マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地の下準備だけしておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、


本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄A





まずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/






それぞれ土ブロックを2スタックずつ並べて、128×128マスの範囲で下書きをしてあります(* ̄ー ̄)





そしたら、さっそく水抜き作業の準備で、砂ブロックを使って間仕切りを設置です( ̄^ ̄)






落とし込むより潜って並べたほうが早いので、水中での作業となっておりますが、


コンジットを活用するほどの作業でもないので、たまに息継ぎをしながら、






そして、たまに溺ゾンさんに襲われながら、、、((( ;゚Д゚)))






っと、


こんな感じで間仕切りを設置していきまして、





一列目の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






ちなみに、砂ブロックを使っているのは、解体するのが簡単というのが大きな理由です(  ̄ー ̄)ノ





そしたら、さらにスポンジで水抜きをしやすくするために、


一列目をさらに細かく区切っていきます(/^^)/






砂ブロックは1LCくらい持ってきたんですが、やはり足りないみたいで、





一列目が完了間近といったところで持ってきた分を使い切ってしまいました(; ̄ー ̄A






これだと2列目以降の作業でホイホイ出来なくなってしまいますんで、もうちょっと砂を持ってきておいたほうがよさそうですね( ̄〜 ̄)





そしたら、砂を取りに行くついでに、インフラ整備もしておきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






岩盤整地会場行きの路線を分岐させて、第二岩盤整地会場行きの路線を設置しておきました( ̄ー ̄)





あとは、第二岩盤整地会場に壁も設置しておく必要がありますんで、


壁を設置する部分の土や、砂利ブロックを撤去(#゚Д゚)ノシ






今までの経験上、壁が土系ブロックだと、間仕切りの砂ブロックを撤去するときや、


整地作業中に海水がダバァ、っと流れ込んでくることがありますんで、外壁は出来る限り石系ブロックにしておくほうが良いんです(;・∀・)





そんなわけで、海底の砂や砂利なんかを撤去しましたんで、石ブロックの外壁を設置していきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


1辺の壁が設置完了いたしました(* ̄ー ̄)






さらには2辺目の海底からも砂利を撤去(#゚Д゚)ノシ







そしたら、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そして最後は、




ホイホイチャーハン(°Д°)









これで第二岩盤...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
村人を治療して、新居へご案内です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム水路の改修作業が完了いたしまして、ゴーレムトラップへの村人の入居を進めていくために、トラップランドへやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆脱走犯は既に新居へと移住いただきましたんで、トラップランドにも平穏が訪れております♪ヽ(´▽`)/そして3人もの村人が脱走していたという事は、それなりにゴーレムトラップも稼働していたという事で、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ4

no image
お店が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日土ブロックに戻ってしまった土の道なんですが、無事に草ブロックへ成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでやっともとに戻せますね( ̄ー ̄)ホイ( ̄0 ̄)/と、こんな感じで草ブロックが近くにある場所は良いのですが、路地裏に2か所ほどブロックの誤設置でこのようになってしまった場所がございます(; ̄ー ̄A近くに芝生が無いので色々考えた結果、排水溝を設置してみることにしました(

no image
宝の地図で、お宝を発見です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、海底神殿の攻略が完了いたしまして、近くにあった海底遺跡から宝の地図をゲットしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、以前沈没船で発見した宝の地図もありますんで、今回は地図をもとに、お宝さがしの冒険へと旅立ちたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、海底遺跡で発見した宝の地図を確認してみたところ、ご覧ください(゜ロ゜)すでに地図の生成範囲に入っておりまして、どうやらお宝は近

no image
稼働しなくなったゴーレムトラップの改修をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの建築をさせて頂きまして、村人さんの繁殖待ちで、この様な天井を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ日照を遮る事で、お魚の湧きつぶしになるんじゃないかと思いますが、ウーパールーパーや光るイカちゃんがスポーンするんじゃないかと思いますんで、もしかしたら光るイカ墨がゲットできるかもしれません(* ̄ー ̄)そんなちょっとした作業を進めている間

no image
ダイヤモンド採掘

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄ー ̄)姉上の動画、『まいくららいふ 9日目』が昨晩配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψお待たせいたしましたが、今回はその分盛りだくさんとなっておりますので、是非ご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さてさて、TNTの素材収集が完了したため、TNTの作成中です( ̄ー ̄ゞ−☆いったい、今までいくつのTNTを作ってきたのでしょう(゜ー゜)で

no image
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな

no image
アイテム回収と、運搬

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残り少ない鉄インゴットをあちこちから集めまして、集めてきた鉄でレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノまだ下書きの状態ですが、今回は5つアイテム回収駅を設置して、出来るだけロストせずにアイテムを回収できるようにしてみようと思います(* ̄ー ̄)前回作成したTT二号機での問題として、?レアドロップアイテムのロストが目立つ?アイテム回収駅〜アイテム仕分け機の運搬

no image
TT建築 処理層部分にレールの設置を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きの作業ですが、処理層建築でレールの設置作業を進めておりまして、端っこの部分はレールを設置する為に若干外形を整えつつ、こんな感じで設置してみました(*^ー^)ノ♪このように全体的にギッシリとレールを敷き詰めつつ、作業を進めて行きまして、2区画目のアイテム回収路線も出来上がりですε=( ̄。 ̄ )これで合計6チャンク分のアイテム回収路線が設置

no image
スケルトンホース登場の巻

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアが完成いたしまして、本日は農作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ピストンドアの回路がもうちょっと詳しく見たいとのご要望もいただいておりますんで、そちらは明日にでも色々な角度から撮影した画像をご紹介いたします(* ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノBUDブロックを利用したサボテン収獲マシーンですΨ( ̄∇ ̄)Ψサボテンはブロック

no image
ネザーハウスを建築いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー要塞を発見して、沢山のお宝アイテムや、ネザー資源の収集を行いましたが、その他に収集出来ないネザーアイテムとして、こちら(  ̄ー ̄)ノ赤ネザーレンガですΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーレンガよりちょっぴり赤みが強くなっておりまして、見た目はこんな感じです(・д・ = ・д・)色以外の部分は通常のネザーレンガにとおんなじですが、階段や、ハーフブロックへの加工が出来ません(