マインクラフト攻略まとめ

玄関の二段目を建設

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆






ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、


見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)






なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、





この柱部分を






ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






部分的に試してみた感じでは良さそうなので、


全体的に設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






のっぺりとした感じが無くなり、雰囲気がアップです(* ̄ー ̄)





これで飾りになる柱部分は良いんじゃないかと思いますんで、


今度は裏側に壁を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






壁には滑らかな砂岩を使って、柱部分のデザインを邪魔しないように、


のっぺりと積むだけですv( ̄Д ̄)v







正面から見るとこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ






これなら柱のデザインを邪魔しないんで、良いんじゃないかと思います( ̄ー ̄)





それと柱の裏側でランタンが丸見えなので、


正面同様に飾り付けをしておきますね(/^^)/






他の部分にも壁と、柱の飾り付けをしていきまして、







全体の作業が完了しましたε=( ̄。 ̄ )








大きさがそこそこあるので作業時間もちょっとかかります(; ̄ー ̄A






一区切り出来たんで、






気分転換に岩盤整地会場で海水浴をしつつ( ´_ゝ`)ハハハ






出っ張りのアクセント部分を作っていきますね(;゜∀゜)






て、転落事故が発生したわけじゃないんですよ?(;・ω・)






っと、


なぜか経験値レベルが下がっておりましたが、




作業用の足場を作りました(; ̄ー ̄A








そしたらアクセント部分の外壁を積んでいくんですが、






真四角ではなく、一辺の長さが3マスの八角形で、





この様にしてみました(* ̄∇ ̄)ノ






この状態ではのっぺりしておりますが、


飾り付けをしながら他の部分とうまく組み合わせていく予定です( ̄ー ̄)







作業用の階段としても使えるアクセント部分が出来たところで、




二段目の柱を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そしたら一段目同様に飾り付けをしていきます(/^^)/







反対側にも、




ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/





っと、


一段目と違って足場が心もとないんでちょっと時間がかかりました(; ̄ー ̄A






それと、アクセント部分なんですが、あまりにものっぺり感が漂っておりましたんで、


邪神レンガを混ぜてみました( ゜人 ゜)






高さがありますんで、このような事故が起こらないよう、


みなさん気を付けてくださいね(;゜∀゜)







という事で、ちょっと防具のほうも見直しておこうかと思いまして、





落下耐性のエンチャントブーツを装備...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
洞窟の湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も洞窟探索が続いておりまして、遂に最下層と思われる溶岩池のある深さまで到達してしまいました((((;゜Д゜)))ただ湧きつぶしをしたいだけだったんですが、本格的な洞窟探索となっております(; ̄ー ̄Aそして溶岩池があるような深さに到達しているという事は、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ永遠の輝き、ダイヤモンドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収獲は2粒と少なめではございましたが、ダイ

no image
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄

no image
ネザー鉄道が全線復旧いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レッドストーン回路についての基本はご理解いただけたでしょうか?( ̄ー ̄)色々難しい使い方もございますが、まいくらぺさんは鉄道を復旧しております( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、長距離ネザー鉄道です(  ̄ー ̄)ノ多くのみなさんがトロッコを利用されていると思うので、鉄道の復旧作業が必要になるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそして、今回復旧させる長距離ネザー鉄道に関

no image
配布ワールドのご紹介 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、岩盤整地ワールドの第二倉庫までご紹介させていただきました( ̄ー ̄)今日も続きでご紹介を進めてまいります(  ̄ー ̄)ノ第二倉庫から離れた場所に、ポツンとなにやら建造物が(゜ロ゜)近づいてみますとそう、懐かしのスケさんスポナートラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドアから地下に降りてガラス越しにスポナーの様子が確認できます(・д・ = ・д・)そして、すぐ横にmob用エレベ

no image
二階の内装も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け

no image
うまい!もう一杯!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場で整地作業を進めておりまして、地面に散らばっている雑多ブロックの除去の途中で、インベントリが満タンとなっております(; ̄ー ̄Aちなみに残りはこの部分です(  ̄ー ̄)ノ掘り返した部分の穴埋めに砂岩ブロックも必要となるので、アイテム整理もかねて、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)これだけ雑多アイテムが集まったという事は、同じ量の砂岩ブロックが必要と

no image
別荘二号館の建築再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて経験値を貯めて、ツルハシシャベルと、作業道具の修理をしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修理が完了しましたら、砂漠へ戻り、こんな感じでだるま落とし方式で壁面を綺麗にしていきます(/^^)/まだまだボコボコなので、もう一枚壁を綺麗にしてホイ( ̄0 ̄)/っと、ボコボコだった壁面がスッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/さらには地面のほうもホイ( ̄0 ̄)/この様に砂岩ブロックで整地い

no image
シーランタン素材を集めたら、天空エリアの拡張です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりから引き続きガーディアントラップで素材収集を行っておりまして、しばらく待機して、海結晶がこのくらい収集出来ました(* ̄∇ ̄)ノもうちょっとで10スタックといった感じですが、シーランタンを作成するにはもっと必要なので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、更にラージチェストが満タンになるまで収集活動を続けましたε=( ̄。 ̄ )こんな感じで、数時間にも及ぶ収集活

no image
最強防具の作成を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は最強の予備防具を作成する為に、ブレイズトラップへとやってきております三( ゜∀゜)大量の経験値が必要になると思いますんで、一番性能のよい経験値トラップで進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、現在使っているネザライト装備も見直してみようかと思いまして、先ずはこちら(゜ロ゜)ネザライトブーツで、水中移動?、防護?、耐久力?、修繕?となっております