うれしい誤算で作戦決定です
前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、
ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、
さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m

前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)
作業のほうは、線引きをする部分に穴をあけていきまして、
ある程度作業を進めたら、落っこちた石レンガを回収していきます(丿 ̄ο ̄)丿


往復に結構時間がかかるので、ある程度ロストをしながらギリギリな回収をしていきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
半分まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そしたらここから、
ホイホイチャーハン(°Д°)

一気にチャンクの境目に穴をあける作業が完了でございます(σ≧▽≦)σデキター!
あとはあけた穴に模様入りの石レンガを設置です(/^^)/

処理層の解体時に回収した石レンガハーフを加工して作ったブロックなので、
とてもエコな線引き作業なんです♪ヽ(´▽`)/
そんなエコ活動を進めていると、ところどころ光源バグが発生いたしまして、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

どうやら模様入り石レンガを設置した場所がチャンクの境目で間違いなさそうですね(* ̄ー ̄)
そんなこんなで線引き作業も完了いたしまして、
下準備の第一段階が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

今回建築予定の湧き層では大量のピストンを使う予定なんですが、
たぶんチャンクをまたいでピストン回路を設置すると動作不良を起こす可能性があると考えておりますんで、
このチャンクの境目を意識した建築は、結構重要だと思っております( ̄^ ̄)
お次の下準備ですが、現在は湧きつぶしに大量のエンドロッドを設置してありまして、
湧きつぶしとしては問題ないんですが、移動時にぶつかったり、建築の時にお邪魔だったりと、
若干めんどっちい作業になりますが、シーランタンを埋め込むことにいたしました(/^^)/

実は以前からこの作業を検討もしていたので、ガーディアントラップでちょくちょく素材集めをしていたんです(* ̄ー ̄)
それと、シーランタンの並べ方ですが、全体を均等に並べるのではなく、
チャンク毎に4×4のシーランタンを埋め込む感じにしてみました(・ω・)
この後チャンクの境目を意識して作業をしていくのに、この方が色々と良いんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)
ちなみに、こんな感じで設置しておりますm(。_。)m

一応必要なシーランタンの数を計算もしてみたんですが、たぶん10スタック位で大丈夫っぽいです(゜ロ゜)チーン
そんなことを考えつつ撮影をしていたところ、
なにやらアイテムが散乱してしまいましたぁ(´Д`|||)

まいくらぺさんには一体何が起こったのかわかりませんが、
たぶん考え事をしながら作業をするのは良くありません(;・ω・)
そんな若干の記憶喪失を起こしつつ、現在在庫しているシーランタンを使い切りまして、
約半分の設置作業が完了です...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
金庫室を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、別荘二号館も外観のほうは整ってきましたんで、そろそろ内装の作業も進めていきたいところではございます( ̄〜 ̄;)その前に前後左右と外壁に門がありますんで、万が一のときに閉門できるような仕組みを設置しておきたいと思いまして、ちょっとクリエイティブモードで実験を進めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ格納式のフ
-
-
湧き層の設計をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン
-
-
くらぺタウンに本屋さんを建築しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は第二岩盤整地会場での整地作業を中断いたしまして、くらぺタウンに本屋さんを建築する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ理由としましては、修繕のエンチャントがほしい・・・、そんな理由でございます(; ̄ー ̄Aということで、まずは建築資材の用意をしていくわけですが、今回の素材はこちらです(  ̄ー ̄)ノカラフルな色合いを使いたいので、コンクリートパウダーを作りました(* ̄ー
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 31日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕を行いまして、すべての問題が解決できている事を確認しつつ修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、修繕が完了したダイヤピッケルで、6層目の11列目のスライス作業から開始しております(#゚Д゚)ノシ10列目の解体作業も残りわずかだったので、溶岩池の埋め立てや、洞窟の封鎖なんかでちょっと手間のかかるスライス作業から進めている感じです(* ̄ー ̄)そ
-
-
別荘の増設が始まります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続きブランチマイニングを続けておりまして、29週目が完了いたしました(* ̄ー ̄)ここまでのブランチマイニングで収獲された希少鉱石はこちら(* ̄∇ ̄)ノスペースの問題でブロック化しておりますが、鉱石も順調に集まり、建築資材となる雑多ブロックも収集されております(* ̄∇ ̄*)そして最後の30週目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆需要の高いラピスに、幸運の
-
-
署名活動再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より湧き層建築の続きを再開することになりまして、早速署名をご用意いたしました(* ̄∇ ̄)ノ何層まで作るかは決めておりませんが、天井付近まで出来るだけ作っていこうかと考えております( ̄^ ̄)っと、早速トロッコを持って鉄道を移動中です三 (lll´Д`)流れがよくわからないというみなさんこちらをご覧ください(;・ω・)処理層にアイテムが散乱しております(´;ω;`)ブワッなぜ
-
-
森の洋館を探しに出発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞村で村人との交易を行い、森の要塞を示す森林探検家の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして冒険の準備を整え、ラバにまたがり地図の示す方角へと進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆現在メサの境目辺りを進んでおりますが、以前ワールドデータのクラッシュが発生して、このメサの先はシード値0の世界が広がっております( ̄ー ̄)そしてごちゃまぜシード地帯を抜けて、完全に
-
-
修繕コストが限界突破
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から進めております整地作業ですが、今日はこの段々整地の部分から作業を進めていきます(  ̄ー ̄)ノちなみに、作業現場から見るとこんな感じです(゜ロ゜)手前のほうは結構高さがありますが、奥のほうはそれほど高さが無いので、後半は簡単に終わってしまうんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)という事で、ホイ( ̄0 ̄)/常に作業をしているとお腹が減るのが早いですね(; ̄
-
-
天空建築 中層部分が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はデザインを考えて色々と試行錯誤しておりましたが、出来上がった下書きにさっそく壁の積み上げ作業を開始しております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、下書き通りに壁の積み上げ作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、全体像を確認してみます(・д・ = ・д・)デザイン的には良い感じなんですが、下の3層部分が中途半端に感じになったので、中層部分全体を同
-
-
マーケットプレイスのギフトワールド『SIMBURBIA』を遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場の方はゾン豚トラップが完成してひと段落といった感じになりまして、本日はこちら(*^ー^)ノ♪マーケットプレイスでコミュニティーの祝いイベントが開催されておりまして、ログインボーナスでギフトを沢山いただけました(* ̄∇ ̄*)なので、本日はそのギフトに含まれていたワールドのゲームを遊んでみようかと思いまして、さっそくワールドを作成してみましたΨ( ̄∇ ̄)