マインクラフト攻略まとめ

蜘蛛さんがへばりつくことは無さそうでした

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、トラップタワー建築が本格的に開始されまして、


現在1チャンク半分で3棟のトラップタワーが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





遠くから見える姿も迫力があって良い感じでございます三( ゜∀゜)








そんなトロッコ鉄道からの景色を楽しみつつ、


倉庫で資材補給を行いました(/^^)/






石レンガを1LC半に、丸石も追加1LC取り出しまして、






資材補給が完了したら、粘着ピストンを増産いたしました(#゚Д゚)ノシ








インベントリ満タンで2回分のオラオラッシュをおこないまして、粘着ピストン8スタックの出来上がりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら、4棟目のトラップタワーを建築開始です( ̄^ ̄)








まずは処理層に粘着ピストンを3段積みにして、





ホイ( ̄0 ̄)/






これで処理層ができがりましたんで、あとは湧き層をどんどん積み上げていくだけでございます( ̄ー ̄)





作業工程が複雑な作業ですが、4棟目ともなるとテンポよく作業を進めることができるようになってきますんで、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






何層目かはわかりませんが、半分ちょっとくらいまで湧き層が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )





そして残りはこのくらいです(゜ロ゜)






ずっと下を見て作業をしてきたんですが、見上げてみると思っているより残っておりました(;・∀・)





しかし、まいくらぺさんの辞書にゴールの文字はございません、ただひたすらに走り続けるのみ!( ゜д゜)、;'.・





そんなカッコイイことを言いながら自分自信をごまかしつつ、







ホイホイチャーハン(°Д°)








2チャンク目、4棟目のトラップタワーが出来上がりました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





そしたら、最後にピストン設置用の土ブロックを撤去いたします(((((((・ω・)ノシ






効率?のダイヤスコップを使っているんですが、配線に注意しないといけませんね(; ̄ー ̄A





そんなこんなで土ブロックの撤去も完了いたしまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






何とも特殊な見た目のトラップタワーでございます♪ヽ(´▽`)/





そして、気になる稼働状況ですが、こちらのチェストに4棟分が入ってくるようにしておきました(  ̄ー ̄)ノ






それでは、


オープン(/^^)/






作業中に落っことした石レンガも回収されておりますが、前回から比べるとちゃんとアイテムの数が増えておりました(* ̄∇ ̄*)





なので、ちょっとどのくらいの感じかを確認してみることにいたしまして、


こんな感じで5分くらい待機してみました( ゚д゚)ポカーン






中心のチャンクで、トラップタワーの天井と同じ、土台から64マスの高さとなっております(* ̄ー ̄)





そして、その結果がこちらです(*^ー^)ノ♪






収獲0、、、だとっ、、、!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン





あんまりの結果となってしまいましたが、


確認の際にトラップタワーに近づくと、蜘蛛さんの声が聞こえてきたんです( ゚д゚)ハッ!





そのちょっとあとにピストンの作動音も聞こえてきましたんで大丈夫だとは思いますが、


念のため、蜘蛛さんが溜まってしまっている可能性を確認してみることにいたしました( ̄〜 ̄)





ということで、先日ご紹介用に作ったクリエイティブモードの処理層を活用しまして、


こちらのミニチュアTTを建築させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ






片側の壁にバリアブロックを使っておりますんで、スケスケ仕様となっております(・∀・)





ちなみに、バリア表示をオフにすると、


じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで中の蜘蛛さんの様子を、ばっちり確認することができちゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





ということで、さっそく...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
別荘二号館が遂に完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは

no image
M字

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の残りをどんどん発破していきますよーΨ( ̄∇ ̄)Ψどーんって、下に土ブロックが沢山隠れていたようで、削れ過ぎました、、、(;・ω・)綺麗にしてみたら、こんな感じ(  ̄ー ̄)ノかなり大きな土の塊でした(; ̄ー ̄Aで、テクスチャが禿げました( ̄ー ̄)、、、、、、ちょっ!Σ( ̄□ ̄;)だれも、M字とは言ってないです!(/≧ω≦)/テクスチャですよ、テクスチャ(。>д

no image
マンション 二号館 1階の内装建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二号館の2、3階が完成いたしまして、現在1階の内装作業に移行しております( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずエントランススペースを作って、反対側には屋内プールを作ってみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはエントランスの床から設置していきますね(/^^)/デザインが思い浮かばないので、まずは床板をくっつけながら考えていきます(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんも最初からデザインが思いついてい

no image
約3LC分の資材確保が出来ちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も原木収集を張り切って行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はピストンストップがかかり、満タンになった原木を回収しましたんで、残っている骨を骨粉に加工して、すべて装置へ投入いたしました(/^^)/ほぼ装置満タンに骨粉が投入されましたんで、早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/骨粉終了まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )作業

no image
外壁建築、北門の下書きをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、まいくらぺさんの街の安全を確保するために、外壁の建築作業を進めておりまして、土台部分に洞窟があったので、一部の埋め立てをしております(/^^)/たぶん初期のころに制圧した洞窟だと思いますが、石炭を採掘していなかったので、見えている石炭なんかを採掘しておきました(* ̄ー ̄)そして埋め立て作業が完了しまして、こんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ街

no image
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャガイモとニンジンの無限ループ取引でエメラルドをゲットするために、全自動畑を作成することにいたしまして、水流を発生させる発射装置を作るために、スケスポ経験値トラップへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は経験値が目当てではなく、ドロップアイテムの弓がお目当てとなりますんで、昨日作成した修繕とアイテムボーナスが付与されているダイヤ剣でスケさんを

no image
スライムトラップの処理層を開発していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにスライムトラップ建設用の敷地が完成いたしまして、さっそくトラップ建築を進めて行きたいところではございますが、まずはインフラ整備を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はこんな感じで、玄関先に出入口が設置されておりますんで、第二拠点の武器庫に出入口を設置する事にいたしまして、気泡エレベーター設置用の縦穴を掘っていきます(#゚Д゚)ノシ十字型に

no image
お待ちかねのワールド配布 第7弾

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお待ちかねのみなさんもいらっしゃるかと思いますが、現在遊んでいるくらぺワールドの配布を行いたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪随分とお久しぶりぶりのワールド配布となってしまいましたが、砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった状態になりましたんで、ぜひみなさんにこのワールドで遊んで頂きたいんです♪ヽ(´▽`)/と言う事で、まずはワールドの

no image
スイートベリーを探しにタイガへお出かけです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップを完成させて、無事に稼働もさせる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お次は何をしようか考えていたんですが、先日タイガでキツネさんに遭遇した事を思い出しまして、本日はスイートベリーを探しにお出掛けをしたいと思います(σ≧▽≦)σイクゾー!ということで、未探索エリアのタイガを探す必要がありますんで、今回は天空建築のエリアでタイガを探していく事にいたし

no image
究極TT建築 水路編 その1

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からアイテム水路の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に中心部分に直径31マスの円を書いてみました(  ̄ー ̄)ノこの部分にアイテム収集ポイントを建築していこうと思います( ̄ー ̄)ちなみに、直径31マスの円はこのようになります(  ̄ー ̄)ノこれでわかりますね?(威圧)で、早速作業現場へ、、、なんでアイテムが散らばっているんですかね