マインクラフト攻略まとめ

てっちりトラップが完成

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は、初の海中トロッコ鉄道が開通いたしまして、


てっちり拠点から、こんな感じで鉄道が接続されました(* ̄∇ ̄)ノ






鉄道は海上に設置しても良かったんですが、それではロマン要素が足りません( ̄^ ̄)





ということで、さっそくてっちりトラップの建築を開始することにしたんですが、


処理層用に4スタックのマグマブロックが必要となりますんで、





ちょっとだけスライムボールの補給をしておきました(*゚ー゚)






マグマブロックを4スタック作成するには16スタックのスライムボールが必要となりますんで、


十分な在庫があってもこまめに補給することが大切なんです♪ヽ(´▽`)/





そして、ある程度のスライムボールが補給できたら、


今度はてっちりトラップの作成ポイントを探します(・д・ = ・д・)






一見すると見事なサンゴ礁のように見えますが、実はかなりなごちゃまぜバイオームになっておりまして、





こんな感じで、ふつうの海チャンクが沢山混ざっているんです( ̄〜 ̄;)






普通の海ではフグがスポーンしないので、できるだけサンゴ礁のチャンクに囲まれている場所を探しまして、





海中鉄道からも近いこの場所に決定いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






ここならサンゴ礁のチャンクに囲まれていて、しかも付近のサンゴも回収済みなので整地も楽チンですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


綺麗に1チャンク分の整地が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら、今回は壁を設置する必要もないので、


アイテム回収層から作っていきます(/^^)/






いきなりの視点変更でご紹介しましたが、海中だとスニーキングの解除操作はできるんですが、


スニーキング状態になることができなかったので、





海上に足場を作って、スニーキングをいたしますm(_ _)m






スニーキングの状態になりましたら、足場からジャンプして海へ飛び込むと、





こんな感じで海中でスニーキング体勢に持ち込めるんです(*^ー^)ノ♪






ちなみに、スニーキングを解除するときは、画面右側の矢印ボタンをタタンッとダブルタップで解除されます(  ̄ー ̄)ノ





水中でのスニーキング中は浮かぶことができなくなりますんで、溺れないように気を付けてくださいね(; ̄ー ̄A





あと、今のバージョンではインベントリを開くとスニーキングが解除されるようになっておりますが、


たぶんバクだと思います(;・ω・)





そんなこんなでホッパーとレールの設置が完了いたしまして、


今度は動力源の設置を進めていきます(/^^)/






水が入らないようにすればRSトーチの設置もできるんですが、


レバーなら水が入っても剥がれる心配もないので安心です(* ̄ー ̄)





こんな感...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
馬小屋を建築することにいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は2LCのフェンスゲートを作成して、なにやら出ちゃいけないものが放出されてしまいました(; ̄ー ̄A天空TTの建設を始めて以来、かなり大量な作業を続けてきましたんで、完成前に息抜きでもしてみようかと思いまして、ちょっと簡単な建築をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず建築道具なんかと併せて、ドロップアイテムも回収しておきます(/^^)/フェンスゲート

no image
凍った海を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は宝の地図を使って海の中心という新アイテムを4個ゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ宝島を探している最中にも沈没船や海底遺跡をたくさん発見しましたんで、他にもたくさんのお宝が眠っているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そういえば、お宝を探しているときに、沈没船ではなく、難破船も発見したんです!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん珍しいパターンだと思うんですが、海底以外でも発見

no image
ワールド配布第五弾 天空TT完成ver

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は天空トラップタワーの完成を記念して、ワールド配布を行いたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪今回はiOSのみなさんにも楽しんでいただきたいと思って色々調べては見たんですが、まいくらぺさんにはちょっと方法を見つける事が出来なかったので今まで通りの配布方法となります(´-ω-`)脱獄なんかも問題になっていたりして、アンドロイドのまいくらぺさんには調べてみても

no image
今日は洞窟探索をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は2層目の発破作業に突入いたしまして、1層目とは異なり、ホイホイと作業を進めていくことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして2層目ももう少しでおしまいといったところで、洞窟が2つほど露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回の整地範囲は63×63マスと、湧き範囲よりも狭い範囲での作業となっております(・ω・)なので、整地範囲外も極力湧きつぶしをしておく必要がありますんで、発見

no image
金鉱石を求めてメサで洞窟探索です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、金鉱石の採掘をするためにメサへとやってきまして、より大きな洞窟を探すためにメサの奥へと突き進んでいきます( ̄^ ̄)氷上歩行はこのような移動だととても便利ですね(* ̄ー ̄)そしてしばらく進んでいきまして、第一洞窟を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丘の側面にあるのであまり深い感じはしませんが、突入してみると、入ってすぐに金鉱石を発見でございます!!(゜ロ゜ノ)

no image
フェンス格納装置の仕組みがすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに完成形の回路の下書きが完成いたしまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノその手のマニアの方にはたまらない、THE 回路といった感じの仕上がりでございます♪ヽ(´▽`)/それではこの回路とピストンを接続させて、実際に稼働をさせるための作業に突入いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは回路の上の適当な位置にピストンを設置しました(/^^)/配線接続を分かり易くするた

no image
修繕のエンチャント装備がそろいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.1.1へのアップデートがありました(  ̄ー ̄)ノ気が付いていないバグが、気が付かないうちに修正されているようですが、何よりもクラッシュの問題が修正がメインのアップデートのようでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまいくらぺさんもブログでは紹介していないだけで、実はプレイ中に何度も強制終了やタイムスリップをしておりましたが、これで今後は快適な生活を過ごすこと

no image
受け皿の水源潰しです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の撤去作業が完了いたしまして、今日から受け皿の撤去を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、水流が流れている状態では効率が悪いので、まずは全体の水源を潰していきたいと思います( ̄0 ̄)/で、この様にネザーラックを使って水源を潰していきます(/^^)/落っこちる心配もないので、どんどん水源を潰していくことが出来ます\(゜ロ\)(/ロ゜)/一列完

no image
屋根のデザインを考えていたら全体的に修正を開始しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂岩を補充する為にネザー鉄道を移動中でございます三( ゜∀゜)居住エリアの建築も最後の1区画となりましたが、建築素材の砂岩が無くなってしまったので、またまた砂漠の別荘二号館へと移動いたしまして、前回に砂崩しを行った場所で砂岩の収集活動をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆もうちょっとで川まで綺麗に出来る感じで砂山が残っておりますんで、さっそく砂崩しの作業を開始いた

no image
究極TT建築 処理層編 その9

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ