溺死ゾンビトラップで金インゴットをゲットです
さてさて、前回は岩盤整地会場で海底の土砂系ブロックを撤去しまして、
使っていたダイヤスコップが耐久限界になりましたε=( ̄。 ̄ )
なので、ダイヤスコップの修繕をすることにいたしまして、
こちらの溺ゾン経験値トラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)

もともとは交易所を作るっために、ゾンビスポナーから村人ゾンビを治療する為の施設だったんですが、
先日金インゴットのゲットもできる溺ゾン経験値トラップへと改修したんです(* ̄ー ̄)
溺ゾンさんがゾンビーフしかドロップしなくなって利用しておりませんでしたが、
整地作業中に金インゴットのドロップが復活していることを確認できたので、本日はこちらで修繕をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ということで、さっそくスポナー部屋のスイッチをオフ(・∀・)ノポチッ

スポナーが稼働してゾンさんがゾクゾクと流され始めましたm(。_。)m
そして、暫くすると途中の仕組みで水漬けになったゾンさんが処理層へ送り込まれてきまして、
処理層に到着後に溺ゾンさんに変身していきます(  ̄ー ̄)ノ

ゾンさん時代の装備品を変身するときに脱ぎ捨てるんで、処理層到着後に変身して頂かないと装備品が回収できません(・ω・)
その後、数体変身しそこなった村人ゾンビが数体いたようですが、ほぼ全員が溺死ゾンビに変身いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

まずは、そんな溺ゾンさん達をアイテムボーナス?のダイヤ剣で処理していくと、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

鉄や金の装備品に加え、金インゴットを4本もドロップしておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク
ちなみに、一緒に入っているエメラルドは以前の襲撃イベントの際にゲットしたものなので、今回のドロップ品とは別になります(; ̄ー ̄A
とりあえず、金素材は間違いなくゲットできるようになったみたいなので、
本格的に修繕の作業を開始いたしましたm(。_。)m

この施設が完成した直後は変身しないゾンさんの割合が多かったんですが、
今のバージョンではほとんど変身するようになったので、処理層に設置した水没装置使っておりません(* ̄ー ̄)
ただし、変身するときに装備品を脱ぎ散らかすのは相変わらずなようで、
こんな感じで装備品が散乱しております(・д・ = ・д・)

溶鉱炉で溶かして再利用できる貴重な資源となりますんで、ちゃんと拾い集めておきますね(/^^)/
そしてある程度溺ゾンさんが貯まったところで、修繕作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ


ポーションを使えばもっと楽チンだとおもいます(; ̄ー ̄A
そんなこんなで、ダイヤ剣、ピッケル、スコップの修繕が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

そして、今回の作業で収穫できた装備品の中から、金や鉄素材の再利用可能な装備品が、
こちらです(*^ー^)ノ♪

これらの装備品は溶鉱...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
拠点をマッピング
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新要素の大まかなご紹介も終わりましたんで、今日からはサバイバルモードに戻りまして、実際に遊びながら様々な要素をご紹介していこうかと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは拠点周りの地図を作ってみようかと思い、空っぽの地図をもって邪神大社の前までやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ紙を継ぎ足すことで、地図の縮尺を縮小して大きな範囲を一枚にまとめることも出来るんですが、今回は拠
-
-
配布ワールドのご紹介 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/配布したワールドですでに遊んでいるという方も多いとは思いますが念のため、色々とご紹介させていただきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ本日ご紹介するのはダウンロードファイル『micrarpe.zip』のまいくらぺさんが絶賛プレイ中の岩盤整地ワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらのデータは容量が約300MBほどございまして、場所によってはかなりのラグが予想されますので、描写設定等は
-
-
ネザー素材を使った住宅の建築を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きネザーキノコの植林大会を実施しておりますが、かなり背の高いキノコがポコポコ生成されますんで、作業用の足場を作っております(/^^)/画像ではニワトリさんが階段を登ってきておりますが、こちらをご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)ニワトリさんの他に貴重なピンク羊さんも階段を登ってきていたんですが、ニワトリさんに階段から突き落とされて、ピンク羊さん
-
-
別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っ
-
-
天空トラップタワー完成!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの完成目前となり、最後の仕上げで湧き層に天井の設置を行っております(/^^)/既に3区画へ天井の設置が完了して、最後の区画作業を進めております( ̄^ ̄)この光が差し込んでいる湧き層の様子も、これで見納めでございます(*´∇`*)物思いにフェンスゲートの湧き層を見つめていると、ついつい吸い込まれてしまいましたぁ(´д`|||)ラグの中でのよそ見は
-
-
城下町とか、キャットタワーとか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/う〜ん、なにを作ろうか、、、、( ̄〜 ̄)っは!Σ( ̄□ ̄;)どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノ何を作ろうか今悩んでおりまして、整地された土地を眺めておりました(; ̄ー ̄Aそこで一つ気になったことがございまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ覚えていらっしゃる方もいるかと思いますが、未だに羊さんはギリギリの状態でございます(゜ロ゜)、、、( ゜д゜)、;’.・で、何を作るか考えな
-
-
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる
-
-
アイアンゴーレム失踪事件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズスポナーの制圧準備が完了いたしまして、スポナーの周りに早速ランタンを敷き詰めてみました(  ̄ー ̄)ノ作業風景を撮影する余裕が無かったので、大幅にカットいたしました(; ̄ー ̄Aただ、スポナーの上からボフッと煙が出ているのが確認できると思います(゜ロ゜)これはスポナーが作動している証拠なので、まだ湧きつぶしが甘いんです(´-ω-`)そして調べた結果、
-
-
ミニ邪神社が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆倉庫で色々と資材を選定いたしまして、最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノイメージ的には土壁って感じなんですが、中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オーク
-
-
ネザーの恐怖
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一旦徒歩でネザー要塞へ行って、拠点からある程度の方角を確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆歩いて行くとウネウネとしているんですが、拠点からこの方向に一直線に掘っていけばたどり着けそうです(  ̄ー ̄)ノ地図の無い世界で生きてきた、まいくらぺさんの脳内マッピング機能が活躍しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一直線に掘っていたところ、海に出ました(・д・ = ・д・)いや〜、岩盤
- PREV
- 第二回街民投票結果発表
- NEXT
- エンダードラゴン再討伐 (表)