凍った海を発見いたしました
前回は宝の地図を使って海の中心という新アイテムを4個ゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

宝島を探している最中にも沈没船や海底遺跡をたくさん発見しましたんで、
他にもたくさんのお宝が眠っているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そういえば、お宝を探しているときに、沈没船ではなく、難破船も発見したんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

たぶん珍しいパターンだと思うんですが、海底以外でも発見することができるんですね(゜ロ゜)
さてさて、宝探しはこの辺にいたしまして、
今回は追加された新しいバイオームを探しに行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
お目当てとなるのは、サンゴ礁と、凍った海の二か所でございまして、
さっそく未開拓のエリアを一直線にどんどん進んでいきます三( ゜∀゜)

見落としがないように、描写距離を20チャンクに変更して、スマホをホカホカにしながらの探索です(; ̄ー ̄A
若干カクカクしながら進んでいくと、
真正面になにやら神殿のような、、、(; ̄Д ̄)?

って、
またまた海底神殿を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

先日探索をした海底神殿からそれほど離れた場所でもありませんが、
バージョンアップで海底神殿の生成率がアップしたんでしょうか( ̄〜 ̄)
そのほかにも、海底神殿のすぐ近くでこのような立派な海底遺跡を発見することもできました(  ̄ー ̄)ノ

石レンガで出来たとても堅牢な造りのようで、破損の様子もなく思わず探索をしたくなってしまいましたが、
今回の目的は新バイオームの発見となりますんで、探索はやめてそのまま海を進んでいきます(; ̄ー ̄A
すると、海底神殿を超えてすぐの場所で、
地形が水面反射しているような、、、(; ̄Д ̄)?

っと、
凍った海こと、流氷バイオームを発見いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
振り返ると海底神殿も見えております(* ̄∇ ̄)ノ

今回もそれほどの距離は進んでいないので、探索拠点から数百メートルの場所だと思います(* ̄ー ̄)
さっそく上陸?してみると、シロクマさんがお出迎えでーす♪ヽ(´▽`)/

どうもはじめまして、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
シロクマさんが実装されたのは海底神殿が実装されたときと同じ時期だったと思いますが、
シロクマさんには初めてお会いするので、まずはご挨拶をさせていただきました(* ̄∇ ̄*)
そしたら、ツルツルと滑りながら氷の上を歩き回りまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

新ブロックの青の氷でできた塊を発見です( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
氷塊ブロック同様に融けない性質を持っておりまして、アイテム水路に利用するととても滑りが良いそうです(* ̄ー ̄)
というわけで、さっそく回収しちゃいますねε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

天辺から回収作業を開始したんですが、
かなりの硬さで、たぶん黒曜石とおんなじくらいの採掘速度みたいです(;・∀・)
ちなみに、氷系のブロックを回収するときにはシルクタッチのエンチャントが必須となりますんでお気を付けください( ̄0 ̄)/
しかし、見渡す限りの流氷バイ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
湧き層の高さが足りなかったみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から処理層の建築作業を進めておりますが、ホッパーの設置が完了いたしまして、湧きつぶし用のハーフブロックを設置しております((((( ・∀・)ホッパーの上なのでスニーキングでホイホイとハーフブロックを設置していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、全体にハーフブロックの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはドロップアイテムを中心に集めるための
-
-
湧き層に豆腐が4丁
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノガラス越しに四角い豆腐のようなものと、シラタキのようなものが見えております(´-ω-`)やはりガラスブロックによる湧きつぶしは、あまり効果が得られていないようですね(; ̄ー ̄Aという事で、対策としてこちら(* ̄∇ ̄)ノイッツアスライムワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ処理層のレール部分にもスライムブロックを敷き詰めて、湧きつぶし効果
-
-
溶岩ブレードの修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日ご紹介いたしました、今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)mまいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/なので、今までも数多くの大失敗を繰り返
-
-
検閲所を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁建築の外観が出来上がりまして、今回からは内装の建築作業へと突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、重要となる検閲所、西門の作業から開始することにいたしまして、こんな感じで形を変更してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/出口と入り口の二つの通路を作成しまして、それぞれで検閲を行うことができるようにいたします( ̄^ ̄)そして、いつも通りの床下間接照明を設置(/^
-
-
屋根なしトラップタワーを建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は4チャンクのスペースに8棟のトラップタワーが完成いたしまして、本日は同じ建設面積となる4チャンクを使って、別のタイプのトラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前の検証で、屋根がある場所ではモンスターが湧きにくいということがわかりまして、その後、コメントでも同様の情報をいくつかいただいておりました(゜ロ゜)なので、今回建築するのは、屋
-
-
現場監督に見守られて作業をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の壁を積み上げ初めまして、土台の上に高さ10マスまでの積み上げが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、積み上げた二段目部分への階段ブロックの貼り付けがまだ終わっていないので、本日は階段ブロックの逆さ貼り作業から開始です( ̄ー ̄ゞ−☆今回のデザインは全体的にで凸凹な感じなので、階段ブロックの貼り付けだ方向がややこしくてちょっと手間がかかっております(; ̄
-
-
仕組みの開発方法を考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り
-
-
良いニュースと悪いニュースがあるゼ☆
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、良いニュースと、悪いニュースがございまして、まずは、良いニュースですΨ( ̄∇ ̄)Ψ無限ワールド以降、最大のアップデートバージョン0.12.xが、審査のためアップルさんへ提出された模様です!Σ( ̄□ ̄;)とても多くの方がお待ちになられているとは思いますが、そろそろ製品版リリースのカウントダウン開始していいんじゃないでしょうか?o(^-^o)(o^-^)o順調にいけば、8
-
-
天空トラップタワーの建築を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は資材補給をしつつ、マンションの装飾なんかを行いましたが、現在岩盤整地会場拠点へ移動しております三( ゜∀゜)今日も素敵な邪神像を眺めつつ、今回の目的は岩盤整地会場拠点のさらに奥ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ会場の壁を進んでいきつつ、水中呼吸と、暗視ポーションを一気飲みいたしました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!そして水中のすべてを見渡せる状態になったところで、こちらが目的地でご
-
-
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄
- PREV
- マイクラの日常 (21)
- NEXT
- 四周年記念ワールド配布