マインクラフト攻略まとめ

キャットタワーの建築開始です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


ベロがザラザラしているとか、

顎下をコチョコチョするとゴロゴロするとか、

肉球がプニプニにしているとか、




ネコの基本的なスペックは知っております( ̄ー ̄)






しかし、

ネコを飼うのは今回が初めてになりますんで、



そんなネコ達のために、

キャットタワーの建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは、


故郷であるジャングルの素材、


熱帯樹の大木を植林いたします(/^^)/





この様に、


苗木を4本植えて骨粉を与えると、







あら不思議、


熱帯樹の大木が育ちました!!(゜ロ゜ノ)ノ







この大木を柱に作っていこうかと思いますんで、






さらに


ホイ( ̄0 ̄)/





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/










ホイホイチャーハン(°Д°)







っと、


4本の大木が育ちました(゜ロ゜)







そしたら、


枝や葉っぱを取り除いていきます( ̄0 ̄)/






せっかくなんでハサミで葉っぱは回収しておきますね(* ̄ー ̄)





で、


この様に幹の部分を残して綺麗にいたしました(  ̄ー ̄)ノ




ツタがくっついているので、


上り下りにも苦労いたしませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ふと横を見ると、


ギリギリ羊の上に蜘蛛がはみ出しております!!(゜ロ゜ノ)ノ






なんで壁にめり込んでいるんでしょうか?(; ̄ー ̄A




よくわからないので、そっとしておいてあげましょう(・∀・)ノ






で、


枝なんかを取り除いた大木に、


上から水を流して(ノ-o-)ノダバァ






へばりついているツタを取り除いてしまいます( ̄0 ̄)/







最後は水流を利用してジャンプするんですが、



アシクビヲクジキマシター(°Д°)








、、、(;つД`)グスン







なんか沢山散らばってますね(´;ω;`)ブワッ





っと、


そんなこんなございましたが、






熱帯樹の大木が、


見事な4本の柱となりましたε=( ̄。 ̄ )






お城とおんなじ位の高さがありますね(゜ロ゜)








そして、


キャットタワーの建築を進めていると、







遂に羊さんが降りてきました!Σ( ̄□ ̄;)




ただし、


エンダー先輩が一か所ハシゴを持って行ってしまったので、






そこで引っかかっております(;・ω・)








そんな羊さんと


壁蜘蛛を観察しつつ、


こんな感じで作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノ




なんとなくですが、


キャットタワーっぽくなってきたんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)








さらに作業を再開したところ、


羊さんが無事に地上へ戻ってきたようですm(。_。)m




しかし、


蜘蛛は相変わらず壁にめり込んでおります( ̄〜 ̄;)






窒息もしないギリギリな感じでめり込んでますね(; ̄ー ̄A







で、


床部分も結構出来上がってきまして、


素材には磨いたシリーズを使っております(* ̄ー ̄)






クッキー工法を使ってカラフルな感じになるようにいたしました(* ̄∇ ̄)ノ








あと...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
整地が完了致しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は製鉄所の社員寮前が綺麗になりました(* ̄ー ̄)これだけでも結構なスッキリ感でございます♪ヽ(´▽`)/そして、整地作業も終盤を迎え、段々整地の部分に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆ここから先は石ブロックの高さもどんどん低くなっていき、しかも奥行が無いので、ホイホイチャーハン(°Д°)という間に、石ブロックの削り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ久しぶりのいきな

no image
検閲所を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁建築の外観が出来上がりまして、今回からは内装の建築作業へと突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、重要となる検閲所、西門の作業から開始することにいたしまして、こんな感じで形を変更してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/出口と入り口の二つの通路を作成しまして、それぞれで検閲を行うことができるようにいたします( ̄^ ̄)そして、いつも通りの床下間接照明を設置(/^

no image
トラップタワーの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、現在3階部分の建築を進めております(/^^)/2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進め

no image
今日もおかわり、夏バテ知らず

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からランタンの埋設作業が開始いたしまして、早速別荘二号館を囲むようにランタンを設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠の砂漠化会場はどんどん拡張予定なので、壁際とか関係なく3マス間隔で均等に並べております( ̄^ ̄)左側面から裏側へとどんどんランタンを埋設していき、ぐるっと一周埋設が完了いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには、別荘二号館右前部分も綺麗に敷き詰

no image
マンションに再装飾をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた

no image
拠点をマッピング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新要素の大まかなご紹介も終わりましたんで、今日からはサバイバルモードに戻りまして、実際に遊びながら様々な要素をご紹介していこうかと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは拠点周りの地図を作ってみようかと思い、空っぽの地図をもって邪神大社の前までやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ紙を継ぎ足すことで、地図の縮尺を縮小して大きな範囲を一枚にまとめることも出来るんですが、今回は拠

no image
第二区画の1ターン目が終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二区画の整地作業へと突入いたしまして、砂利を若干追加して、2LC半分の埋め立てを行いました(* ̄∇ ̄)ノ今度はこの落とし込んだ砂利を回収していく作業となる訳ですが、砂利崩しでは暗黒石を削る際に、繊細なピッケルさばきが必要となりまして、効率のエンチャントが付与されていないダイヤピッケルを使っていく事になります( ̄^ ̄)しかし、第一区画で使って

no image
防具ドロップが無くなったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は砂漠の砂漠化会場で鉄道整備を行いまして、別荘二号館に接続する路線を作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしてその接続先になる、右目の塔 3階に自動トロッコ駅を設置しようと思いまして、発射装置の必要素材である、弓を取りにスケスポ経験値トラップへやってきました三( ゜∀゜)NOT回路一つ余分に設置してあって、照明が二つ消灯しておりました(; ̄Д ̄)?まったく記憶に

no image
湯豆腐問題に対する脳内作戦会議を開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はネザーの惨状を確認いたしましたが、作業用ピッケルの耐久度が限界の状態なので修復する事にしまして、必要経験値が足りないため、石炭をアイテム化して経験値をゲットすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の作業で採掘したもので、約8スタック半ございます(* ̄∇ ̄*)いつもは地面に並べてアイテム化しておりますが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ縦積みからの直下

no image
ついに氷上歩行をゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、隣村の整備を進めていき、お店の準備も出来上がり、現在サトウキビの収獲をして、取引準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆白い服を着た、沢山の司書候補の村人さんがいらっしゃいますが、製図家さんもいらっしゃいますんで、司書さんは3名でした(  ̄ー ̄)ノそして大量に収獲したサトウキビを紙に加工いたしますんで、UI設定を切り替えて、必殺の筋トレタイムでございます(