マインクラフト攻略まとめ

ゴーレムトラップが起動開始です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、昨日から引き続きになりますが、


本日も元気いっぱいで作業の方を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






早速昨日完成した隣りの間仕切りを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






こちらもいつもの調子ホイホイと進めていきまして、





インベントリの石レンガを使い切ったところでこのくらいまで進みましたm(。_。)m






半分くらいまででしょうか?( ̄ー ̄)


そしたらエンダーチェストに入れておいた石レンガも取り出します(/^^)/






今回はエンダーチェストに入っていたニンジンなんかの余分なアイテムも移動させて、


出来るだけ沢山の石レンガを入れておきました(* ̄ー ̄)






そんな石レンガで作業を再開いたしますが、


転落事故防止のため、スニーキングで3段ずつ積み前進する感じで進めております(((((((・∀・)






タイミングを掴んでくるとスニーキングでストップせずに進んでいけるので、


思いのほか作業スピードも速く、転落事故の危険もないのでとても安心安全でございます♪ヽ(´▽`)/






そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


3面目も完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで一か所目の湧き層間仕切りも完成したことになりまして、


こんな感じになっておりますm(。_。)m






この4倍のスペースがすべて湧き層となるんで、


稼働させたらどのような性能になるのか楽しみでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






そしたら手元に残っていた石レンガも設置して、


4面目が1/3くらいまで進みましたε=( ̄。 ̄ )






これでまたまた石レンガの補充が必要となるわけですが、


ゴーレムトラップ部分の外壁は不要なので、外壁を撤去して回収してしまう事にいたしました( ̄〜 ̄)






このまま作業を進めるとまた転落事故が発生するので、


安全対策として一番下のブロックを土ブロックに置き換えてあります(  ̄ー ̄)ノ






これならダイヤピッケルで進んできても一旦止まる事が出来るんで安心ですね(* ̄ー ̄)






安全対策も出来たんで作業開始です(`ロ´)ノシ






そんな感じで作業を進めていて、落っことしたアイテムを処理層で拾ったりもしていたんですが、


処理層へ降りたついでにアイテム回収ポイントのチェストを確認したところ、






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






遂にどこかのゴーレムトラップが稼働を始めたようなんですヘ(≧▽≦ヘ)♪ヤッタネ






外壁の改修作業が良かったのか、それとも何かほかの要因かは未確認ですが、


タイミング的に今行っている作業が好影響だった可能性が高いです(* ̄ー ̄)






という事で、どんどん外壁を壊して、石レンガが溜まったら内壁を設置していきますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






うりゃー( ≧∀≦)ノシ






ゴーレムトラップが稼働し始めてヤル気マンマンでございます(σ≧▽≦)σキター!






外壁の直下掘りが終わったら、


またまたハシゴで外壁の天辺まで登って行く感じで往復を繰り返します( ̄ー ̄ゞ−☆






掘る作業より移動時間のほうが長いですね(; ̄ー ̄A






そんな感...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
落下式のピストンドア

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日から別荘二号館内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回はピストンドアなんかも含めて、色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思いますんで、そのあたりも必見でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、仕掛けに必要そうなアイテム類を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ何が必要になるかは分かりませんが、これくらい揃えておけば、大体の装置は作る事が出来るんじゃ

no image
レストランを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今度こそ資材確保が完了いたしまして、ボートで帰宅中でございます(* ̄ー ̄)灯台が見えてきましたね(゜ー゜)右のほうには岩盤整地会場も見えております(; ̄ー ̄A改めて考えると良く掘りましたね、、、(;・ω・)そして、港に到着でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ海底照明が綺麗ですねぇ♪ヽ(´▽`)/早速ではございますが、適当に柱を立てて建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆何を作る

no image
バージョン0.11.0 ベータ開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待ちしておりました、新バージョン0.11.0のベータテストが先日開始されました(σ≧▽≦)σヤッホーまいくらぺさんも早速テスターとして参加させていただいております(  ̄ー ̄)ノその前にテスター登録の方法ですが、テスター参加可能なのはアンドロイドのみです(;゜∀゜)残念ながらiOSの方は参加できません(;・ω・)毎度iOSの方には申し訳ないですが、製品版をお待ちくださいませ(´-ω-`)

no image
色々点検をしながら植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
手掘りで天井裏の解体を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄

no image
がんばって沢山木こりをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤ斧が耐久限界となりまして、最後の修繕を行うために経験値を貯めております(・ω・)縦方向にもモンスターが湧くようになったので、このブレイズトラップでは待機ポイントと処理層の往復でモンスターが湧く状態になってしまいました(´-ω-`)その影響で以前はラグが発生している中でマグマキューブ(大)に襲われる悲劇が発生いたしましたが、本日は今のところ大丈夫みたい

no image
配布ワールドのトラップ関連を解説いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は別荘二号館のご紹介をさせていただきましたが、早速配布ワールドで楽しんでいただけているんでしょうか?(* ̄ー ̄)今回の配布ワールドでは、大きく分けて二つの要素が追加されておりまして、別送二号館ともう一つ、トラップタワー関連の大量追加でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、ワールドを開くとこちらが今回の開始位置となりまして、前回の配布ワールドでメインとな

no image
かなり大きい洞窟が隠れていたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/サクサク\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで発破が終わったあとは、炎を消したり、1マス溶岩を潰したりして、そのあとに凸凹の部分を手掘りで綺麗にしていくんです(* ̄ー ̄)すると暗黒石をたくさん回収できますんで、ある程度暗黒石が貯まったところで地上へ移送するんですが、帰りがけにまたまた時間差攻撃を受けてしまいましたぁ(´Д`|||)反撃してある程度は持ちこたえたんですが

no image
初ぺったん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おはようございます (`・ω・´)シャキーンみなさんの靴下の中には、どんなプレゼントが入っていましたか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんの枕元にあるチェストには、TNT爆薬が大量に詰まっていました(* ̄∇ ̄)ノこれは、サンタさんからの、、、、いやいや、倉庫に行ったら在庫の火薬がごっそり無くなってました(; ̄ー ̄A恐らくは、邪神様が火薬を使ってTNTを作ってくれたんですね( ゜人 ゜)あと

no image
外壁建築、北門の下書きをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、まいくらぺさんの街の安全を確保するために、外壁の建築作業を進めておりまして、土台部分に洞窟があったので、一部の埋め立てをしております(/^^)/たぶん初期のころに制圧した洞窟だと思いますが、石炭を採掘していなかったので、見えている石炭なんかを採掘しておきました(* ̄ー ̄)そして埋め立て作業が完了しまして、こんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ街