森の館をご紹介
昨日はサバイバルモードで森の館を発見しましたが、
発見した森の館は不完全な状態で生成されておりました(; ̄ー ̄A
なので、本日はテストワールドで同じ座標へとテレポートをいたしまして、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪


森の館が本来の姿で生成されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
入口から内部へはいると、正面に階段があり、
昨日発見した森の館と同じ配置で部屋が生成されておりました♪ヽ(´▽`)/


最後にデスルーラを行った苗木部屋ですね(* ̄ー ̄)
そしてこちらが輪切りになっていたチェスト部屋です(* ̄∇ ̄)ノ

ラージチェストが沢山設置されておりますが、
小さいチェストが沢山設置されている部屋が生成される事もあるようです(゜ロ゜)
ちなみにこのチェスト部屋のチェストには中身が入っておりません(; ̄ー ̄A
森の館には様々な部屋が生成されるので、すべてはご紹介できませんが、
まずは一階で発見されるのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

恐らくエヴォーカーさんの像だと思われますが、
頭の中心部分にはラピスのブロックが設置されております!!(゜ロ゜ノ)ノ

希少鉱石のブロックなので、隠されたお宝といった感じですね(* ̄∇ ̄*)
この館にはありませんでしたが、黒曜石の塊が置いてある部屋が生成される事もありまして、
その黒曜石の中心にはダイヤモンドブロックが隠されているそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その他に昨日発見されなかった部屋として、
監獄部屋です((((;゜Д゜)))

ヴィンディケーターさんが管理されているようですが、
サバイバルモードでは鉄斧で襲い掛かってくるので気を付けてくださいね(;゜∀゜)
ちなみに監獄の中はこのようになっております(゜_゜;)

恐らくはとらえた村人を投獄しておくのだと思います(;・ω・)オソロシヤー
あとは昨日発見しなかった部屋では、
こちらのチューリップ部屋です(*^ー^)ノ♪

何かお墓のような感じもいたしますが、なにかお宝があるというわけでもなさそうです(; ̄ー ̄A
そしてこんなお部屋もありました(  ̄ー ̄)ノ

先ほどのラピスブロックが埋まっている像とは違って、ただお顔が設置されているだけです( ̄ー ̄)
他に変わった部屋は無かったので、
お次は2階へ移動してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

照明が無く真っ暗な階段を上っていくと、
二階のエントランスはこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ

特筆するほどでもないとは思いますが、
普段の建築の参考にもなるような立派な造りでございます♪ヽ(´▽`)/
そんな二階で最初に入ったお部屋がこちら(*^ー^)ノ♪

会議室のようなお部屋で、テーブルに置いてあるのは地図を表現しているんだと思います(* ̄ー ̄)
そして二階にも闘技場がありました!!(゜ロ゜ノ)ノ

試しに闘技場で青色の羊さんをスポーンさせてみると、
すぐさま赤色に変化させられてしまいます!Σ( ̄□ ̄;)

これはエヴォーカーさんの魔法によるものなんですが、
何か元ネタとなるものがあるそうなんですが、まいくらぺさんはよく知りません(; ̄ー ̄A
その他には、クローゼット付きの寝室(  ̄ー ̄)ノ

この部屋もパッと見た感じでは特別な物はないんですが、
入口の上に中二階が設置されております(゜ロ゜)

ベッドの横にチェストが設置してありまして、
中身はこんな感じでした(* ̄∇ ̄*)

恐らくお宝チェストの中身はほぼ固定のようで、エンチャント本か金のリンゴ、
もしくはダイヤモンドのクワがメインのお宝となるようです(* ̄ー ̄)
その他に二階で発見したお部屋は食堂くらいでした(  ̄ー ̄)ノ

さて、これで2階の探索もあらかた終わりましたんで、
今度は最上階となる3階へあがってみますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ

またまた薄暗い階段を上って行きまして、
3階のエントランスはこのようになっておりました(*^ー^)ノ♪

エヴォーカーさんか、ヴィンディケー...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
水槽の枠組みが出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から引き続き湧き層の建築となりますが、資材を補給して、壁の設置が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノこの高さから湧き層となる水槽を作成していきますんで、まずは水槽の仕切りを設置していきます(/^^)/幅は2マスで、湧いたガーディアンさんが無駄に泳ぎ回らないようにする為みたいです(・ω・)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽の仕切りが設置できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそ
-
-
ZBT1号機が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに予定していた建築作業がすべて完了いたしまして、本日はくらぺ式ゾン豚トラップの稼働実験を行いたいと思いまーす(σ≧▽≦)σキター!ちなみに今回のトラップはZ(ゾン)B(豚)T(トラップ)で、ZBT一号機とネーミングいたしました(*^ー^)ノ♪読み方は、ジービーティ1号機でございます(* ̄ー ̄)まずは、作業中にいつの間にか回収していたドロップアイテムを取り出しておきます(
-
-
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は露天掘りの作業を進めつつ、インフラ整備なんかを行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、準備も整いましたんで、さっそく整地作業を再開しております(#゚Д゚)ノシビーコンパワーで薙ぎ払うように石ブロックを解体して、地層をスライスしてくんですが、今回行っている作業現場はこちらです(  ̄ー ̄)ノ湯気が見事に写り込んでしまいましたが、真正面にある丘の部分を削っていると
-
-
キノコ農場の作り方なんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップが完成いたしまして、整地広場はこんな感じになっております三( ゜∀゜)蜘蛛スポナーの場所が分からなくならない様に、少し凹ました感じで屋根を設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動しまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ真正面に見えている灰色のビルなんですが、内部はキノコ農場となっておりまして、久し
-
-
念願が叶いました( ゜ 人 ゜ )
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、のどが渇いたなぁ(; ̄ー ̄Aどうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノ昨日はNPC村を発見して、井戸を探しているところでしたが、この村には、井戸が二つございまして( ゜o゜)一つの井戸の天井は砂利でできていました(;´_ゝ`)器用な村人が作ったんでしょうね(;・∀・)その後、周辺探索を進め、山岳に謎のゲートがあったり、見事なバイオームの境目があったり謎のチャンクがあったりしま
-
-
窓ガラスのデザインを色々考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様にお手伝いをしていただきましたが、門の部分を含めて修復させていただきました(; ̄ー ̄A床面にちょこっと赤砂をいれてあります(* ̄ー ̄)あとで細かい装飾は考えるとして、まずは大きな部分から進めていきたいので、この様に柱を設置してみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ通路脇に等間隔で柱を並べていきます(/^^)/柱を設置したら最後に天井部分へランタンを仕込
-
-
息抜きって大切です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今まで、色々な便利装置を建設してきましたが、やはり、このブログで忘れてならないのがトラップタワーですよねΨ( ̄∇ ̄)Ψ未だにwikiでは湧き条件等の情報がなく、このブログを参考にしていただいた方も多いのではと自負しております( ̄ー ̄)まいくらぺさんがTT一号機を建築したころには情報が皆無(´д`|||)この謎を解明できたら嬉しいなぁ(゜ー゜)と、数々の検証、大失敗を繰り返
-
-
ジャングルゲート駅建設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もジャングルゲートで建築作業を進めているわけですが、ちょっとその前に、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前村人の繁殖について説明するために作ったんですが、未だに繁殖を続けております(; ̄ー ̄A若干脱出をしている村人もいたので、この様に完全に囲ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ムーシュルームさんまで入っていました(; ̄Д ̄)?で、以前説明いたしましたが、ド
-
-
モンスターの湧く高度限界を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノもしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、トラップタ
- PREV
- 南々工業地帯に火花を散らす装置を作る
- NEXT
- 色々な施設の点検を行いました