マインクラフト攻略まとめ

凍った海を発見いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は宝の地図を使って海の中心という新アイテムを4個ゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






宝島を探している最中にも沈没船や海底遺跡をたくさん発見しましたんで、


他にもたくさんのお宝が眠っているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そういえば、お宝を探しているときに、沈没船ではなく、難破船も発見したんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






たぶん珍しいパターンだと思うんですが、海底以外でも発見することができるんですね(゜ロ゜)





さてさて、宝探しはこの辺にいたしまして、


今回は追加された新しいバイオームを探しに行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





お目当てとなるのは、サンゴ礁と、凍った海の二か所でございまして、


さっそく未開拓のエリアを一直線にどんどん進んでいきます三( ゜∀゜)






見落としがないように、描写距離を20チャンクに変更して、スマホをホカホカにしながらの探索です(; ̄ー ̄A





若干カクカクしながら進んでいくと、





真正面になにやら神殿のような、、、(; ̄Д ̄)?






って、


またまた海底神殿を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






先日探索をした海底神殿からそれほど離れた場所でもありませんが、


バージョンアップで海底神殿の生成率がアップしたんでしょうか( ̄〜 ̄)





そのほかにも、海底神殿のすぐ近くでこのような立派な海底遺跡を発見することもできました(  ̄ー ̄)ノ






石レンガで出来たとても堅牢な造りのようで、破損の様子もなく思わず探索をしたくなってしまいましたが、


今回の目的は新バイオームの発見となりますんで、探索はやめてそのまま海を進んでいきます(; ̄ー ̄A





すると、海底神殿を超えてすぐの場所で、



地形が水面反射しているような、、、(; ̄Д ̄)?






っと、


凍った海こと、流氷バイオームを発見いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





振り返ると海底神殿も見えております(* ̄∇ ̄)ノ






今回もそれほどの距離は進んでいないので、探索拠点から数百メートルの場所だと思います(* ̄ー ̄)





さっそく上陸?してみると、シロクマさんがお出迎えでーす♪ヽ(´▽`)/






どうもはじめまして、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





シロクマさんが実装されたのは海底神殿が実装されたときと同じ時期だったと思いますが、


シロクマさんには初めてお会いするので、まずはご挨拶をさせていただきました(* ̄∇ ̄*)





そしたら、ツルツルと滑りながら氷の上を歩き回りまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






新ブロックの青の氷でできた塊を発見です( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





氷塊ブロック同様に融けない性質を持っておりまして、アイテム水路に利用するととても滑りが良いそうです(* ̄ー ̄)





というわけで、さっそく回収しちゃいますねε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






天辺から回収作業を開始したんですが、


かなりの硬さで、たぶん黒曜石とおんなじくらいの採掘速度みたいです(;・∀・)





ちなみに、氷系のブロックを回収するときにはシルクタッチのエンチャントが必須となりますんでお気を付けください( ̄0 ̄)/





しかし、見渡す限りの流氷バイ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
攻略本の作成に協力いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんにちょっとご報告がございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ実はまいくらぺさんもちょこっと参加させていただいた攻略本が今月発売されました♪ヽ(´▽`)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ無敵まいくらぺさんの写真が載っております(* ̄∇ ̄)ノご協力させていただいた内容としては、トロッコ鉄道のポイント切り替えを行うための回路を作成して、ダウンロード特典として掲

no image
フェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップで幻覚を見てしまいまして、気が付かないうちに疲れが溜まっていたんだなぁ、と思いました(;・∀・)そんな情緒不安定な状態のために転落事故が発生してしまいましたが、その後気を取り直して、三層目のフェンスゲートが設置完了でございます(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目の湧き層が完成でございま

no image
ついに海底部分の解体開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業の途中でブレイズトラップの改修を行いまして、すべての装備品の修繕作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆どの装備も新品同様でピカピカの状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで準備も整いましたんで、海底部分の解体作業へと突入することにいたしまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ大量のゾン豚さんがウロウロしていらっしゃいますが、海底部分の段差が結構あるので、発

no image
TT二号機本体が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外

no image
邪フィンクス様がお疲れのようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はZBT1号機が完成という事で、引き続きゴールドラッシュを満喫しているわけですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの上に、溶岩海のガラスブロックの上(゜ロ゜)所構わずMOBが湧いております(; ̄ー ̄A溶岩源でちゃんと床下溶岩にしないとダメなんでしょうか?( ̄〜 ̄;)っと、そろそろゴールドラッシュ体験も満足できましたんで、ポテトスティックを集めつつ、ダ

no image
ゴーレムトラップがうまく稼働しません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーでのトラップタワー建築で試作の処理層を作ってみたんですが、モンスターが全くわかなかったので、ちょっと気分転換でゴーレムトラップの改修作業をしてみる事にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、地上に戻ってきましたら、行商人さんの大きな忘れ物、ラマさんが2頭かぼちゃ畑にハマっておりました(; ̄ー ̄Aさらには、こちら(  ̄ー ̄)ノニワトリさんもハーフブロックへ頭を突っ込

no image
0.14.1での溶岩の延焼範囲を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の天井部分を岩盤層まで削ってしまおうかと思い、そのための実験をしてみることにしました( ̄ー ̄ゞ−☆万が一処理層に溶岩が流れ込んだりして火事が発生した場合、ネタ的には面白いかもしれませんが、おそらくブログが最終回を迎える事となります(;・ω・)なので悲しい火事が起こらないか確認するため、この様ななんちゃって湧き層を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧

no image
トロッコ鉄道に新たな路線を接続させていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/(ノ-o-)ノダバァっと、全自動式の養蜂場も無事に完成いたしまして、作業もひと段落といったところなので、砂漠の砂漠化会場のパトロールを行いながら、農作物なんかの収穫を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、一通りの収穫なんかが終わったところで、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノこのエリアのトロッコ駅なんですが、現在はくらぺタウンと襲撃イベントトラップくらいにしか接続されてお

no image
昆布の全自動収穫機を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は昆布の自動収穫装置を開発いたしましたんで、そちらの作成工程をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、それほど大きなスペースは必要ないので、なまこちゃん育成場の隣りにこのような小屋を作りました(  ̄ー ̄)ノ内部はこんな感じです(・ω・)いつも通りの床下照明で、なまこちゃん育成場と同じプルパァ素材も使ってあります(* ̄ー ̄)あとは仕組みを設置

no image
水路が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は隠し橋の装置を設置いたしまして、装置を操作するために、T-FF回路を接続いたしました(  ̄ー ̄)ノ複数のスイッチで一つの装置を操作をする場合にはT-FF回路が必須です( ̄0 ̄)/忘れちゃったというみなさんは、こちらで復習です(  ̄ー ̄)ノ*リンク『Tフリップフロップをご紹介』そしたらスイッチをこのT-FF回路へ接続いたします(/^^)/正面中央のスイッチですが、念のため