたが、溶岩海が露出してきましたんで、砂利を多めに準備してみました(  ̄ー ̄)ノ最初の頃は恐る恐る溶岩海を埋め立てておりましたが、徐々に感覚がマヒしてきたのか、はたまた作業になれてきたのか、それほど恐怖心もなく作業を進める事が出来るようになってきました(゜ー゜)といってもロスト覚悟の装備なので、ダイヤ装備とかだと全然違
-
-
動物学者の実績解除をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は実績の『動物学者』を解除する目的も併せて、ジャングルからパンダさんを1匹連れて帰りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにも、エンドポータルへ飛び込んで、『おしまい?』の実績を解除(丿 ̄ο ̄)丿さらにはウサギ肉をかまどでこんがりと焼き上げ、おいしくいただき、『ウサギのシーズン』の実績解除を狙ったんですが、ゲージが半分までしか上がりません(゜ロ゜)一応2つほどウサギ肉を
-
-
天空建築の作業を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんのワールド紹介といった感じで息抜きをさせていただきましたが、今回から天空建築の作業を再開していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、天空コロッセオと現在建築中の天空城をつなぐ道で、こちら(  ̄ー ̄)ノちょっと歩きにくいので、先にこちらを整備してしまう事にいたしました( ̄^ ̄)とりあえず、歩きやすいように道幅を広げる感じで、ホイ( ̄0 ̄)/っ
-
-
手掘りで天井裏の解体を進めてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄
-
-
隠し橋の装置を設置いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は橋を架ける装置を開発いたしましたんで、早速玄関の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは階段や壁際なんかのランタンを隠しつつ、下書きの準備を進めていきますね(/^^)/今回はお堀を張り巡らせる予定なので、ハーフブロックではなく、階段ブロックを利用して側面からもランタンが隠れるようにしていきます( ̄ー ̄)これなら外から見た感じは砂
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 21日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は若干の体調不良が発生してしまいましたが、たっぷり睡眠をとる事でかなり復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中も若干作業をして11列目の解体までしましたが、その後、12列目のスライス作業までが完了しております( ゜д゜)、;’.・このところお邪魔ぷよがスポーンしてこないので、中々スムーズに作業が進んでおりますが、そのまま12列目の解体を進めていると、お邪魔商人さんが
-
-
床下溶岩のアイテム回収駅
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は九州地方での大震災に対するコメントをいただきまして、頂いたみなさんのコメントが被災者のみなさんにも届いていれば幸いです(* ̄ー ̄)また今後も大きな余震が起こる可能性もあるとの事なので、大変だとは思いますが、防災対策を怠らずお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノこんな時だからこそ、楽しめるマイクラブログで、みなさんに元気を出していただければと思いますんで
-
-
トラップタワーの性能チェックをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、現在3階部分の建築を進めております(/^^)/2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進め
-
-
今年もメリークリスマース
メリークリスマース! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年も良い子のみなさんのために、邪神サンタ様がやってきましたーヘ(≧▽≦ヘ)♪真っ赤なお鼻のトナカイさん?もご一緒でございまーす♪ヽ(´▽`)/それでは〜、早速恒例のサトウキビを収穫(* ̄∇ ̄)ノ昨年から引き続きハマっているニワトリさんから卵をいただきまーす(/^^)/そして、草原を歩く猛牛からミルクをゲットォ(σ≧▽≦)σ小麦も収穫して〜o(^-^o)(o^-^)o素材がそろったらクリスマスケー