マインクラフト攻略まとめ

玄関の二段目を建設

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆






ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、


見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)






なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、





この柱部分を






ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






部分的に試してみた感じでは良さそうなので、


全体的に設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






のっぺりとした感じが無くなり、雰囲気がアップです(* ̄ー ̄)





これで飾りになる柱部分は良いんじゃないかと思いますんで、


今度は裏側に壁を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






壁には滑らかな砂岩を使って、柱部分のデザインを邪魔しないように、


のっぺりと積むだけですv( ̄Д ̄)v







正面から見るとこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ






これなら柱のデザインを邪魔しないんで、良いんじゃないかと思います( ̄ー ̄)





それと柱の裏側でランタンが丸見えなので、


正面同様に飾り付けをしておきますね(/^^)/






他の部分にも壁と、柱の飾り付けをしていきまして、







全体の作業が完了しましたε=( ̄。 ̄ )








大きさがそこそこあるので作業時間もちょっとかかります(; ̄ー ̄A






一区切り出来たんで、






気分転換に岩盤整地会場で海水浴をしつつ( ´_ゝ`)ハハハ






出っ張りのアクセント部分を作っていきますね(;゜∀゜)






て、転落事故が発生したわけじゃないんですよ?(;・ω・)






っと、


なぜか経験値レベルが下がっておりましたが、




作業用の足場を作りました(; ̄ー ̄A








そしたらアクセント部分の外壁を積んでいくんですが、






真四角ではなく、一辺の長さが3マスの八角形で、





この様にしてみました(* ̄∇ ̄)ノ






この状態ではのっぺりしておりますが、


飾り付けをしながら他の部分とうまく組み合わせていく予定です( ̄ー ̄)







作業用の階段としても使えるアクセント部分が出来たところで、




二段目の柱を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そしたら一段目同様に飾り付けをしていきます(/^^)/







反対側にも、




ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/





っと、


一段目と違って足場が心もとないんでちょっと時間がかかりました(; ̄ー ̄A






それと、アクセント部分なんですが、あまりにものっぺり感が漂っておりましたんで、


邪神レンガを混ぜてみました( ゜人 ゜)






高さがありますんで、このような事故が起こらないよう、


みなさん気を付けてくださいね(;゜∀゜)







という事で、ちょっと防具のほうも見直しておこうかと思いまして、





落下耐性のエンチャントブーツを装備...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
セキュリティールームとか作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北西の監視塔に医療施設を作りまして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノどーん、そびえたつ北門でございます(゜ロ゜)北門は、西門に比べると、かなり高さがありますんで、屋内のスペースもかなり広くなっております( ̄ー ̄)なので、今回は二階建て構造の内装を作ってみる事にしまして、アイデアをひねり出しつつ頑張ってみました( ̄〜 ̄)ということで、今回も完成状態からの全カット

no image
安定の赤石

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ!みなさん!щ(゜▽゜щ)遂に最後の発破作業となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、ステンバーイおっけーでございます( ̄ー ̄ゞ−☆それでは一発目発破ぁ(°Д°)どーん一列目はどうでしょうか?( ̄ー ̄)ちゃんと岩盤が露出しましたねm(。_。)m間違いなく最後の発破作業でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、安定のレッドストーン、、、(;・∀・)さらには、金鉱石も発見です!щ(゜▽゜щ)カーネカネ

no image
砂漠の砂漠化は環境保全の為に行っております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤスコップを作ってエンチャント大会を開催させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで作業準備も改めて整いましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/水流がお邪魔になるので、川岸部分に砂岩を設置しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、目標エリアから砂ブロックの撤去が一気に完了となりましたが、せっかくなのでもうちょっと範囲を広げちゃおうかと思います( ̄

no image
発射装置を利用した溶岩ブレード

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、今回は一番簡単な解決方法として、地下を利

no image
バナナはおやつに含まれません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/その昔偉い人が言っておりました、おやつのお菓子は300円までであると、バナナはおやつに含まれないと、、、そして、、、遠足はお家に帰るまでが遠足です(°Д°)と言う事で、すっかりネザーで迷子となってしまったまいくらぺさんですが、とりあえずは発見したネザー要塞を探索いたしまして、お宝チェストも発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノゴマダレ〜♪っと、希少鉱石類を発見しつつ、撮影

no image
今度こそ砂漠の寺院を発見です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は風化した寺院を発見しまして、嬉しいやら、悲しいやらで、色々と複雑な気持ちを体験させていただきました(; ̄ー ̄Aそして今日も引き続きマッピング作業を続けているわけですが、いやぁ、あと一往復ちょっとって感じですねぇσ(´・д・`)なんですか?( ̄ー ̄)なん、、だとっ、、、目の前に寺院が!Σ( ̄□ ̄;)っという事で、昨日から引き続きのマッピング作業で、ちゃんとした

no image
やっぱり光るイカちゃんが湧きません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き光るイカちゃんトラップの湧き層を作っておりまして、現在設置した水流を水源化する為に、コンブの植え付けを行っております(/^^)/こんな感じで、壁を設置した場所にコンブを植えましたら、お次は設置した壁を撤去していく感じです(・∀・)ノシこれで水流が膨らまずに水源化する事が出来るんですが、効率5なんかの高速スコップで壁を撤去すると水流が広が

no image
木の成長判定を調べてみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、究極TT建設へ向けての資材収集が始めました( ̄ー ̄)とりあえず、収集する目標は原木10万個です(°Д°)これは湧き層のフェンスゲート、そして、処理層のフェンス用ですが、正直言ってこれでも足りないんじゃないかと(; ̄ー ̄Aその辺りは木材を収集しながら追々記事にしていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノまずはスケさんの骨を砕いて骨粉にします( ̄ー ̄)そして、植林開始です( ̄

no image
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回はラマさんと羊さんにお邪魔をされつつ修繕を行いまして、露天掘りの作業を再開いたしました(#゚Д゚)ノシこんな感じで一直線に綺麗にいたしまして、さらに地層のスライスをしていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ビーコンパワーでどんどん露天掘りを進めております( ̄^ ̄)こんな感じでどんどん作業を進めていましたところ、勢い余って