マインクラフト攻略まとめ

溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









どーん






本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんでもって、


どーん






っと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/





そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






すでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、


おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))





なので、ちょっと解体が大変そうなので、


先にトラップタワーの湧き層外壁を解体してしまうことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






こちらは丸石製の堅牢な造りとなっておりますんで、暗黒石に比べるとちょっと解体に時間がかかりそうです(; ̄ー ̄A





作業手順としましては、7マス直下掘りで下がって、


このように湧き層をスライスしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これで5マス分頭上に丸石の壁が残りますんで、





スニーキング直上掘りで進んでいくんです(((((((( ・∀・)






そういえば、今回のアップデートではスニーキングがかなり問題になっているようで、


色々なみなさんからコメントをいただいております(* ̄ー ̄)







以前にも?はお話しましたが、


?インベントリを開いたりすると、スニーキングが解除になってしまう問題

?スニーキング状態で海水浴をすると、操作ボタンが変わってスニーキングを解除できずに沈んでしまう、、、



コメントでいただいた情報ですが、?に対しては、イ水中でもンベントリを開けばスニーキングを解除できるみたいなので、


水中でパニックを起こさずにインベントリを開いて対処してみてください(  ̄ー ̄)ノ





いずれもバグと思われますが、?に関してはバグに対してバグで対処する、、、(((*≧艸≦)ププッ





何とも形容しがたい状況でついついニヤニヤしてしまいますが、


アップデートの際に?だけが修正された!なんてことが無いようにお祈りするばかりでございます( ; ゜人 ゜)







そんなお話をしている間に作業はどんどん進んでいきまして、


じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






湧き層の解体がほぼ完了となりました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





そして、シュルカーボックスには、丸石やら暗黒石がぎっしり満タンになってしまいましたんで、


アイテムの整頓タイムへと突入です三( ゜∀゜)






地上であっちこっちの倉庫を渡り歩きブロックを保管いたしまして、





帰りがけにはブレイズトラップで装備品の修繕をいたしました(#゚Д゚)ノシ






これでシュルカーボックスはスッキリ空っぽ、装備品は新品同様のピカピ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
二階の内装も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け

no image
0.11.0 ベータテスト その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが、バージョンアップで一番気になっているこちら(  ̄ー ̄)ノそう、トラップタワーについて色々とご紹介していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、ちゃんと稼働しているのか?(;・ω・)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水流による若干の生き残りフェンスゲートでのモンスター湧きモンスターの湧き範囲このあたりに変更は無いようで、ちゃんと機能しておりましたΨ( ̄∇ ̄)

no image
修繕のエンチャント本を入手するために

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、以前から気になっていたんですが、こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、一部うまく回収できないサトウキ

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築

no image
第3回 ジャングル探しの始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新天地へ到着いたしまして、高台へ登って周りの地形を確認してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丁度草原と、サバンナの境目にゲートが出来たようですね(・д・ = ・д・)さらに、高台の後ろを見てみると、どうやら砂漠が広がっているようです(゜ロ゜)あと、サバンナと草原の先には海が広がっているようですね(゜ー゜)で、実際どのくらいの距離を移動して来たのか確認するために、ちょっ

no image
ウィザースケルトンの頭を求めて・・・

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブランチマイニングでダイヤモンドの在庫も復活いたしまして、新バージョン0.16.0で実装されるウィザー戦に向けての準備を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日はウィザー戦対策のエンチャントを施したダイヤ装備なんかを作成いたしましたが、まだまだ他にもやっておくことがございまして、何よりも、ウィザーを召喚するためのウィザースケルトンの頭を集めないといけ

no image
ゾンさんを溺ゾンさんにする施設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップが完成いたしまして、計測なんかの作業が終わったので、単純に素材集めをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψひたすらに待機ポイントでぼーっと待ち続けまして、ちょっと時間はかかりましたが、ラージチェストが満タンでございます(* ̄∇ ̄)ノこの後さらにもう一回ラージチェストが満タンになるまで待機をして、合計2LC分の素材収集をいたしました(* ̄∇ ̄*)

no image
2LC分のフェンスゲートを作成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、加工済みの約3LC分のフェンスゲートを使い切りまして、残り約6層で第二区画の完成というところまで作業が進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをそのまま第四区画に設置しておりまして、第四区画の土台設置状況はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ土台解体用の土台があるので、湧き層よりも一層多い17層の土台が必要となりますが、現在の9層分の土台

no image
ダイヤ斧に禁断の改造を施しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの湧き層解体が第二区画まで進みまして、残り4層となったところで、ダイヤ斧の修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ今回はブレイズロッドの収穫が4スタック半と、地道にダイヤ剣でドロップアイテムを稼いでおります(* ̄∇ ̄*)そんなお手間のかかる修繕作業をしておりますんで、ちょっと息抜きにガーディアントラップで海底神殿素材の収集もしておきました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼

no image
略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置を確認しまして、その中から1か所だけスポーンする様に、他のスポーン位置の湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そして本日は、そのスポーン位置を活用して襲撃イベントトラップの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回の記事では方角を無視してのスポーン位置を限定する方法をお話ししましたが、本日は方角の確認が必