移動用のネザーゲートの設置で四苦八苦いたしました
さてさて、ついにネザー総合トラップが形としては完成いたしまして、
あとはネザーとオーバーワールドを繋ぐインフラ整備のみとなりました( ̄^ ̄)
湧き層に設置されているネザーゲート⇒処理層
この接続を残したまま、処理層近くにネザーゲートを設置していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
と言う事で、前回処理層に接続できなかった位置にある、
こちらのネザーゲートを活用していきますね(  ̄ー ̄)ノ

このネザーゲートはまだくぐっていないんですが、
このゲートを使うと、Z座標を+方向に約200マス離れた位置に接続されてしまいます(; ̄ー ̄A
なので、処理層からZ座標方向に約100マスほどトンネルを掘ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

まず、前提条件としてネザーに居る間は、
オーバーワールドRS装置や、MOBの動きが時間停止状態になります(・ω・)
なので、ネザーで待機しているだけだと、オーバーワールドでモンスターが処理されないので、
ネザーで一定時間待機をしたら、オーバーワールドへ移動してMOBが処理されるのを待って、
またネザーに戻ってモンスターをオーバーワールドへ送り込む必要があるんです( ̄0 ̄)/
Java版だとネザーに居ながらオーバーワールドを稼働状態にする方法もあるんですが、
残念ながら、統合版では別々にしか稼働状態にする事が出来ません(´-ω-`)
さらには、128マス以上離れるとモンスターがデスポーンしてしまうので、
ネザーとオーバーワールド、それぞれ128マス以内の場所に移動用のゲートを設置する必要がございます(゜ロ゜)
そんなわけで、処理層から約100マスのトンネルを掘ってみましたんで、
さっそくネザーゲートを設置いたしました(*^ー^)ノ♪

これでうまくネザーの移動用ゲートに接続されればよいんですが、
ゲートをくぐってみた結果、湧き層のネザーゲートに接続されてしまいましたぁ(´д`|||)

この後色々試してみたんですが、残念ながらこの位置だとうまく接続される事が出来なかったので、
お次の作戦はこちら( ̄^ ̄)

前回ゲートの生成や接続にY座標のズレは考慮されないんじゃないかという結果になりましたが、
処理層から約70マスほど高い位置にある場所に新たなネザーゲートを設置いたしました(* ̄ー ̄)
そして、このネザーゲートはくぐらずに、処理層のゲートでネザーへと移動しまして、
湧き層の上空で、天井の岩盤層スレスレの位置にネザーゲートを設置してみました(*^ー^)ノ♪


ちなみに、湧き層より115マス高い位置になりますんで、ギリギリ湧き層は稼働する場所ですm(。_。)m
そして、このネザーゲートをくぐってみると、
残念ながら処理層のネザーゲートへと接続されてしまいました(´д`|||)

座標的には先ほど設置したネザーゲートの方が近いハズなんですが、
念の為、こちら側のネザーゲートをくぐってみます(丿 ̄ο ̄)丿
これが何処に接続されたかと言いますと、
先程設置した天井付近のネザーゲートに出...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
レストラン建築 内装編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もレストランを作っているわけですが、現在倉庫で建材を吟味しております( ̄ー ̄)う〜ん、よくわからないので適当に持っていきますね(°Д°)、、、で、今回は内装建築の様子をちょっとご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ特別ですよ?( ̄ー ̄)まず、こげ茶の色つき粘土で間仕切りを立てて、一部屋の床を焼き石のハーフブロックに張替えました(  ̄ー ̄)ノそして、もう一部屋は
-
-
Snapdragon835(MSM8998)搭載機への機種変更をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず最初に、みんなさんへご報告がございます( ̄0 ̄)/HTCのHTV33(U11)へ機種変更をしちゃいました(σ≧▽≦)σイェ-イ!今回はauショップで機種変更を行いまして、MNPの連絡による機種変更ポイント20.000Pと、Z4の下取り(10.000円)をしていただき、約56.000円ほどで購入することが出来ました(* ̄∇ ̄*)ちなみにMNPとは、キャリアを変更(例えば、au⇒softbankへ乗り換え)するときに、今使って
-
-
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(
-
-
環境保全が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は前回の予告通り、砂漠の砂漠化を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)早速、最低限の荷物を持ってトロッコ鉄道で、しゅっぱーつq(^-^q)三本当に0.10.0以降、景色が綺麗になりましたねぇ(*´∀`)空中路線も、なかなか良いものです♪ヽ(´▽`)/景色を楽しんでいると、久しぶりの、砂漠の砂漠化会場へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノで、松明を持ってくるのを忘れてしまい(;・ω・)まず
-
-
別荘二号館 4階部分に突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず最初に、0.15.0のベータテストが開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつも通りのアンドロイドのみとなりますが、現段階で分かっている新要素は、新機能?神秘的なまだ指定されていない友情 ミステリアスです?ピストンと粘着ピストン! そのまんまですね?オブザーバーのブロック: 隣接するブロックの変化を検出することができます新しいブロック 公式BUDブロックのようです?IOS と Andro
-
-
スライムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングの作業もひと段落といった状態になりましたんで、新築の第二倉庫でアイテムの整理整頓を行っております(  ̄ー ̄)ノ今回のブランチマイニングで鉱石の収集もできましたが、石材確保も中々良い感じにできておりまして、石や丸石なんかのブロックは第二倉庫へ保管しておきました(/^^)/そして、第二拠点にある鉱石の在庫は、こちら(*^ー^)ノ♪それぞれそ
-
-
久しぶりの洞窟探索
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に木こりをしているわけですが、この森はとても洞窟が多いんです(; ̄ー ̄Aなので、こんな感じでギチギチに牛がハマっていたりして仕方なく、牛に押されながら木こりなんてこともございますv( ̄Д ̄)vでは、劇的な感じで以前は森の奥深くにあったネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲(°Д°)付近もすっかり草原となりました♪ヽ(´▽`)/さて今日は、今のうちに溶岩を集めてみては
-
-
受け皿本体の撤去が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピッケルの修繕を行い、シルクタッチの本を取り出してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテム収集ポイントも大分天井が低くなっております(゜ー゜)さて、作業のほうは、受け皿からくらぺ流しへアイテムを落とす、アイテム落としへアイテムを流し込むための水路の水源を潰しております(・∀・)ノ簡単に言うと、またまた水源つぶしです(;・∀・)こんな感じに水源を潰しして、ついでにアイテ
-
-
砂が5LC溜まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち
-
-
熱帯魚を集めて水族館の営業を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はガーディアントラップからトロッコ鉄道に揺られて、フグトラップがあるサンゴ礁拠点へとやってきております三( ゜∀゜)このサンゴ礁ならコンジットが設置されておりますんで、呼吸を気にする事無く作業が出来ますんで、くらぺタウンの水族館を復活させる為に、熱帯魚を沢山捕獲したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそく空バケツを大量に持って、熱帯魚の捕
- PREV
- タートルベイを作る (1)
- NEXT
- タートルベイを作る (2)