二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です
さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、
前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、
さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァ

スポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、
モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)
とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する事にいたしました( ̄^ ̄)

モンスター水路は現在の床面からさらに2マス深くなりますんで、
配線が邪魔にならない様にさらに深い位置からRSランプへと接続したんです(* ̄ー ̄)
そして、その配線変更の結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ

配線が邪魔にならず、モンスター水路を一直線に設置出来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、モンスター水路と床面に水流を設置して、
この様になりました(*^ー^)ノ♪

右側のスポナーからの水流がモンスター水路に流れ込んでしまうので、
水流止めにフェンスゲートを設置してみたんですが、ちょっと見た目が良くないですね(; ̄ー ̄A
なので、右側スポナーの水源設置場所を、こんな感じで1マス奥に設置です(/^^)/

これで水流止めを設置する必要が無くなりますんで、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

綺麗に水流を設置する事が出来ました♪ヽ(´▽`)/
あと、中央のモンスター水路ですが、段差にならない様に、
こんな感じで水流を接続させておきました(  ̄ー ̄)ノ

ちょっと画像だけだとわかりにくいので、
必殺の図解でございます(°Д°)

これなら水路を段々にしなくてもモンスターを流して行く事が出来ちゃいますね(* ̄ー ̄)
そして、そんな作業をしている間にゴーレムトラップが稼働しているかも確認してみたところ、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ


しっかりとゴーレムトラップも稼働をしておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
これで経験値を稼ぎながら鉄インゴットもゲット出来ちゃいますね(* ̄∇ ̄*)
そんなこんなで、モンスター水路を設置する為に、RS回路の配線を修正していたんですが、
気が付いたら夜...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
外壁の床面を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに街の安全を守るための外壁の土台が完成いたしまして、本日より、内外装の装飾なんかの細かい作業へと突入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆なので、いったん倉庫へ戻って建築資材なんかの整頓をしようかとしたところ、以前発見したピンク羊さんを見かけましたんで、餌を与えておきましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ最近ワールドの読み込み時に簡単なチュートリアルメッセージが出る
-
-
植林大会が終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は木こりを頑張りましたんで、エンダーチェストとインベントリ満タンの原木が集まりまして、早速天空TTへの納品を行いました(/^^)/これで、目標の半分、2LCの原木収集が完了でございますε=( ̄。 ̄ )そしてついでにホッパートロッコの再起動を行い、邪神様が2体降臨されました( ゜人 ゜)なぜ弓矢を所持しているのかは秘密ですよ?(;・∀・)そんな処理層にあるアイ
-
-
底抜けだらけになってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザーの天井解体作業も終盤を迎えまして、現在三段目の発破作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆無事に三列目の発破が終わり、この後は手掘りで綺麗にしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ベッド爆弾を設置する高さが深かったので、三列目から一段高さを上げたので段差が出来ておりますが、今度はこのような底抜け箇所が沢山出来てしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノなので
-
-
モンスターの湧く高度限界を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノもしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、トラップタ
-
-
TT二号機、検証と考察
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事は文字数多めですよ?( ̄ー ̄)まずはじめに、よくある質問で、『溶岩ブレードを設置するのであれば、落下式にする必要は無いのでは?』と、思われている方も多いようなので、そのあたりを簡単に説明させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ理由としては、アイテムをたくさん収穫するためにはできるだけ短時間で、多くのモンスターを倒す必要があります( ̄^ ̄)たとえ話ですが、
-
-
スライムトラップ完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、引き続きスライムトラップの外壁を設置しておりますが、やっと湧き層の最上段とおんなじ高さまで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはこの湧き層でもスライムがジャンプできるように3マスの高さを確保して、屋根を設置するためにもう1マスの合計4マスをホイ( ̄0 ̄)/っと、これで外壁が完成でございますε=( ̄。 ̄ )そしたら光を通さないフルブロックで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイ
-
-
実験施設の土台完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も実験施設の建築を進めていきますよーΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回同様にダイヤブロックで10マスのマス目を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイ( ̄0 ̄)/で、中心線は分かりやすくレッドストーンブロックへ変更です( ̄ー ̄)あとは、5マス間隔で鉄ブロックを設置して(/^^)/残りの部分を金ブロックで埋めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ところで、この『night』というワールド
-
-
風車型、たぶん23週目くらいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は澄み切った晴れ空の中、ブランチマイニング会場へ移動中でございます三( ゜∀゜)エンチャントのおかげでブランチマイニングの楽しさも倍増、ヤル気も倍増でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、早速作業を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下水に溶岩と、結構めんどくさい状態になっております(´д`|||)このまま作業を進めるわけにもいかないんで、結構上のほうまで登って
-
-
食堂と厨房を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、完成した客室の向かい側に、おもてなしのスペースとして、食堂を作成させていただきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆もうすでにお約束状態となりつつございますが、本日も完成状態からいきなりのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)ΨVIPルームの反対側に、熱帯樹木材のドアが設置されております(゜ロ゜)このドアをくぐると、食堂がございまして、この様になっております(* ̄∇ ̄)ノまず
-
-
第3回 ジャングル探しの旅へ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かれこれ一年くらい前になるんでしょうか?(゜ー゜)以前ジャングルを探しに旅に出ましたが、結局ジャングルを見つけることが出来ませんでした(´-ω-`)そして、ネザーが実装され、地上の8倍の距離を移動できるようになり、改めてジャングルを探しに出かけたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずわんこ達に挨拶をしておきますねε=ε=┏(・_・)┛みんな集合ー( ̄0 ̄)/まいくらぺさんは旅