ガーディアン斥候部隊の存在が明らかに
さてさて、前回はモンスターの湧かなくなる高さを確認いたしまして、
現在の岩盤整地会場の上に新しいトラップタワーと、隣りに第二岩盤整地会場を作る事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そのほかにもネザーでのトラップタワーの建築も予定しておりますが、
地上とネザーのトラップタワー建築で問題となってくるのが、資材不足の問題です(;・∀・)
実は、その問題を解決するためにも岩盤整地(ろ、露天掘りではございません)を行うことにしたんです(; ̄ー ̄A
ということで、どちらにしても、海から水抜きをしなくてはいけなくなりますんで、
今回はちょっとこちらへとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ

アクアティックアップデートの際に、海の探索拠点として建築した海の家でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
海の探索をしている時に海底神殿をいくつか発見いたしましたんで、
本日は、以前発見した海底神殿からスポンジの回収をしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
確か二か所の海底神殿が未探索だったと記憶しておりますんで、
さっそく海底神殿に向けて出発いたしました三( ゜∀゜)

左手に地図、そして右手にコンパスを持っておりますが、どうやってボートを漕いでいるのかは秘密です( ̄ー ̄)
そして、一か所目の海底神殿が見えてまいりました(゜ロ゜)

亀の甲羅はかぶっておりますが、突入用に暗視のポーションと水中呼吸のポーションを一気飲みいたしまして、
海底神殿へと突撃ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

久しぶりの海底神殿だったので、突入前に撮影でもしておこうかと思ったんですが、
ガーディアンさんの集中砲火を受けて、すぐさま神殿内部へ退避しました(;・ω・)
ガーディアンさんのビームって、かなり攻撃力が高いんですよね(; ̄ー ̄A
そんなこんなで海底神殿内部への潜入に成功いたしましたら、
正面玄関すぐの部屋にコンジットを設置いたします(/^^)/

さらには、ちょっとわかりにくいですが、コンジットが最高出力になるように、
周りに海水晶ブロックも設置しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆

これでポーションを一気飲みしなくてもゆっくりと海底神殿を探索できますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、エルダーガーディアンさんの呪い攻撃で採掘速度が激減しておりますんで、
資材回収の前に、エルダーガーディアンさんを撃破しなくてはいけません( ̄^ ̄)
エルダーガーディアンさんは神殿内部の左右と天守閣の3か所にいらっしゃいますんで、
最初は左右にいらっしゃるエルダーガーディアンさんを討伐いたします(#゚Д゚)
エルダーガーディアンさん単体ならそれほど強敵にはならないんですが、
ガーディアンさんが数体一緒にいたりすると、集中砲火を受けてかなり危険なんです((( ;゚Д゚)))

しかし、最強エンチャントのトライデントに、まいくらぺさんの槍...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海底神殿の水抜き4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、今日も元気に挨拶をさせていただきましたが、ご覧のようにヘルメットが壊れてしまいました(´д`|||)海底神殿の水没している体積が狭くなるにつれて、ガーディアンの密集度が高くなってきまして、壁を設置しているとガーディアンから集中攻撃を受ける状況になっているんです(´-ω-`)しかし水中呼吸のエンチャントが無いと息継ぎを
-
-
久しぶりの邪神パウダー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アドリブ建築で今回も大失敗をして、建設途中に敷地が足りなくなるという事件が発生いたしました(; ̄ー ̄Aなので砂漠の砂漠化を始めております( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、いつものだるま落とし方式で砂漠を削っていたんですが、今削っている部分と、正面に見えている塊なんかも綺麗にしていかなくてはいけません(;・ω・)とりあえずここまでは良いとし
-
-
サトウキビの強制収獲装置を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は邪神様から大いなる試練をいただきまして、修繕のエンチャント装備をほぼ全ロスト、そして修繕を販売していた司書さんのゾンビ化、といったような事件が発生して、危うくブログの最終回を迎えるところでした(´-ω-`)ちなみにゾンビ化した司書さんはまいくらぺさんの救命措置により一命を取り留めましたが、一度ゾンビ化してしまうと、販売する品物が変化してしまい
-
-
別のお池も作っちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は神聖なるお池を作成させていただきましたが、外壁との架け橋のデザインが決まったんで、早速他の架け橋にも装飾を施しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/一番長い架け橋がこちら(  ̄ー ̄)ノ昨日装飾したものと同じですが、なかなかの重厚感でございます(* ̄ー ̄)そして短い架け橋は基本的なデザインは同じで、この様に装飾しておきました(・д・ = ・д・)今まではハーフブロッ
-
-
1区画目、湧き層建築が3/4完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は追加でフェンスゲートの作成を行いまして1LCちょっとのフェンスゲートが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその中から、約15スタック分のフェンスゲートを取り出します(/^^)/これで湧き層建築の作業が再開できますんで、11層目の湧き層建築を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ここまで進めてきてやっと作業手順が固まってきましたが、とりあえず湧きつぶし用の松明を回収して
-
-
久しぶりの植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^
-
-
全体の整備をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、おおよその建築物が完成致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ全てではございませんが、、、、( ̄ー ̄)とりあえず、色々と資材を持ち込んでいたので、チェストが散乱している状態です(´д`|||)歩道を整備するのに邪魔なので、一旦アイテム整理をしたいと思います( ̄^ ̄)兎に角チェストの中身を取り出して、倉庫へ移動三( ゜∀゜)こうやって上から見ると、統一感なく建築物が散乱している
-
-
岩盤整地会場に床を設置いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤整地会場にトラップランド作成をするというアイデアを思いつきまして、必要となりそうなアイテムを適当に見繕って持ってきました(/^^)/とりあえず会場チェストへアイテムを入れて、岩盤整地会場の整備から作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現状では岩盤ブロックがむき出しとなっておりますんで、まずは地面に石レンガを敷き詰めていきたいと思います( ̄^ ̄)
-
-
今日もブラマイ日和です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完成した別荘二号館のご紹介なんかもいたしまして、ちょっとひと段落をしたまいくらぺさんでございますε=( ̄。 ̄ )まいくらぺさんはアンドロイドなので確認できないんですが、ちょっとググってみたところ、iOSでパソコンが無くもiphoneだけで配布ワールドの導入が出来る、脱獄不要なんて内容がいくつかヒットいたしましたんで、もしワールド導入にお困りのみなさんはちょっと調
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 33日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も1ターン分の作業をいたしまして、倉庫への資材搬送が完了しまして、溺ゾントラップで修繕作業をしております(  ̄ー ̄)ノそして、今回もトラブルは発生せずに修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕するダイヤピッケルの本数が減ってしまったので、若干ゲットできる金インゴットの数が減っておりますが、金塊はもれなくゲット出来ている感じです(* ̄∇ ̄*)そんな修繕作
- PREV
- 空中都市の準備をする (3)
- NEXT
- 岩盤整地の下準備だけしておきました