岩盤整地の下準備だけしておきました
さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、
本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄A
まずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/

それぞれ土ブロックを2スタックずつ並べて、128×128マスの範囲で下書きをしてあります(* ̄ー ̄)
そしたら、さっそく水抜き作業の準備で、砂ブロックを使って間仕切りを設置です( ̄^ ̄)

落とし込むより潜って並べたほうが早いので、水中での作業となっておりますが、
コンジットを活用するほどの作業でもないので、たまに息継ぎをしながら、
そして、たまに溺ゾンさんに襲われながら、、、((( ;゚Д゚)))

っと、
こんな感じで間仕切りを設置していきまして、
一列目の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

ちなみに、砂ブロックを使っているのは、解体するのが簡単というのが大きな理由です(  ̄ー ̄)ノ
そしたら、さらにスポンジで水抜きをしやすくするために、
一列目をさらに細かく区切っていきます(/^^)/

砂ブロックは1LCくらい持ってきたんですが、やはり足りないみたいで、
一列目が完了間近といったところで持ってきた分を使い切ってしまいました(; ̄ー ̄A

これだと2列目以降の作業でホイホイ出来なくなってしまいますんで、もうちょっと砂を持ってきておいたほうがよさそうですね( ̄〜 ̄)
そしたら、砂を取りに行くついでに、インフラ整備もしておきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

岩盤整地会場行きの路線を分岐させて、第二岩盤整地会場行きの路線を設置しておきました( ̄ー ̄)
あとは、第二岩盤整地会場に壁も設置しておく必要がありますんで、
壁を設置する部分の土や、砂利ブロックを撤去(#゚Д゚)ノシ

今までの経験上、壁が土系ブロックだと、間仕切りの砂ブロックを撤去するときや、
整地作業中に海水がダバァ、っと流れ込んでくることがありますんで、外壁は出来る限り石系ブロックにしておくほうが良いんです(;・∀・)
そんなわけで、海底の砂や砂利なんかを撤去しましたんで、石ブロックの外壁を設置していきます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
1辺の壁が設置完了いたしました(* ̄ー ̄)
さらには2辺目の海底からも砂利を撤去(#゚Д゚)ノシ

そしたら、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして最後は、
ホイホイチャーハン(°Д°)


これで第二岩盤...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
くらぺ式石製造機を開発してみました
新年あけましておめでとうございます(^O^)/今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mさてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆溶岩を使って石を生成するに
-
-
1.1.0でのモンスターの湧き範囲を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は色々な施設の点検をして回りましたが、本日は前バージョンから変更されているモンスターの湧き範囲を検証してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前に湧き範囲の検証を行った実験施設ですが、今回は縦位置に湧くようになったモンスターを確認したいので、更に細かく範囲を区切ってみました( ̄0 ̄)/中心部分から5マス毎に壁を設置して、
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 37日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は7層目の薄造りスライス作戦を進めておりましたが、ダイヤピッケルが耐久限界となったので、修繕作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆先日処理層の土台部分に氷塊ブロックを設置してゾンさんの踏ん張り防止策をしてみましたが、ご覧の様にあまり効果は無かったみたいです(; ̄ー ̄Aしかしながら、渋滞なんかの問題は発生せずに修繕作業をする事が出来まして、ダイ
-
-
スイートベリー畑を作って、キツネさんを探しにお出掛け
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は無事にスイートベリーをゲットする事が出来ましたんで、さっそく栽培をしたいので、拠点へ帰りますね( ̄ー ̄ゞ−☆未探索エリアを探索してきましたが、位置的にはガーディアントラップとか、海の家が近いと思いますんで、海の探索拠点を目指して、行きとは違う方角へ進んで行きますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホひまわり平原なんかを発見しつつ、海へ出ましたんでボードに
-
-
歪みねぇ植林場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、地上の作物はほぼ網羅出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、今回は歪みねぇ幹と、深紅の幹を収穫する為のネザー植林場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、先ずは土台の設置から開始いたしまして、小さめの4×4マスの土台を二つ作ってみました(/^^)/小さい土台ですが、骨粉を与えればそれぞれの茸も出
-
-
村人との交易がスタートいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま
-
-
腐ったブタは、ただのゾン豚です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、鉱石の在庫も少し落ち着いたところで、面白いエンチャントが出たので合成中です(*^ー^)ノ♪もう何の効果か検討が付いている方もいらっしゃると思いますが、こちらです(* ̄∇ ̄)ノ宝釣り?でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ釣竿専用の効果なんですが、釣りで希少アイテムをゲットしやすくなります(σ≧▽≦)σこのほかにも『入れ食い』なんて効果もございまして、入れ食いは魚がヒットするま
-
-
配管工ではございません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの処理層にゴーレムトラップの土台を2基設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は湧き層の高さに、もう二基のゴーレムトラップを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ちょっとその前に、ゴーレムトラップの処理層部分を、エンドストーンのレンガに置き換えてみました(* ̄∇ ̄)ノ紫一色でちょっとメリハリがない感じだったので、これでちょっとは雰囲気が良くなっ
-
-
湧きつぶしをはじめたら、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も全体の整備を進めている訳ですが、別荘の前のスペースに噴水でも作ってみようかなと思い枠組みを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧きつぶしをどうしようかと悩んだ結果こうなりまして(; ̄ー ̄A更に、ホイ( ̄0 ̄)/で、砂岩のハーフブロックで封鎖していくわけですが、噴水の枠組みが邪魔になり、撤去(°Д°)噴水なんてなかったんや、、、(;・∀・)と、こうなるとまいくらぺさん
-
-
植林場も完成して、原木収集再開です
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は予定時間に記事が公開されないという事象がありまして、その後もFC2にログインできなくなったり色々トラブルが続いておりますが、なんとか復旧できて記事を書いております( ̄〜 ̄;)なにか障害が発生しているっぽいんですが、FC2の中の人に調査をしていただくようお願いして調査中とのご報告もいただきましたんで、本日は無事に記事が公開されている事をお祈りしております(
- PREV
- ガーディアン斥候部隊の存在が明らかに
- NEXT
- 海底神殿にホテルを開業する