マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地の下準備だけしておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、


本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄A





まずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/






それぞれ土ブロックを2スタックずつ並べて、128×128マスの範囲で下書きをしてあります(* ̄ー ̄)





そしたら、さっそく水抜き作業の準備で、砂ブロックを使って間仕切りを設置です( ̄^ ̄)






落とし込むより潜って並べたほうが早いので、水中での作業となっておりますが、


コンジットを活用するほどの作業でもないので、たまに息継ぎをしながら、






そして、たまに溺ゾンさんに襲われながら、、、((( ;゚Д゚)))






っと、


こんな感じで間仕切りを設置していきまして、





一列目の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






ちなみに、砂ブロックを使っているのは、解体するのが簡単というのが大きな理由です(  ̄ー ̄)ノ





そしたら、さらにスポンジで水抜きをしやすくするために、


一列目をさらに細かく区切っていきます(/^^)/






砂ブロックは1LCくらい持ってきたんですが、やはり足りないみたいで、





一列目が完了間近といったところで持ってきた分を使い切ってしまいました(; ̄ー ̄A






これだと2列目以降の作業でホイホイ出来なくなってしまいますんで、もうちょっと砂を持ってきておいたほうがよさそうですね( ̄〜 ̄)





そしたら、砂を取りに行くついでに、インフラ整備もしておきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






岩盤整地会場行きの路線を分岐させて、第二岩盤整地会場行きの路線を設置しておきました( ̄ー ̄)





あとは、第二岩盤整地会場に壁も設置しておく必要がありますんで、


壁を設置する部分の土や、砂利ブロックを撤去(#゚Д゚)ノシ






今までの経験上、壁が土系ブロックだと、間仕切りの砂ブロックを撤去するときや、


整地作業中に海水がダバァ、っと流れ込んでくることがありますんで、外壁は出来る限り石系ブロックにしておくほうが良いんです(;・∀・)





そんなわけで、海底の砂や砂利なんかを撤去しましたんで、石ブロックの外壁を設置していきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


1辺の壁が設置完了いたしました(* ̄ー ̄)






さらには2辺目の海底からも砂利を撤去(#゚Д゚)ノシ







そしたら、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そして最後は、




ホイホイチャーハン(°Д°)









これで第二岩盤...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
全面ホッパー式アイテム回収層

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はホッパーを大量に作成いたしまして、海底神殿跡地にあるガーディアントラップの改装準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてネザー鉄道で移動して、こちらが目的のガーディアントラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在は水流でガーディアンを集めて、6か所に分散された溶岩ブレードで処理を行っております( ̄^ ̄)これをすべて撤去して落下式に変更して、アイテムは全面ホ

no image
二連スポナー経験値トラップの修正をして、完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業を進めて、大きな砂山を一つ解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、最後の仕上げでかぼちゃランタンの埋設をしていきます(/^^)/一体この砂漠の砂漠化会場にはいくつのかぼちゃランタンが埋設されているんでしょうか( ̄〜 ̄)そんなことを考えつつ、かぼちゃランタンの埋設が完了しましたら、砂岩のハーフブロックで床板の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆これで基本的

no image
ネザー整地の作業を再開いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにTT二号機が新たに生まれ変わりまして、地上での作業もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )そのTT二号機の近くにあるのがゴーレムトラップな訳ですが、ご覧ください(* ̄ー ̄)ノずっと近くで作業をしていたので、鉄インゴットが8スタックちょっと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそのほかにもたっぷりと溜まっていたのが、、、こちらです(;・ω・)久しぶりのゾン

no image
お天気も良いので、ちょっとお花摘みに行ってきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスマホを忘れてしまい、テストワールドでの作業を行いましたが、今回はちゃんとスマホを持ってお出かけしましたんで、サバイバルな生活に戻りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、外壁建築で疲弊してしまった道具たちを修繕することにいたしまして、ブレイズトラップへとやってきました三( ゜∀゜)こちらはアップデートの影響もなく、無事に作業を進めることができまして、シ

no image
ガーディアンさんの生態を確認しに行きました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップで実験をしてみましたが、そのあとちょっとだけ作業をして、残りの水槽からも気泡を止めて、砂ブロックを敷き詰めておきました(* ̄∇ ̄)ノこれで2区画がスライムトラップ、2区画がマグマブロックの水流式処理層、そして、残りの5区画が大きな水槽となっております( ̄ー ̄)作業中にもやっぱりガーディアンさんが湧く事は無かったんですが、安定

no image
砂漠の住宅 素敵な外観が完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から屋根の建築が開始されまして、おおよその形が出来上がって来たので、細かい飾りつけを行いつつ、屋根の完成に向けて作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆外周に砂岩のフェンスをくっつけたりして厚みを持たせつつ、中心部分のデザインも考えていきます( ̄〜 ̄)外周を囲うように設置した砂岩のフェンスは中々良い感じなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)あとは中心部分のデザイン

no image
息抜きで実績解除をしてみることにいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの高さを修正する作業を進めておりましたが、残り2棟となりましたんで、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで改修作業が完了いたしまして、エンダー先輩も落下ダメージで倒すことができるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、残りの建築作業を再開してきます(/^^)/落下層の壁をどんどん積み上げていき、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで10棟目のトラップタ

no image
未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ行商人さん

no image
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャガイモとニンジンの無限ループ取引でエメラルドをゲットするために、全自動畑を作成することにいたしまして、水流を発生させる発射装置を作るために、スケスポ経験値トラップへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は経験値が目当てではなく、ドロップアイテムの弓がお目当てとなりますんで、昨日作成した修繕とアイテムボーナスが付与されているダイヤ剣でスケさんを

no image
事件発生!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終