マインクラフト攻略まとめ

ゴーレムトラップが起動開始です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、昨日から引き続きになりますが、


本日も元気いっぱいで作業の方を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






早速昨日完成した隣りの間仕切りを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






こちらもいつもの調子ホイホイと進めていきまして、





インベントリの石レンガを使い切ったところでこのくらいまで進みましたm(。_。)m






半分くらいまででしょうか?( ̄ー ̄)


そしたらエンダーチェストに入れておいた石レンガも取り出します(/^^)/






今回はエンダーチェストに入っていたニンジンなんかの余分なアイテムも移動させて、


出来るだけ沢山の石レンガを入れておきました(* ̄ー ̄)






そんな石レンガで作業を再開いたしますが、


転落事故防止のため、スニーキングで3段ずつ積み前進する感じで進めております(((((((・∀・)






タイミングを掴んでくるとスニーキングでストップせずに進んでいけるので、


思いのほか作業スピードも速く、転落事故の危険もないのでとても安心安全でございます♪ヽ(´▽`)/






そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


3面目も完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで一か所目の湧き層間仕切りも完成したことになりまして、


こんな感じになっておりますm(。_。)m






この4倍のスペースがすべて湧き層となるんで、


稼働させたらどのような性能になるのか楽しみでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






そしたら手元に残っていた石レンガも設置して、


4面目が1/3くらいまで進みましたε=( ̄。 ̄ )






これでまたまた石レンガの補充が必要となるわけですが、


ゴーレムトラップ部分の外壁は不要なので、外壁を撤去して回収してしまう事にいたしました( ̄〜 ̄)






このまま作業を進めるとまた転落事故が発生するので、


安全対策として一番下のブロックを土ブロックに置き換えてあります(  ̄ー ̄)ノ






これならダイヤピッケルで進んできても一旦止まる事が出来るんで安心ですね(* ̄ー ̄)






安全対策も出来たんで作業開始です(`ロ´)ノシ






そんな感じで作業を進めていて、落っことしたアイテムを処理層で拾ったりもしていたんですが、


処理層へ降りたついでにアイテム回収ポイントのチェストを確認したところ、






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






遂にどこかのゴーレムトラップが稼働を始めたようなんですヘ(≧▽≦ヘ)♪ヤッタネ






外壁の改修作業が良かったのか、それとも何かほかの要因かは未確認ですが、


タイミング的に今行っている作業が好影響だった可能性が高いです(* ̄ー ̄)






という事で、どんどん外壁を壊して、石レンガが溜まったら内壁を設置していきますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






うりゃー( ≧∀≦)ノシ






ゴーレムトラップが稼働し始めてヤル気マンマンでございます(σ≧▽≦)σキター!






外壁の直下掘りが終わったら、


またまたハシゴで外壁の天辺まで登って行く感じで往復を繰り返します( ̄ー ̄ゞ−☆






掘る作業より移動時間のほうが長いですね(; ̄ー ̄A






そんな感...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
二連スポナー経験値トラップの修正をして、完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業を進めて、大きな砂山を一つ解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、最後の仕上げでかぼちゃランタンの埋設をしていきます(/^^)/一体この砂漠の砂漠化会場にはいくつのかぼちゃランタンが埋設されているんでしょうか( ̄〜 ̄)そんなことを考えつつ、かぼちゃランタンの埋設が完了しましたら、砂岩のハーフブロックで床板の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆これで基本的

no image
アップデート後の、トラップタワー関係を点検しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日スマホの電池切れで再起動したところ、アプリが自動更新いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ先日のテスト機でプレイしたところ、エレベーターやピストンドアの不具合は発生していなかったので、そのまま新バージョンのβテストに突入いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何故かデフォルトのスキンを選ぶことが出来なかったので、いつもよりちょっと強そうなまいくらぺさんとなっております( ̄皿 ̄)と

no image
天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに最終局面となるフェンスゲートの設置作業を開始いたしまして、この作業が終わると、湧き層に天井を設置したら天空トラップタワーの完成となる予定です(゜ー゜)ただ、このフェンスゲートの設置作業自体がかなりの重作業となる事が予想されておりまして、現段階で確定しているのが、資材不足です(´-ω-`)フェンスゲートは1個作成するのに原木が1個必要となり、予想さ

no image
あとはアップデートを待つだけです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の最後でラッキーパンチが炸裂いたしまして、3個目のウィザースケルトンの頭をゲットすることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、先日よりコメントでいただいておりましたが、ネザー要塞の生成されている範囲がネザー要塞として認識されていない可能性が高いようで、これから頭を集めたいというみなさんのために、検証の必要性を感じている次第でございます( ̄〜 ̄;)なので

no image
新バージョンの点検をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の解体作業を進めていたところで、ちょっとした事故が発生いたしまして、現在事故現場へ向けて、上空を移動中です(((((((;・ω・)なにやら豆腐のような何かが、、、(;・∀・)とても危険な雰囲気がいたしましたんで、作戦を変更して、まずは豆腐の処理を最優先いたしました(#゚Д゚)予備の弓を使って、危険な豆腐を葬りまして、何とかやってきましたのが、こちらで

no image
マンション建設 2棟目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、遂に2015年最終日となりました(゜ー゜)多くの方に読んでいただき、応援コメントをいただいたり、色々な情報を教えていただいたりと、今年も色々とお世話になりましたm(__)m2015年は怒涛のアップデートラッシュとなりまして、ネザーの追加、レッドストーン回路の追加等々、まいくらぺさんも追いつくのがやっとという感じではございましたが、みなさんの応援もあり、マイ

no image
岩盤整地会場の拡大 13日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は装備品の修繕作業を行ないまして、金インゴットなんかをゲットしつつ、水抜き作業終盤戦の準備を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業現場へ戻って来たわけですが、現在の進捗状況はこんな感じとなっております(* ̄∇ ̄)ノ水抜き作業も半分を越えて、14列目の水抜きが終わった状態です(* ̄ー ̄)海底の地形もかなりあらわになってきましたね(・д・ = ・д・)それでは作業の続き

no image
岩盤整地会場の拡大 18日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はラマさんにスライム風呂を堪能して頂いたり、修繕作業で金属素材をゲットして、スケ馬軍団に襲撃されたりしつつ、19列目の水抜きと、間仕切り解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、間仕切り解体が終わった19列目から濡れたスポンジの回収作業をして、お次は海底部分の砂利回収のみといった状況でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の砂利回収で大きな砂利溜まりがありま

no image
2つめの海底神殿を発見しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島

no image
遂に到達、第500回です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも読んでいただいているみなさん最近読み始めたみなさんたまたま読んでいるみなさんこちらをどうぞ(  ̄ー ̄)ノという事で、毎日更新を続け、ついに500話目に到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ時には大地震があり、大雪があり、台風があり、爆弾低気圧があり、日本でも様々な大事件が起こっている中、まいくらぺさんはマイクラをやり続けてまいりました(゜ー゜)たまには記事を書かず