キャットタワーの建築開始です
さてさて、
ベロがザラザラしているとか、
顎下をコチョコチョするとゴロゴロするとか、
肉球がプニプニにしているとか、
ネコの基本的なスペックは知っております( ̄ー ̄)
しかし、
ネコを飼うのは今回が初めてになりますんで、
そんなネコ達のために、
キャットタワーの建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、
故郷であるジャングルの素材、
熱帯樹の大木を植林いたします(/^^)/

この様に、
苗木を4本植えて骨粉を与えると、
あら不思議、
熱帯樹の大木が育ちました!!(゜ロ゜ノ)ノ

この大木を柱に作っていこうかと思いますんで、
さらに
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャーハン(°Д°)

っと、
4本の大木が育ちました(゜ロ゜)
そしたら、
枝や葉っぱを取り除いていきます( ̄0 ̄)/

せっかくなんでハサミで葉っぱは回収しておきますね(* ̄ー ̄)
で、
この様に幹の部分を残して綺麗にいたしました(  ̄ー ̄)ノ

ツタがくっついているので、
上り下りにも苦労いたしませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ふと横を見ると、
ギリギリ羊の上に蜘蛛がはみ出しております!!(゜ロ゜ノ)ノ

なんで壁にめり込んでいるんでしょうか?(; ̄ー ̄A
よくわからないので、そっとしておいてあげましょう(・∀・)ノ
で、
枝なんかを取り除いた大木に、
上から水を流して(ノ-o-)ノダバァ

へばりついているツタを取り除いてしまいます( ̄0 ̄)/
最後は水流を利用してジャンプするんですが、
アシクビヲクジキマシター(°Д°)

、、、(;つД`)グスン
なんか沢山散らばってますね(´;ω;`)ブワッ

っと、
そんなこんなございましたが、
熱帯樹の大木が、
見事な4本の柱となりましたε=( ̄。 ̄ )

お城とおんなじ位の高さがありますね(゜ロ゜)
そして、
キャットタワーの建築を進めていると、
遂に羊さんが降りてきました!Σ( ̄□ ̄;)

ただし、
エンダー先輩が一か所ハシゴを持って行ってしまったので、
そこで引っかかっております(;・ω・)
そんな羊さんと
壁蜘蛛を観察しつつ、
こんな感じで作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノ

なんとなくですが、
キャットタワーっぽくなってきたんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)
さらに作業を再開したところ、
羊さんが無事に地上へ戻ってきたようですm(。_。)m

しかし、
蜘蛛は相変わらず壁にめり込んでおります( ̄〜 ̄;)

窒息もしないギリギリな感じでめり込んでますね(; ̄ー ̄A
で、
床部分も結構出来上がってきまして、
素材には磨いたシリーズを使っております(* ̄ー ̄)

クッキー工法を使ってカラフルな感じになるようにいたしました(* ̄∇ ̄)ノ
あと...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
湧き層のゴーレムトラップへ村人を移送開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップで治療した村人をゴーレムトラップの収容施設へ移送いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして移送が完了したので、不要となった移送用の路線を解体しております(`ロ´)ノシ現在加速レールは特に貴重な存在となっておりますんで、なくさずに回収していきます(/^^)/そして路線の解体が終わりましたら、処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァ一基目のゴーレムトラップは白樺のド
-
-
エンダードラゴンの復活
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にエンダードラゴン復活の儀式が始まりまして、ドラゴンの巣に設置したクリスタルから光が発せられております(゜ロ゜)目がぁ、目がぁ(/Д\)とか叫んでいる場合ではございません( ゜д゜)、;’.・クリスタルから発生した光が、クリスタルを復活させて、先日撤去した黒曜石の柱が元通りに戻ってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノそして復活したクリスタルから徐々に光が収束していきま
-
-
必要な湧きつぶし範囲がわかっちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海も残りるは第四区画のみとなり、現在第四区画で1ターン目の砂利崩しを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆第四区画の海底はかなり凸凹しておりまして、浅い部分は松明を使った砂利崩しだと、逆に時間がかかってしまうので、手掘り作業も加えて進めております(#゚Д゚)ノシこんな感じで1ターン目の作業が完了いたしまして、回収した砂利を取り出して、2ターン目の作業開始です(/^^)/現
-
-
天空建築 上層階の内装建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はひさしぶりぶりにエンドの世界へ行って、エンドストーンを収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )なので、さっそく内装建築の作業を再開しようかと思いますが、途中で修繕作業をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆今回の修繕でもブレイズさんを結構溜め込んだんですが、脱走事件は発生しませんでした(゜ロ゜)以前はブレイズさんが脱走しまくって危険な修繕作業となっておりましたが
-
-
ガーディアントラップの湧き層も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの床面も設置済みなので、最後にホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリに石レンガが少し残っていたんで、持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、また
-
-
ドロッパーの活用方法とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る
-
-
お待ちかねのワールド配布 第7弾
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお待ちかねのみなさんもいらっしゃるかと思いますが、現在遊んでいるくらぺワールドの配布を行いたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪随分とお久しぶりぶりのワールド配布となってしまいましたが、砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった状態になりましたんで、ぜひみなさんにこのワールドで遊んで頂きたいんです♪ヽ(´▽`)/と言う事で、まずはワールドの
-
-
水流式の暗黒茸畑を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、先日はネザー素材を沢山使ったネザーハウスを作成しましたが、新素材のブロックを作成するのに暗黒茸が全然足りなくなり、実は、建築よりも茸集めに時間がかかっていた感じでした(; ̄ー ̄Aという事で、暗黒茸畑をさらに増設することにいたしまして、別荘二号館のネザー駅に来ております(  ̄ー ̄)ノ溶岩がダバダバと流れておりますが、その下にソウルサンドが沢山ございます!
-
-
なにやら色々と出てきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の拡大作業もついに最後の区画へと突入いたしまして、本日も勢いよく作業を進めておりましたところ、またまた空洞を発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこれも地下帝国予備軍といった感じですね( ̄〜 ̄;)とりあえず真っ暗でなにも見えないので、松明を設置(/^^)/っ!Σ( ̄□ ̄;)た、松明を設置してみましたが、やっぱりよく見えませんでした(;・∀・)そんな見えない何
-
-
回路スペースの確保完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、ラグも強くなってきておりまして、テ