溺死ゾンビトラップで金インゴットをゲットです
さてさて、前回は岩盤整地会場で海底の土砂系ブロックを撤去しまして、
使っていたダイヤスコップが耐久限界になりましたε=( ̄。 ̄ )
なので、ダイヤスコップの修繕をすることにいたしまして、
こちらの溺ゾン経験値トラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)

もともとは交易所を作るっために、ゾンビスポナーから村人ゾンビを治療する為の施設だったんですが、
先日金インゴットのゲットもできる溺ゾン経験値トラップへと改修したんです(* ̄ー ̄)
溺ゾンさんがゾンビーフしかドロップしなくなって利用しておりませんでしたが、
整地作業中に金インゴットのドロップが復活していることを確認できたので、本日はこちらで修繕をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ということで、さっそくスポナー部屋のスイッチをオフ(・∀・)ノポチッ

スポナーが稼働してゾンさんがゾクゾクと流され始めましたm(。_。)m
そして、暫くすると途中の仕組みで水漬けになったゾンさんが処理層へ送り込まれてきまして、
処理層に到着後に溺ゾンさんに変身していきます(  ̄ー ̄)ノ

ゾンさん時代の装備品を変身するときに脱ぎ捨てるんで、処理層到着後に変身して頂かないと装備品が回収できません(・ω・)
その後、数体変身しそこなった村人ゾンビが数体いたようですが、ほぼ全員が溺死ゾンビに変身いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

まずは、そんな溺ゾンさん達をアイテムボーナス?のダイヤ剣で処理していくと、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

鉄や金の装備品に加え、金インゴットを4本もドロップしておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク
ちなみに、一緒に入っているエメラルドは以前の襲撃イベントの際にゲットしたものなので、今回のドロップ品とは別になります(; ̄ー ̄A
とりあえず、金素材は間違いなくゲットできるようになったみたいなので、
本格的に修繕の作業を開始いたしましたm(。_。)m

この施設が完成した直後は変身しないゾンさんの割合が多かったんですが、
今のバージョンではほとんど変身するようになったので、処理層に設置した水没装置使っておりません(* ̄ー ̄)
ただし、変身するときに装備品を脱ぎ散らかすのは相変わらずなようで、
こんな感じで装備品が散乱しております(・д・ = ・д・)

溶鉱炉で溶かして再利用できる貴重な資源となりますんで、ちゃんと拾い集めておきますね(/^^)/
そしてある程度溺ゾンさんが貯まったところで、修繕作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ


ポーションを使えばもっと楽チンだとおもいます(; ̄ー ̄A
そんなこんなで、ダイヤ剣、ピッケル、スコップの修繕が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

そして、今回の作業で収穫できた装備品の中から、金や鉄素材の再利用可能な装備品が、
こちらです(*^ー^)ノ♪

これらの装備品は溶鉱...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館 ベランダを綺麗にしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、裏庭が完成いたしまして、邪神様も見学にいらっしゃったようです( ゜人 ゜)ありがたやぁき、気に入っていただけたんでしょうか?(;゜∀゜)という事で、芝生部分の湧きつぶしを忘れておりまして、邪神様が早々に見学にいらっしゃる事態が発生しておりますんで、早速日照センサ―を利用して照明の設置作業を行っております(; ̄ー ̄A今回は一斉にランプが点灯するように、
-
-
洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)ウーパールーパーも同じくような場所で
-
-
ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして作業を進めていたんですが、階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)装
-
-
全自動グローベリー畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動グローベリー畑の仕組みを開発いたしまして、さっそく施設の増産を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一つのグローベリーの蔦に対して、ホッパー、BUD、発射装置、ピストン、といった4つのブロックが1セットになるので、ひとつずつ増設していく形になっておりまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで9基の全自動グローベリー畑の設置が完了いた
-
-
大鉱脈がありました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回TNTの在庫が足りなくなり火薬収集をしておりますv( ̄Д ̄)v今回は途中で寝落ちしてしまい、難易度をリセットすることなく、インベントリが満杯になりました( ̄q ̄)zzz一時間はかからなかったと思います(; ̄ー ̄Aとりあえず、集めた火薬で、1スタックのTNTを作成いたしました(  ̄ー ̄)ノ残りの作業はこれで十分だと思います( ̄ー ̄)それでは、発破作業の続きを進めて
-
-
かぼちゃ畑を完成させて、水流畑の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は自動収穫機能付きのかぼちゃ畑を建築させて頂きまして、自動収穫の機能にオンオフのスイッチをくっつけたので、正面部分にこのような仕組みもくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノガシュンっと、正面のガラスが開くようになっておりまして、自動収穫をオフにしておくと、こんな感じでかぼちゃに顔を彫り込む事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、自動収穫の機能をオンの状態にした
-
-
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップの処理層部分をご紹介しましたが、本日は湧き層についてご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、処理層を設置する方角についてですが、ゾン豚さんはネザーゲートの南東側だけにスポーンいたします( ̄0 ̄)/なので、湧き層となるネザーゲートの南か、東側にMOB水路を設置しなくてはいけません( ̄^ ̄)分かりやすい図解でご理解いただけましたね(°Д°)
-
-
医療設備も作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/内装建築も約半分が完了しまして、後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)どこが終わっているのかといいますと、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ今は、赤○の四か所が完了しておりまして、残りは北側に並んでいる4か所となります( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、本日は、西門の残りと、北西の監視塔の内装を完成させましたんで、さっそくご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは西門の検
-
-
ブランチマイニング会場のお引越し
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点と別荘二号館を繋ぐネザー経由のルートを新設して、約1000マス近いトロッコ路線での移動が120マス位に短縮できました(σ≧▽≦)σイェーイ!そして本日はその新ルートの仕上げ作業から始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆いつも定位置のネザーキャットですが、チェストをくっつけて、少しずれていただきました(・∀・)ノそしてズレていただいた場所をくりぬいて、ホイ( ̄0 ̄)/っ
-
-
分厚い陸地をどんどん解体です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん
- PREV
- 第二回街民投票結果発表
- NEXT
- エンダードラゴン再討伐 (表)