マインクラフト攻略まとめ

新バージョンの1.13.0がリリースされたようです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、


ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、


残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?





ここ最近にこの場所で木こりを行った記憶は無いんですが、一体何年物のリンゴなんでしょうか、、、( ̄〜 ̄;)





そんな湿地帯を抜けて、草原地帯の地図を作製していると、


お花畑を発見いたしました♪ヽ(´▽`)/






また今度お花摘みにでもしたいと思います(* ̄ー ̄)





そんなお花畑を抜けると、なにやら建造物が見えてまいりました(゜ロ゜)






見た感じNPC村にある民家の様に見えますが、近づいてみたところ、







ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






輪切りになった民家を発見してしまいました(; ̄ー ̄A





苔石があるので、もしかするとゾンビ村の一部かとも思いましたが、





ちゃんと村人が2人ウロウロされておりました( ・∀・)ノ








ベッドもありましたんで、ちゃんと生活をされているんだと思います(;・∀・)





それと、チェストが置いてありましたんで、念のため中身を確認させて頂く事にいたしまして、





ゴマダレ〜♪






きっと貴重な食糧だと思いますんで、そっとしておくことにいたします(; ̄ー ̄A





そんなNPC村?でしたが、色付きベッドや、家の形から判断すると、ごく最近生成されたというか、


今回の地図作成で生成されたんじゃないかと思われます( ̄〜 ̄)





つまり、この辺りは見探索エリアだったようで、


こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






天然のヤグルマギクを発見でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まいくらぺさんのワールドは未生成エリアが少ないので、遠征しないと見つける事が出来ないかと思っておりましたが、


こんなに近くでヤグルマギクが自生しているとは思ってもおりませんでした(* ̄ー ̄)





そんなこんなで色々な発見がありまして、砂漠の砂漠化会場の地図が完成です(* ̄∇ ̄)ノ








地図の作成では今回みたいに色々な発見をする事が多いので、


完成後の地図を眺めるのも楽しいんですが、地図の作成行程自体も楽しいんですよね(*´ー`*)





そして、地図が完成したところで、


新バージョンの1.13.0にアップデートでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






どうやらキツネさんが登場となるようですが、


こちらのアップデートの画像を見ると、森林バイオームとかに生息されているようですね(・д・ = ・д・)





さらに、文章から読み取れる内容としまして、懐かせるにはスイートベリーを与える必要があるみたいです(  ̄ー...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
経験値トラップ型トラップタワー建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値

no image
森の洋館を探しに出発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞村で村人との交易を行い、森の要塞を示す森林探検家の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして冒険の準備を整え、ラバにまたがり地図の示す方角へと進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆現在メサの境目辺りを進んでおりますが、以前ワールドデータのクラッシュが発生して、このメサの先はシード値0の世界が広がっております( ̄ー ̄)そしてごちゃまぜシード地帯を抜けて、完全に

no image
スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッそういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、特別な仕組みはなく

no image
2014年の総決算、トラップタワーまとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日『のんびりマイクラPE BBS』でご質問を頂きました(  ̄ー ̄)ノ内容としましては、これからトラップタワーの建築をするので、オススメや、注意点等を教えてもらえますか?って感じです( ̄ー ̄)そこで、お題の通り、『のんびりマイクラPE』でご紹介してきた数々のトラップタワー関連の情報をまとめてみました( ̄0 ̄)/これから、トラップタワーを造る方、または改善を検討してい

no image
半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新要素のピストンやBUDブロックのご紹介をさせていただきましたが、本日はピストンを使った簡単な装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日ご紹介するのはこちら(  ̄ー ̄)ノ半自動埋め立て機になります(* ̄ー ̄)仕組みはとても簡単で、ネザーでの溶岩海の埋め立てなんかではとても重宝することになると思いますんで、是非覚えてご活用いただければと思います(* ̄∇

no image
北側エリアの砂漠の砂漠化を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から新たなエリアの砂漠の砂漠化が開始されまして、本日はこれくらいの範囲を目標に作業を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ砂ブロックに切り込みが入れてあると思いますが、既に目標範囲の下書きが完了しておりますんで、さっそく砂ブロックの撤去を開始いたしました(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)目標範囲から

no image
遂にアイキャンフライ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーの天井解体作業も終盤となり、足場が無くなる底抜け状態の部分が出てきました( ̄^ ̄)しかし完成が見えてくると同時に、足場が無い状況での解体作業を進めていかなくてはいけないので、作業的にはちょっと時間がかかるような状態となっております(; ̄ー ̄Aそんな中、まいくらぺさんはいつも通りブレイズトラップでピッケルの修繕です( ・∀・)実は、この感圧板とピ

no image
光るイカちゃんトラップで問題が発生しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップを建築させて頂きましたが、本日は性能アップに挑戦をしてみる事にいたしまして、作戦としましては、湧き層面積の拡大をしてみる事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、湧き層の側面一部分を削り取りまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、試しに湧き層を一段追加してみました(* ̄ー ̄)これで湧き面積はおおよそ1.5倍になったわけなので、さっそく湧き層の様子

no image
修繕のエンチャント装備がそろいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.1.1へのアップデートがありました(  ̄ー ̄)ノ気が付いていないバグが、気が付かないうちに修正されているようですが、何よりもクラッシュの問題が修正がメインのアップデートのようでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまいくらぺさんもブログでは紹介していないだけで、実はプレイ中に何度も強制終了やタイムスリップをしておりましたが、これで今後は快適な生活を過ごすこと

no image
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな