うれしい誤算で作戦決定です
前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、
ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、
さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m

前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)
作業のほうは、線引きをする部分に穴をあけていきまして、
ある程度作業を進めたら、落っこちた石レンガを回収していきます(丿 ̄ο ̄)丿


往復に結構時間がかかるので、ある程度ロストをしながらギリギリな回収をしていきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
半分まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そしたらここから、
ホイホイチャーハン(°Д°)

一気にチャンクの境目に穴をあける作業が完了でございます(σ≧▽≦)σデキター!
あとはあけた穴に模様入りの石レンガを設置です(/^^)/

処理層の解体時に回収した石レンガハーフを加工して作ったブロックなので、
とてもエコな線引き作業なんです♪ヽ(´▽`)/
そんなエコ活動を進めていると、ところどころ光源バグが発生いたしまして、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

どうやら模様入り石レンガを設置した場所がチャンクの境目で間違いなさそうですね(* ̄ー ̄)
そんなこんなで線引き作業も完了いたしまして、
下準備の第一段階が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

今回建築予定の湧き層では大量のピストンを使う予定なんですが、
たぶんチャンクをまたいでピストン回路を設置すると動作不良を起こす可能性があると考えておりますんで、
このチャンクの境目を意識した建築は、結構重要だと思っております( ̄^ ̄)
お次の下準備ですが、現在は湧きつぶしに大量のエンドロッドを設置してありまして、
湧きつぶしとしては問題ないんですが、移動時にぶつかったり、建築の時にお邪魔だったりと、
若干めんどっちい作業になりますが、シーランタンを埋め込むことにいたしました(/^^)/

実は以前からこの作業を検討もしていたので、ガーディアントラップでちょくちょく素材集めをしていたんです(* ̄ー ̄)
それと、シーランタンの並べ方ですが、全体を均等に並べるのではなく、
チャンク毎に4×4のシーランタンを埋め込む感じにしてみました(・ω・)
この後チャンクの境目を意識して作業をしていくのに、この方が色々と良いんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)
ちなみに、こんな感じで設置しておりますm(。_。)m

一応必要なシーランタンの数を計算もしてみたんですが、たぶん10スタック位で大丈夫っぽいです(゜ロ゜)チーン
そんなことを考えつつ撮影をしていたところ、
なにやらアイテムが散乱してしまいましたぁ(´Д`|||)

まいくらぺさんには一体何が起こったのかわかりませんが、
たぶん考え事をしながら作業をするのは良くありません(;・ω・)
そんな若干の記憶喪失を起こしつつ、現在在庫しているシーランタンを使い切りまして、
約半分の設置作業が完了です...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる
-
-
最後の最後に色々事件が発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空TTの湧き層解体作業も最後の区画へと突入しまして、前回足場を先に設置してしまう作戦が大失敗に終わりましたんで、相変わらずのカニ歩き作戦で解体進行中となっておりますv( ̄Д ̄)vカニカニそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画の解体作業は半分終了しまして、8層まで解体完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!残りの作業もどんどん進めていきたいところですが、ダ
-
-
エンダードラゴンとの対決
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンとのファーストコンタクトを行いまして、ワールド移動によるクラッシュや、その他の問題もない事が確認できましたんで、早速ダイヤ装備で準備を整えました一応エンダー先輩対策としてカボチャ装備も考えたんですが、PC版なんかにくらべるとエンダー先輩の視力がかなり低下しているようで、反応範囲もかなり狭い感じだったので、基本はダイヤヘルメットの防
-
-
アイテムドロップの割合
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地も終盤に差し掛かりまして、ダイヤモンドの生成状況より、多くても残り12マスで完了という感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業では3マス掘ることができますので、4回の発破作業が必要となります(  ̄ー ̄)ノ サンシジュウニそして、火薬の必要量は、前回の感じから行くと9LC〜10LCあれば、といったところですね( ̄ー ̄)あと少しですが、気合を入れて集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それで
-
-
ゾンさん⇒ドラウンド、の入水施設を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスポナー式ドラウンドトラップの建築を再開いたしましたが、今回はゾンさんを変身させるための入水施設の開発をしていく事にいたしまして、大雑把にですが、この様な回路を接続させてみました(  ̄ー ̄)ノクロック回路⇒ゾンさんを水槽へ押し出すピストン ⇒パルサー回路⇒遅延用リピーター⇒落とし穴の開閉ピストンこんな感じになっておりまして、まず
-
-
次期アップデートの内容
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はツイッターで色々な情報を目撃いたしましたんで、ちょっと最新情報をお伝えしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノウサギが登場です ヘ(≧▽≦ヘ)♪おそらく次のバージョンに向けて開発されているんじゃないかと思いますが、他にも色々な要素がありまして、例えばエンダーパールです(  ̄ー ̄)ノエンドの世界が実装されるタイミングまでは分かりませんが、とりあ
-
-
追加要素満載です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.1のベータテストも早速Build2となっておりまして、遊んでいる感じでは、思ったよりバグが少ないですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今日はどんどん新要素をご紹介してみたいと思います(σ≧▽≦)σヨシ イクゾー!クリエイティブでアイテム欄を確認してみると、ガストとブレイズのモンスターエッグが追加されておりました(  ̄ー ̄)ノその下のほうの防具にチェーン装備類も追加されています!!
-
-
遂に手掘り作業に突入いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き
-
-
新たな観光名所、ピラミッドが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ピラミッドの仕掛けがすべて完成いたしまして、その後にちょっと細かい部分の手直しなんかも行っておいたんで、本日は最後のお宝部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、お宝部屋の飾りつけとしまして、エンドクリスタルを配置してみました(* ̄∇ ̄)ノ誤ってたたいたりすると部屋が大爆発を起こしてしまいますが、見た目がきれいなのと、爆発物というちょ
-
-
TT建築番外編 屋根の切り込みが完成して、作業の第二段階に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からトラップタワー湧き層の下層部分の改造作業を開始いたしまして、約半分ちょっとくらいまでの切り込み作業が完了いたしましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)一気に切り込み作業が完了となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!トラップタワーの屋根に湧き層下層と同じ形で切り込みを入れる事が出来まして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ見た目的には以前のルームランプの形を保った状態にすること