マインクラフト攻略まとめ

うれしい誤算で作戦決定です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、


ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、


さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m






前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)





作業のほうは、線引きをする部分に穴をあけていきまして、


ある程度作業を進めたら、落っこちた石レンガを回収していきます(丿 ̄ο ̄)丿








往復に結構時間がかかるので、ある程度ロストをしながらギリギリな回収をしていきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


半分まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そしたらここから、







ホイホイチャーハン(°Д°)







一気にチャンクの境目に穴をあける作業が完了でございます(σ≧▽≦)σデキター!





あとはあけた穴に模様入りの石レンガを設置です(/^^)/






処理層の解体時に回収した石レンガハーフを加工して作ったブロックなので、


とてもエコな線引き作業なんです♪ヽ(´▽`)/





そんなエコ活動を進めていると、ところどころ光源バグが発生いたしまして、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






どうやら模様入り石レンガを設置した場所がチャンクの境目で間違いなさそうですね(* ̄ー ̄)





そんなこんなで線引き作業も完了いたしまして、


下準備の第一段階が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






今回建築予定の湧き層では大量のピストンを使う予定なんですが、


たぶんチャンクをまたいでピストン回路を設置すると動作不良を起こす可能性があると考えておりますんで、


このチャンクの境目を意識した建築は、結構重要だと思っております( ̄^ ̄)





お次の下準備ですが、現在は湧きつぶしに大量のエンドロッドを設置してありまして、


湧きつぶしとしては問題ないんですが、移動時にぶつかったり、建築の時にお邪魔だったりと、





若干めんどっちい作業になりますが、シーランタンを埋め込むことにいたしました(/^^)/






実は以前からこの作業を検討もしていたので、ガーディアントラップでちょくちょく素材集めをしていたんです(* ̄ー ̄)





それと、シーランタンの並べ方ですが、全体を均等に並べるのではなく、


チャンク毎に4×4のシーランタンを埋め込む感じにしてみました(・ω・)





この後チャンクの境目を意識して作業をしていくのに、この方が色々と良いんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)





ちなみに、こんな感じで設置しておりますm(。_。)m






一応必要なシーランタンの数を計算もしてみたんですが、たぶん10スタック位で大丈夫っぽいです(゜ロ゜)チーン





そんなことを考えつつ撮影をしていたところ、


なにやらアイテムが散乱してしまいましたぁ(´Д`|||)






まいくらぺさんには一体何が起こったのかわかりませんが、


たぶん考え事をしながら作業をするのは良くありません(;・ω・)





そんな若干の記憶喪失を起こしつつ、現在在庫しているシーランタンを使い切りまして、





約半分の設置作業が完了です...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
水族館の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画の整地作業もほぼ完了しましたんで、装備品の修繕を行い、整地用品をご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノたぶんこれだけだと全然足りませんが、とりあえず準備も整えましたんで、さっそく地面を綺麗にしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まるで別の生き物のような親指さばきでどんどん地面を並べていきまして、海岸線はこんな感じに整えていきます(/^^)/これで海

no image
海底神殿に囲いを設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノスポンジを活用して作業を進めて

no image
建築よりも素材集めが大変です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場に新たな土台の設置を開始いたしましたが、約1/4が設置完了いたしまして、残りの部分の設置作業を進めております(/^^)/チャンクの境目部分を、エンドと海晶のレンガで線引きをしておりまして、作業効率をアップするため、線引きを先に進めている感じです(* ̄ー ̄)何度か足を滑らせておりますが、エリトラのおかげで何とか足首を痛めることなく作業を進めて

no image
ひと刈りいこうぜ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日3階通路部分の壁をこのように設置しました(  ̄ー ̄)ノただ、ちょっとのっぺりした感じが気になったので、この様に変更しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆客室のスペースが少し狭くなりますが、このほうがデザイン的にもしっくりいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで3階部分の間仕切りもできましたんで、装飾をしていくんですが、ちょっと資材が不足しておりまして、またまた毛刈りタイムでご

no image
ミニ邪神社が完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆倉庫で色々と資材を選定いたしまして、最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノイメージ的には土壁って感じなんですが、中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オーク

no image
2つ目ゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日バージョンアップがありまして、少々バグの修正があったようなんですが、おそらくバグの修正はオマケで、こちらがメインのようでございます(* ̄∇ ̄)ノハロウィンのコスチュームでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ無料で使えるのはゾンさんと、アイアンゴーレムのお面をかぶったコスチュームのようなので、是非みなさんもハロウィンスキンをお試しください(  ̄ー ̄)ノクリスマスになるとテ

no image
砂漠の寺院を探してみました 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は難しいお話をしてしまいましたんで、脚がパンパンになるまでグランドをダッシュしていた方もいらっしゃるようなので、ちょっと気分転換に新要素の、砂漠の寺院を探しにお出かけしてみたいと思います(* ̄ー ̄)しかし、新要素なんで探索済みの砂漠を探しても寺院は見つかりません(; ̄ー ̄Aなので、やってまいりましたのがこちら(  ̄ー ̄)ノまたまたいなくなった黒

no image
別荘の増設が始まります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続きブランチマイニングを続けておりまして、29週目が完了いたしました(* ̄ー ̄)ここまでのブランチマイニングで収獲された希少鉱石はこちら(* ̄∇ ̄)ノスペースの問題でブロック化しておりますが、鉱石も順調に集まり、建築資材となる雑多ブロックも収集されております(* ̄∇ ̄*)そして最後の30週目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆需要の高いラピスに、幸運の

no image
全自動キノコ農場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコーラスフルーツ畑を建築いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ菌糸ブロックを設置しておりますが、キノコ農場を建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収穫装置には安定の水流を利用する事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ホッパーと水バケツ入り発射装置を設置いたしました(* ̄ー ̄)そしたら、アカシアの原木、グローストーン、ガラスブロックで囲いを設置し

no image
ラグにも色々ありますねぇ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨晩姉上の動画、『まいくららいふ 8日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ今回は、おまけつきでございますので、もしよろしければ見ていってください( ̄ー ̄)*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、久しぶりにかまどをフル稼働させて丸石を焼いております( ̄^ ̄)熱気がムンムンしております(; ̄ー ̄Aで、上手に焼けましたΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、資材