マインクラフト攻略まとめ

移動用のネザーゲートの設置で四苦八苦いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ついにネザー総合トラップが形としては完成いたしまして、


あとはネザーとオーバーワールドを繋ぐインフラ整備のみとなりました( ̄^ ̄)





湧き層に設置されているネザーゲート⇒処理層





この接続を残したまま、処理層近くにネザーゲートを設置していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





と言う事で、前回処理層に接続できなかった位置にある、


こちらのネザーゲートを活用していきますね(  ̄ー ̄)ノ






このネザーゲートはまだくぐっていないんですが、


このゲートを使うと、Z座標を+方向に約200マス離れた位置に接続されてしまいます(; ̄ー ̄A





なので、処理層からZ座標方向に約100マスほどトンネルを掘ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






まず、前提条件としてネザーに居る間は、


オーバーワールドRS装置や、MOBの動きが時間停止状態になります(・ω・)





なので、ネザーで待機しているだけだと、オーバーワールドでモンスターが処理されないので、


ネザーで一定時間待機をしたら、オーバーワールドへ移動してMOBが処理されるのを待って、


またネザーに戻ってモンスターをオーバーワールドへ送り込む必要があるんです( ̄0 ̄)/





Java版だとネザーに居ながらオーバーワールドを稼働状態にする方法もあるんですが、


残念ながら、統合版では別々にしか稼働状態にする事が出来ません(´-ω-`)





さらには、128マス以上離れるとモンスターがデスポーンしてしまうので、


ネザーとオーバーワールド、それぞれ128マス以内の場所に移動用のゲートを設置する必要がございます(゜ロ゜)





そんなわけで、処理層から約100マスのトンネルを掘ってみましたんで、


さっそくネザーゲートを設置いたしました(*^ー^)ノ♪






これでうまくネザーの移動用ゲートに接続されればよいんですが、





ゲートをくぐってみた結果、湧き層のネザーゲートに接続されてしまいましたぁ(´д`|||)






この後色々試してみたんですが、残念ながらこの位置だとうまく接続される事が出来なかったので、





お次の作戦はこちら( ̄^ ̄)






前回ゲートの生成や接続にY座標のズレは考慮されないんじゃないかという結果になりましたが、


処理層から約70マスほど高い位置にある場所に新たなネザーゲートを設置いたしました(* ̄ー ̄)





そして、このネザーゲートはくぐらずに、処理層のゲートでネザーへと移動しまして、


湧き層の上空で、天井の岩盤層スレスレの位置にネザーゲートを設置してみました(*^ー^)ノ♪








ちなみに、湧き層より115マス高い位置になりますんで、ギリギリ湧き層は稼働する場所ですm(。_。)m





そして、このネザーゲートをくぐってみると、


残念ながら処理層のネザーゲートへと接続されてしまいました(´д`|||)






座標的には先ほど設置したネザーゲートの方が近いハズなんですが、


念の為、こちら側のネザーゲートをくぐってみます(丿 ̄ο ̄)丿





これが何処に接続されたかと言いますと、


先程設置した天井付近のネザーゲートに出...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
やっと復活いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ

no image
レッドストーン回路について トロッコ編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も引き続き、レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノディテクターレールです( ̄ー

no image
別館、カカオ栽培場

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ

no image
久しぶりに砂漠の砂漠化を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄Aマイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)そこに必殺の図解

no image
砂漠の砂漠化がどんどん進んで行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化を進めて、ネザライトピッケルが耐久限界を迎えまして、予備のダイヤスコップを2本とも効率5の最強スコップへと強化いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψというわけで、さっそく砂漠の砂漠化作業を再開しております( ゜д゜)、;’.・ついに見えてきた砂漠の終わりを目指して、どんどん砂ブロックを撤去していきまして、(ノ-o-)ノダバァ砂漠に潤い成分が流れ込んでまい

no image
TT建築、屋根の建築を黙々と続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からトラップタワーの仕上げで屋根の建設作業を開始いたしましたが、今回はドーム状の屋根を作っておりまして、思っていた以上に時間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄Aちなみに、建築資材が足りなくなったので、拠点の第三倉庫へ石ブロックの補充に行ったんですが、その時に撮影した外観はこのようになっておりました(* ̄∇ ̄)ノなんというか、照明器具の様な仕

no image
アイテム回収装置の性能を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTT二号機のアイテム回収層にレールを敷き詰めましたε=( ̄。 ̄ )そしてトロッコが自走できるように加速レールを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように動力となるRSトーチを仕込み\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで加速レールの動力源を確保( ̄^ ̄)そしたらRSトーチを塞いで、その上に加速レールを設置していきます(/^^)/こんな感じで適当な間隔をあけて加速レールを設

no image
お天気も良いので、ちょっとお花摘みに行ってきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスマホを忘れてしまい、テストワールドでの作業を行いましたが、今回はちゃんとスマホを持ってお出かけしましたんで、サバイバルな生活に戻りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、外壁建築で疲弊してしまった道具たちを修繕することにいたしまして、ブレイズトラップへとやってきました三( ゜∀゜)こちらはアップデートの影響もなく、無事に作業を進めることができまして、シ

no image
TNTキャノンを作ってみた 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ちょっと面白いツイートを見かけましたんで、まずはご覧ください(  ̄ー ̄)ノ次のバージョンでは魔女が追加されるようでございます((((;゜Д゜)))って、もう、0.14.0のお話ですか!Σ( ̄□ ̄;)っと、若干気が早いような気もいたしますが、この頃のポケットエディションはヤル気マンマンですから、予習を怠ってはいけません( ̄0 ̄)/ただ、最近は偽情報も出回っていたり、偽の

no image
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では