蜘蛛さんがへばりつくことは無さそうでした
さてさて、トラップタワー建築が本格的に開始されまして、
現在1チャンク半分で3棟のトラップタワーが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

遠くから見える姿も迫力があって良い感じでございます三( ゜∀゜)
そんなトロッコ鉄道からの景色を楽しみつつ、
倉庫で資材補給を行いました(/^^)/

石レンガを1LC半に、丸石も追加1LC取り出しまして、
資材補給が完了したら、粘着ピストンを増産いたしました(#゚Д゚)ノシ


インベントリ満タンで2回分のオラオラッシュをおこないまして、粘着ピストン8スタックの出来上がりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、4棟目のトラップタワーを建築開始です( ̄^ ̄)


まずは処理層に粘着ピストンを3段積みにして、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで処理層ができがりましたんで、あとは湧き層をどんどん積み上げていくだけでございます( ̄ー ̄)
作業工程が複雑な作業ですが、4棟目ともなるとテンポよく作業を進めることができるようになってきますんで、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

何層目かはわかりませんが、半分ちょっとくらいまで湧き層が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )
そして残りはこのくらいです(゜ロ゜)

ずっと下を見て作業をしてきたんですが、見上げてみると思っているより残っておりました(;・∀・)
しかし、まいくらぺさんの辞書にゴールの文字はございません、ただひたすらに走り続けるのみ!( ゜д゜)、;'.・
そんなカッコイイことを言いながら自分自信をごまかしつつ、
ホイホイチャーハン(°Д°)

2チャンク目、4棟目のトラップタワーが出来上がりました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
そしたら、最後にピストン設置用の土ブロックを撤去いたします(((((((・ω・)ノシ

効率?のダイヤスコップを使っているんですが、配線に注意しないといけませんね(; ̄ー ̄A
そんなこんなで土ブロックの撤去も完了いたしまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

何とも特殊な見た目のトラップタワーでございます♪ヽ(´▽`)/
そして、気になる稼働状況ですが、こちらのチェストに4棟分が入ってくるようにしておきました(  ̄ー ̄)ノ

それでは、
オープン(/^^)/

作業中に落っことした石レンガも回収されておりますが、前回から比べるとちゃんとアイテムの数が増えておりました(* ̄∇ ̄*)
なので、ちょっとどのくらいの感じかを確認してみることにいたしまして、
こんな感じで5分くらい待機してみました( ゚д゚)ポカーン

中心のチャンクで、トラップタワーの天井と同じ、土台から64マスの高さとなっております(* ̄ー ̄)
そして、その結果がこちらです(*^ー^)ノ♪

収獲0、、、だとっ、、、!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
あんまりの結果となってしまいましたが、
確認の際にトラップタワーに近づくと、蜘蛛さんの声が聞こえてきたんです( ゚д゚)ハッ!
そのちょっとあとにピストンの作動音も聞こえてきましたんで大丈夫だとは思いますが、
念のため、蜘蛛さんが溜まってしまっている可能性を確認してみることにいたしました( ̄〜 ̄)
ということで、先日ご紹介用に作ったクリエイティブモードの処理層を活用しまして、
こちらのミニチュアTTを建築させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ

片側の壁にバリアブロックを使っておりますんで、スケスケ仕様となっております(・∀・)
ちなみに、バリア表示をオフにすると、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで中の蜘蛛さんの様子を、ばっちり確認することができちゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
ということで、さっそく...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな
-
-
看板がはがれてしまう理由に検討が付きました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層にホッパーを敷き詰めて、その上にハーフブロックを乗っけて湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そんな作業中にも頭上のガーディアントラップは稼動を続けておりまして、水路が無くなった処理層ではドロッパーにアイテムが貯まっております(* ̄∇ ̄)ノドロッパーに貯まったアイテムはたまに取り出して、そのまま( ・_・)ノΞ○ポイッするとホッパーが自動的アイテムをまとめ
-
-
4×3マスのピストンドアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは最近同じみなってきました、T-FF回路スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)そして、この出力を左右に分岐させて横向きピストンへ接続さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続しますドアが閉じる時
-
-
全自動、強制収穫、全部盛のサトウキビ畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きでサトウキビ畑の建築を進めて行く事にいたしまして、まずは骨粉発射装置の裏側に、このような配線を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ発射装置の上には粘着ピストンが設置されていますんで、ピストンに動力が伝わらない様に気を付けてあります( ̄ー ̄)そしたら、お次は骨粉を発射させるように、T-FF回路+クロック回路を設置です(/^^)/一番右にあるのが、水バケツ
-
-
目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回の目標エリアの砂漠の砂漠化作業も残りわずかとなりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψかぼちゃランタンの埋設作業が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/そしたら、最後の仕上げで、ハーフブロックの貼り付け作業を開始です(/^^)/採掘した砂岩ブロックを加工したハーフブロックをどんどん張り付けていきまして、蜘蛛スポナー部分は分からなくならない様に、避けておきました(
-
-
大量の砂岩と砂ブロックのお引越しをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、とりあえずではございますが、砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしまして、さっそく拠点から第二倉庫へ砂岩の移送を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆チェストを壊してアイテムを散乱させたら、どんどんシュルカーボックスへと詰め込んでいきまして、そのシュルカーボックスから第二倉庫のチェストへと砂岩を詰め込んでいきます( ̄^ ̄)スマホ操作だと1スタックずつタッ
-
-
溶岩ブレードの研究
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、水路設計の作業に戻りますが、まだまだ処理層の問題がいくつか残っておりまして新たに増えた問題がこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にもご紹介いたしましたが、チキンジョッキーです( ̄ー ̄)ニワトリさんは落下式で倒すことが出来ないので、結局溶岩ブレードが必要となる事態となり、今回は溶岩ブレードの開発を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/まずは簡単な実験施設を作りました\(
-
-
アップデート後の、トラップタワー関係を点検しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日スマホの電池切れで再起動したところ、アプリが自動更新いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ先日のテスト機でプレイしたところ、エレベーターやピストンドアの不具合は発生していなかったので、そのまま新バージョンのβテストに突入いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何故かデフォルトのスキンを選ぶことが出来なかったので、いつもよりちょっと強そうなまいくらぺさんとなっております( ̄皿 ̄)と
-
-
スイートベリーを探しにタイガへお出かけです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップを完成させて、無事に稼働もさせる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お次は何をしようか考えていたんですが、先日タイガでキツネさんに遭遇した事を思い出しまして、本日はスイートベリーを探しにお出掛けをしたいと思います(σ≧▽≦)σイクゾー!ということで、未探索エリアのタイガを探す必要がありますんで、今回は天空建築のエリアでタイガを探していく事にいたし
-
-
最後の火薬収集 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に今日から最後の火薬収集となりますm(。≧Д≦。)m必要なTNTは1面半分になりますので、4LCの火薬を収集する予定でございます( ̄ー ̄ゞ−☆早速、収集待機ポイントで火薬収集を始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ二号機も相変わらずまとめてアイテムが流れてきてます( ̄ー ̄)そして、前回同様に、第二倉庫へ火薬をためて、第一倉庫へまとめて持っていく作戦を実行しております( ̄ー ̄ゞ
- PREV
- 南々孤島ポータル駅を拡幅
- NEXT
- 天空都市に小サイズな民家を作る