キャットタワーの建築開始です
さてさて、
ベロがザラザラしているとか、
顎下をコチョコチョするとゴロゴロするとか、
肉球がプニプニにしているとか、
ネコの基本的なスペックは知っております( ̄ー ̄)
しかし、
ネコを飼うのは今回が初めてになりますんで、
そんなネコ達のために、
キャットタワーの建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、
故郷であるジャングルの素材、
熱帯樹の大木を植林いたします(/^^)/

この様に、
苗木を4本植えて骨粉を与えると、
あら不思議、
熱帯樹の大木が育ちました!!(゜ロ゜ノ)ノ

この大木を柱に作っていこうかと思いますんで、
さらに
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャーハン(°Д°)

っと、
4本の大木が育ちました(゜ロ゜)
そしたら、
枝や葉っぱを取り除いていきます( ̄0 ̄)/

せっかくなんでハサミで葉っぱは回収しておきますね(* ̄ー ̄)
で、
この様に幹の部分を残して綺麗にいたしました(  ̄ー ̄)ノ

ツタがくっついているので、
上り下りにも苦労いたしませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ふと横を見ると、
ギリギリ羊の上に蜘蛛がはみ出しております!!(゜ロ゜ノ)ノ

なんで壁にめり込んでいるんでしょうか?(; ̄ー ̄A
よくわからないので、そっとしておいてあげましょう(・∀・)ノ
で、
枝なんかを取り除いた大木に、
上から水を流して(ノ-o-)ノダバァ

へばりついているツタを取り除いてしまいます( ̄0 ̄)/
最後は水流を利用してジャンプするんですが、
アシクビヲクジキマシター(°Д°)

、、、(;つД`)グスン
なんか沢山散らばってますね(´;ω;`)ブワッ

っと、
そんなこんなございましたが、
熱帯樹の大木が、
見事な4本の柱となりましたε=( ̄。 ̄ )

お城とおんなじ位の高さがありますね(゜ロ゜)
そして、
キャットタワーの建築を進めていると、
遂に羊さんが降りてきました!Σ( ̄□ ̄;)

ただし、
エンダー先輩が一か所ハシゴを持って行ってしまったので、
そこで引っかかっております(;・ω・)
そんな羊さんと
壁蜘蛛を観察しつつ、
こんな感じで作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノ

なんとなくですが、
キャットタワーっぽくなってきたんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)
さらに作業を再開したところ、
羊さんが無事に地上へ戻ってきたようですm(。_。)m

しかし、
蜘蛛は相変わらず壁にめり込んでおります( ̄〜 ̄;)

窒息もしないギリギリな感じでめり込んでますね(; ̄ー ̄A
で、
床部分も結構出来上がってきまして、
素材には磨いたシリーズを使っております(* ̄ー ̄)

クッキー工法を使ってカラフルな感じになるようにいたしました(* ̄∇ ̄)ノ
あと...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 14日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場での作業に戻ってまいりまして、さっそく本日も解体作業をすすめて、13列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノスライムさんに追い掛け回されつつの作業となっておりますが、13列目の解体は問題なく完了いたしまして、そのまま14列目のスライス作業に突入しております(#゚Д゚)ノシ現在解体用で効率と修繕の付与されているダイヤピッケルは、シ
-
-
天空TT 湧き層解体第二区画に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は突然の雷雨が発生して、邪神様のご尊顔をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後フェンスゲートの解体をしたんですが、ダイヤ斧が耐久限界となりましたんで、現在修繕を行っております(#゚Д゚)ノシブレイズロッドを集めるために、ダイヤ剣で倒して、経験値だけダイヤ斧に補充する感じです(* ̄ー ̄)一度の作業でブレイズロッドが2スタック半位ゲットできまして、徐々に在庫
-
-
柱と梁を組んでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日床面の設置が完了いたしまして、本日は柱を立てていく作業となります( ̄ー ̄ゞ−☆柱は建造物の中心となる存在なので、この作業で建物のの良し悪しが決まるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)まずはこのように柱を組んでみました(  ̄ー ̄)ノ高さは5マス、外壁となる部分は土台からそのまま柱を伸ばし、屋内になる部分の柱は半分だけにしております( ̄ー ̄)なので屋内に立っている
-
-
森の館を発見しましたが・・・
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/森の洋館を探して3日間にわたり突き進んできましたが、遂に宝の地図に表示されるプレイヤーの白点が大きくなり、ゴールが目前となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして昨日一泊したNPC村を離れ、お花畑を越えたところで、屋根状の森が見えてきました♪ヽ(´▽`)/森の洋館はダーク☆オークが生い茂る屋根状の森に生成されますんで、恐らくはこの森のどこかに存在しているんじゃないかと思います( ̄
-
-
第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どーんっと、やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、念のため蓋をしておきます(;
-
-
焼肉工場を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)実はもう一回繁殖をしておいたんですが、各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)それと、先日改修を行った全自動サトウキ
-
-
ポーションとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス
-
-
砂漠の住宅建設 屋根の建設作業に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二階部分の天井デザインを決定いたしましたんで、さっそく設置作業を進めて行きまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々大人な感じの天井が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/落ち着いた色合いで、ちょっぴり豪華な感じの天井になったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、この天井部分の湧きつぶしと、隠し照明にもなる様に、こんな感じで、3階部分にシーランタンを設置いたしまし
-
-
処理層の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に処理層の撤去作業も残り2列となり、終盤を迎えていおります(* ̄∇ ̄)ノ今は、処理層下段の撤去を行いまして、飛び散った看板を拾っております(/^^)/溶岩ブレードギリギリなので、ちょっとどきどきしながらの作業です((((;゜Д゜)))っと、これで残りが上段2列と、下段が1列となりましたε=( ̄。 ̄ )もうちょっとでございます(゜ー゜)それでは、まずは溶岩を潰していきます(
-
-
よく出るんです、スイカドロボー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も火薬を収集しております( ̄ー ̄ゞ−☆昨日から始まった、『第二倉庫へ一時保管して、第一倉庫へまとめて持っていく』作戦でこのように大量の火薬を持ってアイテム移動を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、移動の途中で気が向いたらカボチャを収穫しているわけですがなにやら不自然な土ブロックが、、、、(ー_ー;)また出たようですね、、、スイカドロボーが(*`Д´)ノ!!