マインクラフト攻略まとめ

移動用のネザーゲートの設置で四苦八苦いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ついにネザー総合トラップが形としては完成いたしまして、


あとはネザーとオーバーワールドを繋ぐインフラ整備のみとなりました( ̄^ ̄)





湧き層に設置されているネザーゲート⇒処理層





この接続を残したまま、処理層近くにネザーゲートを設置していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





と言う事で、前回処理層に接続できなかった位置にある、


こちらのネザーゲートを活用していきますね(  ̄ー ̄)ノ






このネザーゲートはまだくぐっていないんですが、


このゲートを使うと、Z座標を+方向に約200マス離れた位置に接続されてしまいます(; ̄ー ̄A





なので、処理層からZ座標方向に約100マスほどトンネルを掘ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






まず、前提条件としてネザーに居る間は、


オーバーワールドRS装置や、MOBの動きが時間停止状態になります(・ω・)





なので、ネザーで待機しているだけだと、オーバーワールドでモンスターが処理されないので、


ネザーで一定時間待機をしたら、オーバーワールドへ移動してMOBが処理されるのを待って、


またネザーに戻ってモンスターをオーバーワールドへ送り込む必要があるんです( ̄0 ̄)/





Java版だとネザーに居ながらオーバーワールドを稼働状態にする方法もあるんですが、


残念ながら、統合版では別々にしか稼働状態にする事が出来ません(´-ω-`)





さらには、128マス以上離れるとモンスターがデスポーンしてしまうので、


ネザーとオーバーワールド、それぞれ128マス以内の場所に移動用のゲートを設置する必要がございます(゜ロ゜)





そんなわけで、処理層から約100マスのトンネルを掘ってみましたんで、


さっそくネザーゲートを設置いたしました(*^ー^)ノ♪






これでうまくネザーの移動用ゲートに接続されればよいんですが、





ゲートをくぐってみた結果、湧き層のネザーゲートに接続されてしまいましたぁ(´д`|||)






この後色々試してみたんですが、残念ながらこの位置だとうまく接続される事が出来なかったので、





お次の作戦はこちら( ̄^ ̄)






前回ゲートの生成や接続にY座標のズレは考慮されないんじゃないかという結果になりましたが、


処理層から約70マスほど高い位置にある場所に新たなネザーゲートを設置いたしました(* ̄ー ̄)





そして、このネザーゲートはくぐらずに、処理層のゲートでネザーへと移動しまして、


湧き層の上空で、天井の岩盤層スレスレの位置にネザーゲートを設置してみました(*^ー^)ノ♪








ちなみに、湧き層より115マス高い位置になりますんで、ギリギリ湧き層は稼働する場所ですm(。_。)m





そして、このネザーゲートをくぐってみると、


残念ながら処理層のネザーゲートへと接続されてしまいました(´д`|||)






座標的には先ほど設置したネザーゲートの方が近いハズなんですが、


念の為、こちら側のネザーゲートをくぐってみます(丿 ̄ο ̄)丿





これが何処に接続されたかと言いますと、


先程設置した天井付近のネザーゲートに出...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
暗黒きのこを集めて、さらに集めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんなボー

no image
地下帝国にはゾン豚さんがぎっしり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から溶岩海の海底部分の解体整地を開始いたしまして、ベッド爆弾による発破作業で一段の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、岩盤が露出すると思われる二段目の発破作業へと突入する前に、回収した暗黒石の搬送を行っておきます(/^^)/予備に作っておいた、ツインキャッスルの4階保管庫でございます(* ̄ー ̄)暗黒石の搬送をおこなった後は、ブレイズトラップでピッケルの

no image
坑道で、地底ニワトリに出会ったぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/真っ暗な雨の中トロッコを走らせております三( ; ゜Д゜)しかしながら、ネザー鉄道とは違って、緑のある景色は気持ちが良いです(* ̄ー ̄)そんな感じで、久しぶりに地上を走るトロッコ鉄道を楽しんでいると、ブランチマイニング会場へ到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは岩盤層へ直行する高速エレベーターなんですが、0.12.xの製品版リリース後、高速エレベーターが復活しているとの

no image
岩盤整地会場の拡大 16日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は17列目の水抜きが終わって間仕切りの解体作業までが完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、間仕切り解体で回収した砂ブロックを使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、18列目の間仕切り設置が完了でございます♪ヽ(´▽`)/さらには、余った砂ブロックで19列目の壁の設置も進めておきますね(/^^)/こんな感じで、かなり水深が深いのは変わりませんが、左側に終了の壁が近づいてきて

no image
レッドストーン発見

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告ですが、姉上の動画『まいくららいふ』編集が遅れております(; ̄ー ̄Aというのも、この前、以前からやってみたかったゲームがセールをやっていたようで、ちょっとそちらを遊んでおります、、、(・д・ = ・д・)とあるエンジニア(三)が、工具を駆使して宇宙で大活躍する例のアレです(*_*)なにやら画像がちょっと違うようですが、、、、(; ̄ー ̄Aと、最近はマイクラ漬けの

no image
ダイヤラッシュ始まる

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ダイヤ発見の期待が高まる中、まずは、TNTの設置からです( ̄ー ̄ゞ−☆大まかな発破作業の後にTNTを使って綺麗にするので、1スタックだけ残して、TNTをすべて取り出します(/^^)/それでは、いつものようにリズミカルな設置作業の開始です(*^ー^)ノ♪と、調子よくTNTを設置していたのですが、足りませんでした、、、(´д`|||)ここの部分ですいつもは2LCと、ちょっと余分に

no image
輝くイカ墨トラップの建築条件について検証してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回ちゃんと稼働する光るイカちゃんトラップが完成いたしまして、本日は完成した光るイカちゃんトラップを使って、色々と確認をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、先日の岩盤層までの露天掘りなんかでシュルカーボックスが満タンになっておりますんで、倉庫でアイテムの整理整頓をいたしました(/^^)/砂漠の砂漠化会場の資材も少しずつ充実してきております(

no image
ベータテスト版、0.15.90を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョン0.16.0のβテストが開始されたとの情報をいただきまして、正確には0.15.90となるようですが、早速テスト用のスマホでベータテストへ突入してみましたんで、簡単に新要素をご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノまずは設定画面でから確認していきますね(* ̄ー ̄)『高度なビデオ設定を表示』とあります(゜ロ゜)早速オンにしてみると、視野と表示距離が出てきましたΨ(

no image
宝の地図で、お宝を発見です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、海底神殿の攻略が完了いたしまして、近くにあった海底遺跡から宝の地図をゲットしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、以前沈没船で発見した宝の地図もありますんで、今回は地図をもとに、お宝さがしの冒険へと旅立ちたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、海底遺跡で発見した宝の地図を確認してみたところ、ご覧ください(゜ロ゜)すでに地図の生成範囲に入っておりまして、どうやらお宝は近

no image
またまた植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ ( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁご本堂建築開始のため、地鎮祭を執り行いました(°Д°)昨日までの建築はご本堂建築に向けての下準備に近い感じではございましたが、ある程度の感覚がつかめたので、更なる完成度を目指して頑張っていきます( ̄^ ̄)それで今回は下部から順番に作っていこうかと考えまして、参拝スペースの建築を始めております( ̄0 ̄)/基本的