鉱石のアイテム化大会とか、色々な雑多作業をいたしました
さてさて、岩盤整地会場での作業がひと段落したので、後片付けを進めておりまして、
壁際ギリギリに設置してあったTT三号機は、処理層をこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノ

処理層のサイズは以前と同じままで、新しい囲いを設置しておきました(* ̄ー ̄)
そして、一旦ビーコンを回収したところ、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

実はコメントでもいただいていたんですが、回収したビーコンが2個に増えておりました(; ̄Д ̄)?
今のバージョンになってから、エンダーチェストを回収するときに黒曜石が入手できたりとか、
どのタイミングだかは忘れてしまいましたが、シュルカーボックスも増殖したことがありました( ̄~ ̄;)
増殖系バグはあまり好きではないので、増殖したアイテムは捨てておきます( ・_・)ノΞ□ポイッ
さて、湧き面積の拡大に伴ってトラップランドの敷地拡大という名目で作業をしておりましたが、
その他にも資材確保の目的もございまして、石ブロックは約10LCほどゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホク

これでネザーの湧きつぶしも再開できそうです(* ̄ー ̄)
さらに、鉱石もそれなりに採掘することが出来まして、
こちらが今回の収獲でございます(*^ー^)ノ♪

ブランチマイニングならすぐに採掘できそうな量ですが、副収入としては中々の量ではないでしょうか(* ̄∇ ̄*)
という事で、採掘した鉱石のアイテム化大会を開催することにいたしまして、
まずは石炭をならべてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

もともとの石炭鉱石在庫が3スタックほどありましたんで、それも追加設置してあります(* ̄ー ̄)
一段40個の鉱石になりますんで、数えてみたところ1.084個でございます♪ヽ(´▽`)/
そしたら、幸運Ⅲと修繕Ⅰの付与されているダイヤピッケルでアイテム化を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ

ダイヤピッケルには効率Ⅳも付与されておりますが、それでも結構時間がかかりまして、
お昼から始めた作業も、真夜中に作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

ダイヤピッケルは、鉱石からあふれ出る経験値で、新品状態を維持しております(* ̄ー ̄)
そして、アイテム化の結果がこちら(* ̄∇ ̄)ノ

約37スタック半の石炭へと変化して、その数は2.390個、
幸運Ⅲの効果は、通常採掘の約2.2倍アイテムをゲット出来ますんで、ほぼ計算通りでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
エンチャントの効果は問題が無いことが確認できましたんで、
お次レッドストーン鉱石です(  ̄ー ̄)ノ

レッドストーン鉱石は平均で4~5個のレッドストーンパウダーをドロップしますんで、
幸運Ⅲのピッケルで採掘すると、8個~11個のドロップとなるハズです(・ω・)
そして、今回の鉱石数は181個なので、
計算通りだと1.448~1.991個のアイテム化となる予定です(゜ロ゜)チーン
しかし、アイ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ただひたすらに掘る行為
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は予告通り、処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/とりあえず、処理層建築が終わってから、湧き層を完成させたいと思います( ̄ー ̄)で、処理層は、一号機との併用を予定しているので、まず同じ深さまで掘っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ性能テストで回収した火薬と、倉庫に余っていた火薬を使ってTNTも作成済みですΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは一号機の処理層です
-
-
ガーディアントラップの改修完了で検証もしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの湧き層改修作業もほぼ完了となりまして、6区画中5区画の作業が完了して、残りはこちらの1区画となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの湧き層の作業を行う前に、完成した部分の処理層を撤去してしまう事にいたします( ̄ー ̄ゞ-☆ガーディアンさんが一匹泳いでおりました(゜ロ゜)そんなガーディアンさんを横目に、無情なまいくらぺさんは水流を撤去( ゜д゜)、;’
-
-
久しぶりの洞窟探索
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に木こりをしているわけですが、この森はとても洞窟が多いんです(; ̄ー ̄Aなので、こんな感じでギチギチに牛がハマっていたりして仕方なく、牛に押されながら木こりなんてこともございますv( ̄Д ̄)vでは、劇的な感じで以前は森の奥深くにあったネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲(°Д°)付近もすっかり草原となりました♪ヽ(´▽`)/さて今日は、今のうちに溶岩を集めてみては
-
-
すべての屋根が出来上がり外観が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回収集した暗黒きのこを加工して、赤い暗黒レンガブロックを作成しまして、これくらいのブロックを作成することができました(*^ー^)ノ♪8スタック半と、まだちょっぴり足りない感じですが、とりあえず出来上がったブロックで屋根の建築を再開いたしまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ここまで屋根を積み上げることができましたε=( ̄。 ̄ )あともうちょっとなので、再び
-
-
コテージ建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はコテージを作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ南国リゾートとかにある感じのやつです( ̄ー ̄)当然行ったこととかないんでイメージを膨らませて作業開始です( ̄ー ̄ゞ-☆こんな感じで、土台一杯に壁を設置していきます(/^^)/素材は南国?っぽいアカシア木材です( ̄ー ̄)あまり凝ったつくりのイメージではないのであえて豆腐系で責めていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずア
-
-
ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、まずはこちら(*^ー^)ノ♪新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)アルカパではございません( ̄^ ̄)特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、お馬さん同様に乗りまくる事
-
-
究極TT建築 処理層編 その3
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速処理層の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今作っているのは、処理層から零れ落ちたアイテムの受け皿そして、溶岩ブレードからのアイテム水路部分です( ̄ー ̄)で、たぶん大丈夫だと思うので、そのまま建築を進めていきます( ̄0 ̄)/こんな感じで、全面を埋め尽くすことになるので、基本的に水路はすべて見えなくなる予定です( ̄^ ̄)で、受け皿からのアイテム水路さら
-
-
古来のモンスター、スケさんの本気
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ-☆湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!そしたらいつもの蟹歩きで、
-
-
またまた、洞窟を発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/クリスマスイブなのに、いつも通りなのかって?( ̄▽ ̄)そうですよ?イブは前夜祭ですからね、、、ふふふ( ̄ー ̄)で、早速発破作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業をすると、はやりテクスチャの禿げが発生しますね(;・∀・)やはり処理が追いついていないのでしょう( ̄~ ̄;)まぁ、仕様デスヨネ?( ̄Д ̄)そして、ホイ( ̄0 ̄)/綺麗にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/3列程すすめたとこ
-
-
柱と梁を組んでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日床面の設置が完了いたしまして、本日は柱を立てていく作業となります( ̄ー ̄ゞ-☆柱は建造物の中心となる存在なので、この作業で建物のの良し悪しが決まるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)まずはこのように柱を組んでみました(  ̄ー ̄)ノ高さは5マス、外壁となる部分は土台からそのまま柱を伸ばし、屋内になる部分の柱は半分だけにしております( ̄ー ̄)なので屋内に立っている