マインクラフト攻略まとめ

移動用のネザーゲートの設置で四苦八苦いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ついにネザー総合トラップが形としては完成いたしまして、


あとはネザーとオーバーワールドを繋ぐインフラ整備のみとなりました( ̄^ ̄)





湧き層に設置されているネザーゲート⇒処理層





この接続を残したまま、処理層近くにネザーゲートを設置していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





と言う事で、前回処理層に接続できなかった位置にある、


こちらのネザーゲートを活用していきますね(  ̄ー ̄)ノ






このネザーゲートはまだくぐっていないんですが、


このゲートを使うと、Z座標を+方向に約200マス離れた位置に接続されてしまいます(; ̄ー ̄A





なので、処理層からZ座標方向に約100マスほどトンネルを掘ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






まず、前提条件としてネザーに居る間は、


オーバーワールドRS装置や、MOBの動きが時間停止状態になります(・ω・)





なので、ネザーで待機しているだけだと、オーバーワールドでモンスターが処理されないので、


ネザーで一定時間待機をしたら、オーバーワールドへ移動してMOBが処理されるのを待って、


またネザーに戻ってモンスターをオーバーワールドへ送り込む必要があるんです( ̄0 ̄)/





Java版だとネザーに居ながらオーバーワールドを稼働状態にする方法もあるんですが、


残念ながら、統合版では別々にしか稼働状態にする事が出来ません(´-ω-`)





さらには、128マス以上離れるとモンスターがデスポーンしてしまうので、


ネザーとオーバーワールド、それぞれ128マス以内の場所に移動用のゲートを設置する必要がございます(゜ロ゜)





そんなわけで、処理層から約100マスのトンネルを掘ってみましたんで、


さっそくネザーゲートを設置いたしました(*^ー^)ノ♪






これでうまくネザーの移動用ゲートに接続されればよいんですが、





ゲートをくぐってみた結果、湧き層のネザーゲートに接続されてしまいましたぁ(´д`|||)






この後色々試してみたんですが、残念ながらこの位置だとうまく接続される事が出来なかったので、





お次の作戦はこちら( ̄^ ̄)






前回ゲートの生成や接続にY座標のズレは考慮されないんじゃないかという結果になりましたが、


処理層から約70マスほど高い位置にある場所に新たなネザーゲートを設置いたしました(* ̄ー ̄)





そして、このネザーゲートはくぐらずに、処理層のゲートでネザーへと移動しまして、


湧き層の上空で、天井の岩盤層スレスレの位置にネザーゲートを設置してみました(*^ー^)ノ♪








ちなみに、湧き層より115マス高い位置になりますんで、ギリギリ湧き層は稼働する場所ですm(。_。)m





そして、このネザーゲートをくぐってみると、


残念ながら処理層のネザーゲートへと接続されてしまいました(´д`|||)






座標的には先ほど設置したネザーゲートの方が近いハズなんですが、


念の為、こちら側のネザーゲートをくぐってみます(丿 ̄ο ̄)丿





これが何処に接続されたかと言いますと、


先程設置した天井付近のネザーゲートに出...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
TT建築 処理層の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の土台が出来上がりまして、本日からは処理層の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、こんな感じで資材を準備いたしました(  ̄ー ̄)ノアイテム回収はホッパートロッコを使う予定なので、鉄道素材をたっぷりと準備した感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、処理層全面をホッパーにしてしまおうか、とも考えてはみたんですが、鉄の在庫なんかを計算してみたら、処理層の

no image
ちょっとぶらぶら散歩してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層の建築をしております( ̄ー ̄ゞ−☆じゃなーい(°Д°)ふふふ、だまされちゃいました?( ̄ー ̄)っと、体に染みついてしまいました冒頭でございましたが、、、作業がひと段落ついたところで、今日は一息入れようかと思います♪ヽ(´▽`)/まずは、なにをしようか考えながらウロウロ(・д・ = ・д・)そういえばエンチャントで経験値が必要になるんですよね(゜ー゜)以

no image
メサブライスを徘徊

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/すーはーε- (*´∇`*)う〜ん、空気がおいしいです(* ̄ー ̄)え、洞窟探索ですか?(・ω・)いや、実はあの後気合入れて奥へ進んでいったら、直ぐに行き止まりだったんです(´-ω-`)マイクラあるあるパターンでしたが、石炭があっただけ良かったです(; ̄ー ̄Aという事で、場所を変えようかと思いまして、もうちょっとウロウロしていたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ覚えてますか?( ̄

no image
風車型、たぶん23週目くらいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は澄み切った晴れ空の中、ブランチマイニング会場へ移動中でございます三( ゜∀゜)エンチャントのおかげでブランチマイニングの楽しさも倍増、ヤル気も倍増でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、早速作業を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下水に溶岩と、結構めんどくさい状態になっております(´д`|||)このまま作業を進めるわけにもいかないんで、結構上のほうまで登って

no image
キノコ栽培場の明るさ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々脱線をしつつ作業を進めておりますが、今日も頑張ってキノコ栽培場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、キノコの性質をちょっと勉強してみましたσ(´・д・`)キノコは基本的に暗いところじゃないと植えることが出来ません(  ̄ー ̄)ノその明るさは、明るさレベル12以下との事です(゜ロ゜)つまり、それ以上明るくしてしまうと、キノコを栽培することが出来

no image
TNTの素材不足が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は露出した洞窟の湧きつぶしが完了いたしまして、発破作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆発破ぁ(°Д°)どーん何とも言えない爽快感でございます♪ヽ(´▽`)/そして残りもこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノエンダー先輩が見学にいらっしゃってますね(*_*)ふふふ、周りに逃げ場はありませんよ?( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、3層目の発破作業も完了いたしましたΨ( ̄∇

no image
橋を架ける装置を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応

no image
0.13.1でバグが修正されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、水曜日にパッチが配布されまして、0.13.1にバージョンアップいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ更新されていない方は是非更新をご確認いただければと思います(  ̄ー ̄)ノで、内容なんですが、最初の画面は見て直ぐにご理解いただけたかと思いますが、若干PC版に近い形に変更されました(゜ロ゜)それと、新しい公式スキンパックが追加されまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノクリスマス

no image
迷探偵 まいくらぺ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在岩盤整地会場の中心点を確認する作業を行っておりますm(。_。)m真ん中に赤い点が見えますか?あそこが中心点ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ偶数サイズなので、2×2の4マスとなっております(  ̄ー ̄)ノで、その次にモンスターの湧き範囲となる、中心から25マスと、50マス離れた地点にマークをしました( ̄0 ̄)/一部岩盤が邪魔してブロックが盛り上がっております(; ̄ー ̄Aこの後は建築の順番を間

no image
奇跡の村にゲートを設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日なんですが、ツイッターをチェックしていたところ最新情報をゲットいたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前お話した『MINECRAFT STORY MODE(マインクラフト ストーリーモード)』が10月の発売予定となるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、PC版と、多くの環境で遊べるようでございます(* ̄ー ̄)そして、気になるのが、『シーズンパスディスク