マインクラフト攻略まとめ

凍った海を発見いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は宝の地図を使って海の中心という新アイテムを4個ゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






宝島を探している最中にも沈没船や海底遺跡をたくさん発見しましたんで、


他にもたくさんのお宝が眠っているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そういえば、お宝を探しているときに、沈没船ではなく、難破船も発見したんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






たぶん珍しいパターンだと思うんですが、海底以外でも発見することができるんですね(゜ロ゜)





さてさて、宝探しはこの辺にいたしまして、


今回は追加された新しいバイオームを探しに行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





お目当てとなるのは、サンゴ礁と、凍った海の二か所でございまして、


さっそく未開拓のエリアを一直線にどんどん進んでいきます三( ゜∀゜)






見落としがないように、描写距離を20チャンクに変更して、スマホをホカホカにしながらの探索です(; ̄ー ̄A





若干カクカクしながら進んでいくと、





真正面になにやら神殿のような、、、(; ̄Д ̄)?






って、


またまた海底神殿を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






先日探索をした海底神殿からそれほど離れた場所でもありませんが、


バージョンアップで海底神殿の生成率がアップしたんでしょうか( ̄〜 ̄)





そのほかにも、海底神殿のすぐ近くでこのような立派な海底遺跡を発見することもできました(  ̄ー ̄)ノ






石レンガで出来たとても堅牢な造りのようで、破損の様子もなく思わず探索をしたくなってしまいましたが、


今回の目的は新バイオームの発見となりますんで、探索はやめてそのまま海を進んでいきます(; ̄ー ̄A





すると、海底神殿を超えてすぐの場所で、



地形が水面反射しているような、、、(; ̄Д ̄)?






っと、


凍った海こと、流氷バイオームを発見いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





振り返ると海底神殿も見えております(* ̄∇ ̄)ノ






今回もそれほどの距離は進んでいないので、探索拠点から数百メートルの場所だと思います(* ̄ー ̄)





さっそく上陸?してみると、シロクマさんがお出迎えでーす♪ヽ(´▽`)/






どうもはじめまして、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





シロクマさんが実装されたのは海底神殿が実装されたときと同じ時期だったと思いますが、


シロクマさんには初めてお会いするので、まずはご挨拶をさせていただきました(* ̄∇ ̄*)





そしたら、ツルツルと滑りながら氷の上を歩き回りまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






新ブロックの青の氷でできた塊を発見です( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





氷塊ブロック同様に融けない性質を持っておりまして、アイテム水路に利用するととても滑りが良いそうです(* ̄ー ̄)





というわけで、さっそく回収しちゃいますねε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






天辺から回収作業を開始したんですが、


かなりの硬さで、たぶん黒曜石とおんなじくらいの採掘速度みたいです(;・∀・)





ちなみに、氷系のブロックを回収するときにはシルクタッチのエンチャントが必須となりますんでお気を付けください( ̄0 ̄)/





しかし、見渡す限りの流氷バイ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
岩盤整地会場に新たな土台が設置されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、まず、岩盤整地会場に土台を設置する作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆土台は天空TT同様に、チャンクの線引きと湧きつぶし用の照明を埋め込んでいく作戦にしましたんで、ガーディアントラップへ移動して、シーランタンを作成しておきました(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップは稼働状況が良いので素材不足

no image
遂に大海原へ到達いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその帰り道に雷雨が訪れまして、脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッどーん落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄Aその後

no image
ガーディアントラップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ついに新バージョン1.0がリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ新バージョンというよりは、本当の製品版となる『1.0』で、MinecraftPEの新しい誕生日といっても良いんじゃないでしょうか(σ≧▽≦)σまだまだバグやら未実装の要素も有るかと思いますが、おそらく今後もポケットエディションは進化していくんじゃないかと思います(゜ー゜)まいくらぺさんがPEを始めた頃はチェストもかまどもな

no image
間接照明化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化会場の間接照明化が始まりまして、現在の作業状況をこのようになっております(  ̄ー ̄)ノロバを発見しましたんで、ちょっと途中になっている一番色いスペースに、別荘二号館の左側面後方の部分がまだ残っております( ̄ー ̄)そして、裏側部分は何にもしていない状態で、こちらが右側面です(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館周りの面積はそれほどないので、多分

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 14日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場での作業に戻ってまいりまして、さっそく本日も解体作業をすすめて、13列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノスライムさんに追い掛け回されつつの作業となっておりますが、13列目の解体は問題なく完了いたしまして、そのまま14列目のスライス作業に突入しております(#゚Д゚)ノシ現在解体用で効率と修繕の付与されているダイヤピッケルは、シ

no image
資材補給で、石レンガを量産しておきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から天空トラップタワーの外壁を作り初めまして、現在も作業を進めております(/^^)/とりあえず高さ50マスまで積みあげて、それからどうするか考えていく感じです(; ̄ー ̄Aそして、15マスの高さまで積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ落っこちないように気を抜けないので、精神的に大変な作業となっております(;・∀・)そしたらさらにもう4段を、ホイ( ̄0 ̄)/反時計まわりに作業を進

no image
屋台を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり

no image
新たな時間軸の世界へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ウィザーさんのご紹介をするために行ったβテストのアップデートでしたが、普通に遊ぶにはかなり色々な問題が残っている状態でして、まず、トロッコをアイテム化できません(´-ω-`)自動トロッコ駅も同様です(; ̄Д ̄)?さらには、別荘二号館の玄関前にあるゾンスポなんですが、制圧不能となっております(´д`|||)地中にもゾンさんが湧いたりして、仕方がないのでこの様に

no image
別荘二号館 壁の設置が完了となります

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は目の部分のイメージを固めることが出来まして、早速試しに柱の設置を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆高さがあるので柱の設置が終わったら水流を利用して飛び降りる、とても足首に優しい作業となっております♪ヽ(´▽`)/そして一面の柱を設置出来まして、このようになりました(  ̄ー ̄)ノ高さが3階分になりますんで、柱の本数が多く感じますね( ̄〜 ̄;)なので、少し本数を減らし

no image
今日も廃坑見つけました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんのおかげで、輝きの笑顔を放っている森の妖精こと、兄貴ですが、実は、まいくらぺさんも毎日ポチポチしているんです( ̄ー ̄)ただし、みなさんと違いましてまいくらぺさんはポチポチルーレットなんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ0P 10P 20P 30Pが抽選で当たるのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ今まで長い事やってきましたが、初めて0Pです(´・ω・`)代わりになにが良い事があっ