鉱石のアイテム化大会とか、色々な雑多作業をいたしました
さてさて、岩盤整地会場での作業がひと段落したので、後片付けを進めておりまして、
壁際ギリギリに設置してあったTT三号機は、処理層をこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノ

処理層のサイズは以前と同じままで、新しい囲いを設置しておきました(* ̄ー ̄)
そして、一旦ビーコンを回収したところ、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

実はコメントでもいただいていたんですが、回収したビーコンが2個に増えておりました(; ̄Д ̄)?
今のバージョンになってから、エンダーチェストを回収するときに黒曜石が入手できたりとか、
どのタイミングだかは忘れてしまいましたが、シュルカーボックスも増殖したことがありました( ̄〜 ̄;)
増殖系バグはあまり好きではないので、増殖したアイテムは捨てておきます( ・_・)ノΞ□ポイッ
さて、湧き面積の拡大に伴ってトラップランドの敷地拡大という名目で作業をしておりましたが、
その他にも資材確保の目的もございまして、石ブロックは約10LCほどゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホク

これでネザーの湧きつぶしも再開できそうです(* ̄ー ̄)
さらに、鉱石もそれなりに採掘することが出来まして、
こちらが今回の収獲でございます(*^ー^)ノ♪

ブランチマイニングならすぐに採掘できそうな量ですが、副収入としては中々の量ではないでしょうか(* ̄∇ ̄*)
という事で、採掘した鉱石のアイテム化大会を開催することにいたしまして、
まずは石炭をならべてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

もともとの石炭鉱石在庫が3スタックほどありましたんで、それも追加設置してあります(* ̄ー ̄)
一段40個の鉱石になりますんで、数えてみたところ1.084個でございます♪ヽ(´▽`)/
そしたら、幸運?と修繕?の付与されているダイヤピッケルでアイテム化を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ

ダイヤピッケルには効率?も付与されておりますが、それでも結構時間がかかりまして、
お昼から始めた作業も、真夜中に作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

ダイヤピッケルは、鉱石からあふれ出る経験値で、新品状態を維持しております(* ̄ー ̄)
そして、アイテム化の結果がこちら(* ̄∇ ̄)ノ

約37スタック半の石炭へと変化して、その数は2.390個、
幸運?の効果は、通常採掘の約2.2倍アイテムをゲット出来ますんで、ほぼ計算通りでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
エンチャントの効果は問題が無いことが確認できましたんで、
お次レッドストーン鉱石です(  ̄ー ̄)ノ

レッドストーン鉱石は平均で4〜5個のレッドストーンパウダーをドロップしますんで、
幸運?のピッケルで採掘すると、8個〜11個のドロップとなるハズです(・ω・)
そして、今回の鉱石数は181個なので、
計算通りだと1.448〜1.991個のアイテム化となる予定です(゜ロ゜)チーン
しかし、アイ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
キツネ小屋を作ってみる事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点から一番近いタイガバイオームでキツネさんを発見いたしまして、拠点へ連れ帰る為に、タイガから近いNPC村のトロッコ駅へと連れてきました(*^ー^)ノ♪首ひもにつないだ状態でトロッコに乗せる事が出来ないので、首ひもを外して、スイートベリーでトロッコへ誘導いたしますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレそして乗車(゜ロ゜)って感じで、拠点までキツネさんを連れ帰る事に成功
-
-
ロマンエレベーターが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は今回作ったエレベーターのピストンの動きや回路なんかのご説明をさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして本日説明する停止装置に関しては回路自体はわりと簡単なので、ちょっとだけ説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆下降部分にはスライムブロックにRSブロックを取り付けて、停止状態ではこの様な配置になっております(゜ロ゜)簡単に説明すると、停止信号⇒クロック回路⇒エレベー
-
-
2区画目の土台設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに湧き層1区画目のフェンスゲート設置が完了いたしまして、作業が2区画目に突入して土台の設置を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/久しぶりのラグを感じない作業で、気持ちよく土ブロックを設置していき、、、半分となる8層目まで作業が進みました(* ̄∇ ̄)ノふふふ、まいくらぺさんの親指が目にも留まらぬスピードで動いております(* ̄ー ̄)そして9段目の途中まで
-
-
ネザーでチャンクの境目を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノこれでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに
-
-
天空トラップタワー 湧き層が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は白樺の追加植林を行いフェンスゲートを作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、残り2層となった湧き層の建築を開始です(/^^)/いつものように転落防止の部分からフェンスゲートを設置していき、安全が確保出来たところで、ホイホイと残りの部分にもフェンスゲートを設置いたします(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャー
-
-
スライムトラップ建築で、地下を堀広げていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムトラップの建築に突入いたしまして、トラップの敷地を掘りぬく為に、こちらを使っていきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ照明としても機能する調度品、ビーコンでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、在庫の鉄ブロックも準備いたしまして、さっそく作業現場に設置をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆ビーコン上部をくり抜いて地上まで貫通させて、採掘スピードに全振りで
-
-
あれやこれやと資材収集です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新ブロックのご紹介やらで作業のほうもひと段落しておりますが、次に何をしようかと考えつつ、天空TTへとやってきました三( ゜∀゜)完成直後のアップデートで使用不能となっていたので、 久しぶりに、少しだけアイテムの収集ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ天空TT自体の性能は以前通りで勢いよくアイテムが貯まっておりましたが、生き残るスパイダージョッキーのスケさんを仕留めるため
-
-
ネザー整地の半分が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ右が第一区画、左が第二区画で、左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)なので、3〜4列をま
-
-
今回の終了フリーズは、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ
-
-
別荘二号館にエレベーター設置を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエレベーターの停止信号を利用する仕組みを開発いたしまして、今度はエレベーターの操作スイッチを配置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず上の階なんですが、エレベーターの内部に一つこれは外で操作をした場合に自動ドアが閉じてエレベーターだけ先に移動しないようにです( ̄ー ̄)そしてエレベーターの外にも一つこれはエレベーターの呼び出し用です(・ω・)今度は下の階なんです