マインクラフト攻略まとめ

ガーディアン斥候部隊の存在が明らかに

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回はモンスターの湧かなくなる高さを確認いたしまして、


現在の岩盤整地会場の上に新しいトラップタワーと、隣りに第二岩盤整地会場を作る事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そのほかにもネザーでのトラップタワーの建築も予定しておりますが、


地上とネザーのトラップタワー建築で問題となってくるのが、資材不足の問題です(;・∀・)





実は、その問題を解決するためにも岩盤整地(ろ、露天掘りではございません)を行うことにしたんです(; ̄ー ̄A





ということで、どちらにしても、海から水抜きをしなくてはいけなくなりますんで、


今回はちょっとこちらへとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ






アクアティックアップデートの際に、海の探索拠点として建築した海の家でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





海の探索をしている時に海底神殿をいくつか発見いたしましたんで、


本日は、以前発見した海底神殿からスポンジの回収をしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





確か二か所の海底神殿が未探索だったと記憶しておりますんで、


さっそく海底神殿に向けて出発いたしました三( ゜∀゜)






左手に地図、そして右手にコンパスを持っておりますが、どうやってボートを漕いでいるのかは秘密です( ̄ー ̄)





そして、一か所目の海底神殿が見えてまいりました(゜ロ゜)






亀の甲羅はかぶっておりますが、突入用に暗視のポーションと水中呼吸のポーションを一気飲みいたしまして、





海底神殿へと突撃ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






久しぶりの海底神殿だったので、突入前に撮影でもしておこうかと思ったんですが、


ガーディアンさんの集中砲火を受けて、すぐさま神殿内部へ退避しました(;・ω・)





ガーディアンさんのビームって、かなり攻撃力が高いんですよね(; ̄ー ̄A





そんなこんなで海底神殿内部への潜入に成功いたしましたら、


正面玄関すぐの部屋にコンジットを設置いたします(/^^)/






さらには、ちょっとわかりにくいですが、コンジットが最高出力になるように、


周りに海水晶ブロックも設置しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆






これでポーションを一気飲みしなくてもゆっくりと海底神殿を探索できますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





しかし、エルダーガーディアンさんの呪い攻撃で採掘速度が激減しておりますんで、


資材回収の前に、エルダーガーディアンさんを撃破しなくてはいけません( ̄^ ̄)





エルダーガーディアンさんは神殿内部の左右と天守閣の3か所にいらっしゃいますんで、


最初は左右にいらっしゃるエルダーガーディアンさんを討伐いたします(#゚Д゚)





エルダーガーディアンさん単体ならそれほど強敵にはならないんですが、


ガーディアンさんが数体一緒にいたりすると、集中砲火を受けてかなり危険なんです((( ;゚Д゚)))






しかし、最強エンチャントのトライデントに、まいくらぺさんの槍...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
要塞村の安心安全を守ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は全自動羊毛工場を作りましたが、ハサミが消耗してしまうので、16色分の装置に予備のハサミを満タンにしておきました(/^^)/ハサミは鉄インゴット2個で作成できるので、コストはそれほど高くはないんですが、これだけの予備ハサミを作ってしまったので、天空トラップタワーから鉄インゴットを回収しておきます三( ゜∀゜)トラップタワーのある岩盤整地会場でウロウロしてい

no image
3×3ピストンドアが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアを開け閉めする回路が完成いたしまして、現在その回路を解析中でございますσ(´・д・`)ピストンの動き1つに対して1つずつ回路をくっつけながら作ったんで、無駄な配線が多いですね( ̄〜 ̄;)そしたら出来上がった配線を一つずつほどいてドアを閉じる側の配線がこちらです(  ̄ー ̄)ノ閉じる側は割とシンプルな作りでしたε=( ̄。 ̄ )ちなみに細か

no image
究極TT建築 処理層編 その7

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層のアイテム落としを作っておりますε=( ̄。 ̄ )既に10LC位使っているんじゃないでしょうか?( ̄〜 ̄;)丸石を補充しまして、看板も作りました(  ̄ー ̄)ノ遂に伐採した白樺木材を使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそういえば、以前木材収集をしているときに、白樺は手の届く範囲以上に成長しないとご紹介したと思います(  ̄ー ̄)ノ厳密に言うと誤りで、先日コメ

no image
溶岩海の上にもモンスターは湧くようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完全なる湧きつぶしのために、溶岩海のマグマ抜き作業を始め、砂利による埋め立て、その後の砂利回収と、1ターンの作業が完了して、本日から2ターン目に突入しております(/^^)/正面に見えているのがゾン豚トラップですが、トラップ周辺はもともと陸地だったため、水深ならぬ、マグマ深は1マスとなっております( ̄ー ̄)そしてインベントリ満タンの砂利を溶岩海へと落とし込みまし

no image
この木、何の木、豚さんの木

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北門の下書きをして、持っている暗黒石を使い外壁を積み上げました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、暗黒レンガが在庫切れになってしまったので、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψまたまた48連かまどのフル稼働をいたします( ゜д゜)、;’.・今回は、約3LC分の暗黒石をたっぷりと時間をかけて、丁寧に焼き上げました(* ̄ー ̄)そして、まいくらぺさんの筋肉をフル稼働させて暗黒レンガへと加工しまし

no image
現場監督に見守られて作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の壁を積み上げ初めまして、土台の上に高さ10マスまでの積み上げが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、積み上げた二段目部分への階段ブロックの貼り付けがまだ終わっていないので、本日は階段ブロックの逆さ貼り作業から開始です( ̄ー ̄ゞ−☆今回のデザインは全体的にで凸凹な感じなので、階段ブロックの貼り付けだ方向がややこしくてちょっと手間がかかっております(; ̄

no image
ネザー素材を使った住宅の建築を再開いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きネザーキノコの植林大会を実施しておりますが、かなり背の高いキノコがポコポコ生成されますんで、作業用の足場を作っております(/^^)/画像ではニワトリさんが階段を登ってきておりますが、こちらをご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)ニワトリさんの他に貴重なピンク羊さんも階段を登ってきていたんですが、ニワトリさんに階段から突き落とされて、ピンク羊さん

no image
蒼の邪神像

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海辺の家が完成いたしまして、ブログのほうも製品版のバージョン0..11.1となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψいや〜、しかしうっとりしてしまう出来栄えですねぇ(* ̄ー ̄)海からも撮影してみました(* ̄∇ ̄)ノ既に物見やぐらと化している灯台からも遠目から見るとガラスの描写が消えてしまうのが残念です(´-ω-`)、、、なんですか?σ(´・д・`)何か変なものでも写ってますか(゜Д゜≡

no image
海底神殿の解体作業を再開いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日までは新バージョンのβテストで開発中の新要素を色々とご紹介いたしましたが、製品版リリースまでの間に、やりかけだったガーディアントラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それにしてもこんなに早くアップデートが来るとは思ってもいませんでした(; ̄ー ̄Aさて、前回の作業では海底神殿の水抜き作業を行い、最上階の4階と、3階部分の解体が終わりました(  ̄

no image
溶岩とTNT

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶