マインクラフト攻略まとめ

海底神殿を発見いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、森の洋館を探しに出発して、昨日はメサを越えて砂漠へ突入し、


そしてピラミッド遺跡を二つ発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






その後も順調に進んでいきまして、


またまたこのようなごちゃまぜ地帯に突入しております(; ̄ー ̄A






既に拠点からはかなり離れた場所に来ているハズなので、


未探索エリアである事は間違いないと思うんですが、





とりあえず陸地の上を進むべく、軽く海を泳いで隣りの砂漠地帯へ移動したしますε=ε=┏(・_・)┛








通常の歩いたり泳いだりするスピードであれば首ひもは切れる事もないようです(* ̄ー ̄)






そして砂漠を進んでいき、ピラミッドは発見しませんでしたが、双子の井戸を発見です(  ̄ー ̄)ノ






こちらも久しぶりの発見となりましたが、特にお宝なんかがある訳でもないのでそのまま進みまして、






今度はサバンナへと突入いたしました(*^ー^)ノ♪






ふふふ、ラマさんの群れが水浴びをしていらっしゃいます(*´∇`*)






そんなサバンナを越えたところで、今度は海に出てしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ






軽く辺りを見渡してみましたが、近くに陸地がある様子もないので、





ここでボートを作成いたします(/^^)/






ポケットエディションの場合あまりレシピを意識していませんでしたが、


割とレシピを覚えているものですね(* ̄ー ̄)






そして出来上がったボートへラバさんに乗船していただき、




そのボートにまいくらぺさんも乗っちゃいます(σ≧▽≦)σ






かなりキツキツな感じですが大丈夫です(; ̄ー ̄A







どうやら海洋バイオームのようで、かなりの距離を進んで行きまして、








ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






海底神殿の発見でございますヘ(≧▽≦ヘ)♪






丁度近くにメサの小島がございましたんで、


こちらに一旦上陸したいと思います(゜ロ゜)






そして上陸したらラバさんを括り付け、簡易拠点を設営いたしました(/^^)/






ベッドも固定設置して一度就寝しましたんで、リスポーン地点としての設定もおっけーです( ゜д゜)bグッ





あとはエンダーチェストからシュルカーボックスを取り出し、


水中呼吸に、暗視のポーション






あとは水中移動のブーツや、水中作業のヘルメット






こんな感じで探索準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





準備が整ったところで、ポーションを一気飲みして海底神殿探索を開始です( ̄^ ̄)






まずは海底神殿の天井に降り立ちまして、


エルダーガーディアンが居ると思われる天守閣から突入いたしますm(。_。)m






天井に穴をあけて内部に突入すると、


早速エルダーガーディアンの登場です!Σ( ̄□ ̄;)






最初に発見した海底神殿ではなぜか不在だったので、


初のエルダーガーディアン戦となります(`ロ´)ノシ ウリャー!








とはいっても、時空さえ切り裂くまいくらぺさんの剣技には到底かなうわけがなく、


あっという間の勝利でございます( ゜д゜)、;'.・






ちゃんとスポンジをドロップしてくださいました(* ̄∇ ̄*)







そして海底神殿内部へと突入したところで、


エルダーガーディアンさんの亡霊が浮かび上がり、スプーンのような効果が追加されました((((;゜Д゜)))






金ブロックが埋まっているお宝エリアを発見したんですが、


ただのブロックが、まるで黒曜石を圧縮したような硬...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
教会建築をする事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの敷地拡大、ゾン豚トラップ、ガーディアントラップと、ここの所改修作業を中心に進めておりましたが、そろそろ何か建築でもしたいなぁσ(´・д・`)なんて気分なので、本日からはちょっと建築をしてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、まだまだトラップタワー関連の作業も中途半端な状態の物が多いので、今回も整地広場に簡単な建築を進めていきたいと

no image
湧き層の設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の湧き層解体が完了いたしまして、新しい湧き層の建築作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、ダイヤピッケルの耐久度がだいぶ減っていたので、スケスポ経験値トラップでピッケルの修復作業を行っております(#゚Д゚)ノシ発射装置の素材となる弓もゲットできますんで、一石二鳥の作業なんです(* ̄ー ̄)そして、ピッケルの修復作業が完了したところで作業を再開いたしまして、ま

no image
色々な海の素材を収集いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、収穫した昆布をかまどに投入して、乾燥昆布を作っております(*^ー^)ノ♪乾燥昆布は食料として活用できまして、食するとお肉メーターが1つ回復することができ、食べ終わるまでの時間が最短の食糧となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、戦闘中なんかではポーション以外では一番素早く体力を回復することができますんで、中々優秀な食料となることは間違いありません( ̄¬ ̄)ジュルリ

no image
村人との交易がスタートいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま

no image
修正完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は久しぶりに作業のご報告をメインに進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ丸石を丸石フェンスに置き換える修正作業を進めておりまして水流と闘いつつ二列目が完了ε=( ̄。 ̄ )さらに三列目( ̄0 ̄)/さらにさらに、作業を進めて、半分完了\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、実は、丸石に看板を設置していたので、大量な看板の再設置も行っております(; ̄ー ̄Aしかも水流の設置

no image
パルサー回路を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バージョンアップに伴い様々なアイテムの名称が変更され若干戸惑っておりましたが、なんと読者のコメンテーターの方(ばやさん)がリネームされたアイテムの一覧表を作ってくださったのでご紹介されていただきますね(* ̄∇ ̄)ノ元の名称          今の名称鉄インゴット         鉄の延べ棒金インゴット         金の延べ棒ボウル           

no image
ゴーレムトラップのデザインを考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はゴーレムトラップの土台が出来上がりましたが、昨日作成した湧き層で稼働予定の2基の装飾を行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、ゴーレムが落下する落とし穴に壁を設置していきます(/^^)/この海晶ブロックって、光の加減とかでかなり模様の色合いが変化しますねm(。_。)mそんな海晶ブロックを湧き層の土台まで張り付けましたε=( ̄。 ̄ )これで落下するゴー

no image
略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置を確認しまして、その中から1か所だけスポーンする様に、他のスポーン位置の湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そして本日は、そのスポーン位置を活用して襲撃イベントトラップの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回の記事では方角を無視してのスポーン位置を限定する方法をお話ししましたが、本日は方角の確認が必

no image
岩盤整地会場のトラップタワーを改修いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザー素材を使った建築をさせて頂きまして、未完成だった二階部分の内装も仕上げておきましたんで、さっそくご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階への階段を登っていくと、絵画が飾られた廊下がございます(゜ロ゜)この建物は窓が無いので、風景画を飾っておきました♪ヽ(´▽`)/見えている廊下の手前にある部屋が子供部屋で、こんな感じの内装にいたしました(*^ー^

no image
秘密の地下室を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは最新情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノいきなり0.14.0にバージョンアップいたしました(σ≧▽≦)σイェーイという訳ではございません(; ̄ー ̄A開発中の画面のようですが、テクスチャパックの実装が予定されているようです(* ̄ー ̄)今まではMODなんかで、色々な雰囲気のワールドに変更する必要がございましたが、製品版として実装されることで、iOSの方とかでもテク