海底神殿の水抜き2日目
昨日よりスポンジを利用した海底神殿の水抜き大会が開催されまして、
早速スポンジを色々な方法で、設置しながら具合を確認しております( ̄ー ̄ゞ−☆

一つ目のスポンジはこのように囲いの上から設置いたしますが、
二つ目以降はこのように水中から設置していく感じです(゜ロ゜)ゴポォ

そしていくつかの囲いから水抜きを進めていきまして、
徐々にスポンジの吸水能力が感覚的に掴めてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして乾いたスポンジの手持ちが少なくなってきたら、
かまどで乾かしていきます(/^^)/

実は燃料の代わりに空バケツを入れると、スポンジが乾いて水バケツになるそうなんですが、
バケツの入れ替えが必要になるので、
燃料不足でもない限りちょっと効率が悪い感じがいたします(; ̄ー ̄A
さて、スポンジも乾いたので作業を再開いたしましたが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

海底神殿の土台部分にも水が沢山入っておりまして、
なにやらビームが飛んできました!Σ( ̄□ ̄;)
暗くて奥が見えないので、とりあえず放置していたんですが、
しばらくするとピチピチと飛び跳ねながら外に出てきました(; ̄ー ̄A

ふふふ、陸に上がった河童ならぬガーディアンです(* ̄ー ̄)
そんなことがありましたんで、
土台部分はこのようにしておきました(/^^)/

たぶん、一度出てきたら戻れないんじゃないでしようか?( ̄ー ̄)
いずれはこの土台部分も水抜きをしなくてはいけないんですが、
もうちょっと作業が進んでから行いますね( ̄ー ̄ゞ−☆
そんなこんなございまして、
1列目の水抜きが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


色々と作業手順やスポンジの具合なんかを確認しながら進めていたんで若干時間がかかりましたが、
以前の岩盤整地会場での砂をひたすら落とし続ける水抜きに比べると、
かなり親指に優しく、作業量がかなり少ない感じがいたします♪ヽ(´▽`)/
さて、お試し期間の一列目が完了で、今度は二列目に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆

っと、
新しい壁を設置し始めたんですが、
探索中に何か所か海底神殿の外壁に穴をあけて脱出もしていたんで、
先に穴を塞いでおくことにいたしました(゜ロ゜)ピコーン!
エルダーガーディアンを探していた時に開けた天辺の穴が良く見えておりますね(; ̄ー ̄A

という事で、まずは天辺の穴から補修(/^^)/

水抜きが終わったら解体する事になるので、手持ちの資材で塞いでおきました( ̄ー ̄)
他にも数か所補修を行いまして
そのまま壁の設置作業に戻りました( ̄^ ̄)

最初は1マスずつ砂を落としていたんですが、
潜って一気に設置したほうが早いことに気が付きました(゜ロ゜)ピコピコーン!
水中呼吸?のヘルメットなので水中でも安心でございます(* ̄ー ̄)コポポ
そして手持ちの砂を使い切って、
これくらい囲いを作る事が出来ました(  ̄ー ̄)ノ

潜って作業をしていたので、見えていない場所にも途中まで壁が出来ております( ̄ー ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空トラップタワーの屋根を解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も天空TTの屋根の解体作業を進めておりまして、12枚ある壁の部分を5枚解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、アイテムの整理整頓をしまして、ガーディアントラップでお魚さんなんかを仕舞った帰りに、疲弊したダイヤピッケルなんかを修繕しておきました(  ̄ー ̄)ノいつも通りのブレイズトラップでの修繕作業ですが、たまにブレイズさんが脱走していることがあるんです!
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 32日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最後にスライムさん達のお引越しを行いまして、シュルカーボックスが満タンになりましたんで、一旦倉庫へ移動するところでございます( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様に、6層目も大分作業が進んで後半戦に突入している状態ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、倉庫へ資材の運搬が完了しましたら、本日はブレイズトラップでの修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ最近は改修作業なんかで暫く溺ゾン
-
-
落下式ピストンドアの代案を考えます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞村の整備から始まった修繕のエンチャント装備を揃える作業が終了致しまして、昨日の最後に別荘二号館へやってきて、記念ピッケルの展示保管を行いました(* ̄ー ̄)その時に、というよりも、かなり以前から気になっていたんですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ砂ブロックを利用した、3×3マスのピストンドアです(; ̄ー ̄A確認するたびに状態が悪くなっている感じですが、動作をさせると砂
-
-
海底神殿素材の収集をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩収集をいたしまして、シュルカーボックスが満タンになったので、拠点に戻って整理整頓をしております( ̄ー ̄ゞ−☆全自動サボテン農場で収穫したサボテンは骨粉へと加工しまして、収集してきた砂岩や砂ブロックは倉庫へと詰め込みましたε=( ̄。 ̄ )これで在庫は、砂ブロックは7LC位で、砂岩が2LC半といった感じです(* ̄ー ̄)その他にはも安定のかぼち
-
-
海底神殿探索に、海底遺跡の探索もしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は探索拠点こと、海の家を建築いたしまして、ちょっぴり沈没船の探索なんかをいたしました(* ̄ー ̄)そして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日発見した海底神殿からお宝を回収していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は長時間の潜水になりますんで、暗視と水中呼吸のポーションを一気飲みいたしまして、入り口へ向かって進んでいきます〜〜〜〜〜(m–)mガーディアンさんのビーム攻撃に
-
-
ガストトラップの開発を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキノコ農場を作ってみましたが、その後に植林場でキノコ狩りなんかをして、第二拠点地下のキノコ農場を確認してみましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ全くキノコが増えておりませんでしたぁΣ(´□`;)なので、このキノコ農場はもうちょっと放置して様子を見えてみる事にいたしまして、とりあえず、植林場で収集したキノコをポーション醸造部屋へと納品させて頂き
-
-
天空建築の作業を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんのワールド紹介といった感じで息抜きをさせていただきましたが、今回から天空建築の作業を再開していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、天空コロッセオと現在建築中の天空城をつなぐ道で、こちら(  ̄ー ̄)ノちょっと歩きにくいので、先にこちらを整備してしまう事にいたしました( ̄^ ̄)とりあえず、歩きやすいように道幅を広げる感じで、ホイ( ̄0 ̄)/っ
-
-
新バージョン 0.11.0 リリース
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンの0.11.0がリリースとなりました! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆既に色々と遊ばれている方も多いかとは思いますが、待っていたみなさんもじっくり新要素を楽しんでくださいね(  ̄ー ̄)ノそんな新要素をはさみつつ、今日の記事はてんこ盛りとなっておりますんで、是非、ブログの方も楽しんで行ってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、ブログの方はベータ版がもうちょっと続きます(; ̄
-
-
第二拠点に農場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと
-
-
本棚の素材収集をしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスケスポ経験値トラップを骨の収集専用施設へと改造いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆思いつきで始めた改造だったのでちょっぴり時間がかかってしまったんですが、無事に改造作業が完了いたしましたんで、さっそく骨の収集活動を開始しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψスケさんが次々に送り込まれて処理されていきまして、待機ポイントとなる気泡エレベーターからどんどん骨が打ち上げられてきま