マインクラフト攻略まとめ

鉱石のアイテム化大会とか、色々な雑多作業をいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、岩盤整地会場での作業がひと段落したので、後片付けを進めておりまして、


壁際ギリギリに設置してあったTT三号機は、処理層をこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノ






処理層のサイズは以前と同じままで、新しい囲いを設置しておきました(* ̄ー ̄)





そして、一旦ビーコンを回収したところ、


ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






実はコメントでもいただいていたんですが、回収したビーコンが2個に増えておりました(; ̄Д ̄)?






今のバージョンになってから、エンダーチェストを回収するときに黒曜石が入手できたりとか、


どのタイミングだかは忘れてしまいましたが、シュルカーボックスも増殖したことがありました( ̄〜 ̄;)





増殖系バグはあまり好きではないので、増殖したアイテムは捨てておきます( ・_・)ノΞ□ポイッ







さて、湧き面積の拡大に伴ってトラップランドの敷地拡大という名目で作業をしておりましたが、


その他にも資材確保の目的もございまして、石ブロックは約10LCほどゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホク






これでネザーの湧きつぶしも再開できそうです(* ̄ー ̄)






さらに、鉱石もそれなりに採掘することが出来まして、


こちらが今回の収獲でございます(*^ー^)ノ♪






ブランチマイニングならすぐに採掘できそうな量ですが、副収入としては中々の量ではないでしょうか(* ̄∇ ̄*)







という事で、採掘した鉱石のアイテム化大会を開催することにいたしまして、


まずは石炭をならべてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






もともとの石炭鉱石在庫が3スタックほどありましたんで、それも追加設置してあります(* ̄ー ̄)




一段40個の鉱石になりますんで、数えてみたところ1.084個でございます♪ヽ(´▽`)/






そしたら、幸運?と修繕?の付与されているダイヤピッケルでアイテム化を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






ダイヤピッケルには効率?も付与されておりますが、それでも結構時間がかかりまして、






お昼から始めた作業も、真夜中に作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






ダイヤピッケルは、鉱石からあふれ出る経験値で、新品状態を維持しております(* ̄ー ̄)






そして、アイテム化の結果がこちら(* ̄∇ ̄)ノ






約37スタック半の石炭へと変化して、その数は2.390個、


幸運?の効果は、通常採掘の約2.2倍アイテムをゲット出来ますんで、ほぼ計算通りでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





エンチャントの効果は問題が無いことが確認できましたんで、


お次レッドストーン鉱石です(  ̄ー ̄)ノ






レッドストーン鉱石は平均で4〜5個のレッドストーンパウダーをドロップしますんで、


幸運?のピッケルで採掘すると、8個〜11個のドロップとなるハズです(・ω・)





そして、今回の鉱石数は181個なので、


計算通りだと1.448〜1.991個のアイテム化となる予定です(゜ロ゜)チーン








しかし、アイ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
新バージョンの1.13.0がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?ここ最近にこの

no image
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄

no image
懐かしの巨大洞窟を再々探索しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はブタさんの生る木を発見しつつ、古城側の外壁設置作業を進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、手持ちの暗黒レンガを使い切りまして、またまた補充のためにツインキャッスル4階へと来ております( ̄ー ̄ゞ−☆ネザー整地終了のころにはこの部屋も暗黒石でほぼ満タンとなっておりましたが、今回の建築でだいぶ消費して、間もなく4階も空っぽといった感じでございます!!(゜ロ゜ノ)

no image
0.16.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日になりますが、新バージョンの0.16.0がリリースされました(σ≧▽≦)σキター!今回はボスアップデート命名された、恐怖のアップデートでございます((((;゜Д゜)))ちなみにiOSをご利用のみなさんは現在リンゴ屋さんが審査中だと思いますんで、もう数日中にはリリースされるんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノ【審査中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` ) 今回のアップデート内容に

no image
すべてが見える!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/見える、、、、すべてが見える!ぶ、豚さん、、、(;・ω・)何が見えるんでしょうか?(;・∀・)な、なんでもないです(; ̄ー ̄Aという事で、夕方になると、海の底がよく見える事に気が付きましたm(。_。)mさらに沖のほうを見てみると(・ω・)海底の地形がよく見えます(゜ロ゜)なかなか、迫力がある眺めです(* ̄ー ̄)さてさて、今日もこんな感じでのんびりと建築を進めているわけです

no image
白い三連星

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湯豆腐にやられました(´д`|||)いきなり近い場所に湧いたんで、パニクッた瞬間の惨劇でございました(´-ω-`)ご覧ください(;・ω・)まいくらぺさんラリーミスをしたばっかりに、爆風でレールが一部吹き飛んでおります(´д`|||)そして再戦の後、まいくらぺさんも吹き飛ばされましたv( ̄Д ̄)vっと、そんな戦場ですが、丸石整地のおかげで地面が抉れる事も、燃え続けること無くなりまし

no image
海底神殿探しの旅に出ます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨海底神殿探しの旅へと出発する事にいたしまして、早速、以前間伐を行っていた白樺の森へやってまいりました( ̄ー ̄)まいくらぺさんの記憶では、この森を抜けると海が広がっていたはずなので、早速白樺の森を一直線に突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーすると森を抜けた先には、見渡す限りの大海原じゃない(°Д°)っと、未探索エリアだったため、シード値0の山岳バイオームが上書

no image
岩盤整地の下準備だけしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄Aまずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/それぞれ土ブロックを2スタ

no image
再築作業が完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日にから引き続き、失われた時間を取り戻していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆残る作業はこちら(  ̄ー ̄)ノ二連ブレイズスポナーの経験値トラップです( ̄ー ̄)昨日の再築作業はデザインや機能といった部分に重点が置かれていたので、作業量自体が多いというわけでは無かったんですが、本日の作業は、ネザー要塞の土台撤去に、丸石で外壁を積み上げる作業など、大量の

no image
第二区画の砂利崩しに突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に第一、第二区画の天井と陸地の解体が完了いたしまして、外壁の仕上げをするために、暗黒水晶を回収しております( ・∀・)ノシ今回の作業で暗黒石の在庫が大量に増えておりますが、同時に暗黒水晶もかなり在庫が貯まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク今やっている区画の整地が完了したらそのあたりもご紹介させていただきますんで、お楽しみにどうぞ(* ̄∇ ̄)ノそんなお話をしていると、暗