マインクラフト攻略まとめ

溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









どーん






本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんでもって、


どーん






っと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/





そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






すでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、


おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))





なので、ちょっと解体が大変そうなので、


先にトラップタワーの湧き層外壁を解体してしまうことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






こちらは丸石製の堅牢な造りとなっておりますんで、暗黒石に比べるとちょっと解体に時間がかかりそうです(; ̄ー ̄A





作業手順としましては、7マス直下掘りで下がって、


このように湧き層をスライスしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これで5マス分頭上に丸石の壁が残りますんで、





スニーキング直上掘りで進んでいくんです(((((((( ・∀・)






そういえば、今回のアップデートではスニーキングがかなり問題になっているようで、


色々なみなさんからコメントをいただいております(* ̄ー ̄)







以前にも?はお話しましたが、


?インベントリを開いたりすると、スニーキングが解除になってしまう問題

?スニーキング状態で海水浴をすると、操作ボタンが変わってスニーキングを解除できずに沈んでしまう、、、



コメントでいただいた情報ですが、?に対しては、イ水中でもンベントリを開けばスニーキングを解除できるみたいなので、


水中でパニックを起こさずにインベントリを開いて対処してみてください(  ̄ー ̄)ノ





いずれもバグと思われますが、?に関してはバグに対してバグで対処する、、、(((*≧艸≦)ププッ





何とも形容しがたい状況でついついニヤニヤしてしまいますが、


アップデートの際に?だけが修正された!なんてことが無いようにお祈りするばかりでございます( ; ゜人 ゜)







そんなお話をしている間に作業はどんどん進んでいきまして、


じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






湧き層の解体がほぼ完了となりました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





そして、シュルカーボックスには、丸石やら暗黒石がぎっしり満タンになってしまいましたんで、


アイテムの整頓タイムへと突入です三( ゜∀゜)






地上であっちこっちの倉庫を渡り歩きブロックを保管いたしまして、





帰りがけにはブレイズトラップで装備品の修繕をいたしました(#゚Д゚)ノシ






これでシュルカーボックスはスッキリ空っぽ、装備品は新品同様のピカピ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん

no image
村人ゾンビ診療所が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、修繕のエンチャント本の再販を願いつつ、ゾンスポを利用して村人ゾンビ診療所の建設を開始しました( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずスポーン部屋が出来上がりまして、オンオフの制御をするために、RSランプを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたらランプ用の配線をしていきまして、壁ぎわはこんな感じ(*^ー^)ノ♪さらには天井の配線をこのように分岐させておりま(* ̄∇ ̄)ノこれでリ

no image
ロマンエレベーターが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は今回作ったエレベーターのピストンの動きや回路なんかのご説明をさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして本日説明する停止装置に関しては回路自体はわりと簡単なので、ちょっとだけ説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆下降部分にはスライムブロックにRSブロックを取り付けて、停止状態ではこの様な配置になっております(゜ロ゜)簡単に説明すると、停止信号⇒クロック回路⇒エレベー

no image
海底神殿の解体作業が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに海底神殿の水抜き作業が完了いたしまして、海底神殿全体が露出いたしました♪ヽ(´▽`)/カッコイイのでこのままじっくり眺めていたい気分ではございますが、海鮮チャーハンを量産するためにガーディアントラップを作らねばなりません( ̄^ ̄)という事で、本日より海底神殿の解体作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天井から順番に解

no image
ダイヤスコップ、最後の耐久限界

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の筋トレタイムが終了して湧き層11層目の建設が再開されまして、フェンスゲートの設置が完了したため、現在蟹歩き作業中でございますv( ̄Д ̄)vカニカニさらに、カニカニ ε=v( ̄Д ̄)v、、、、、、バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ    ( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁっと、久しぶりに本気でお祈りをしたところ、なんとご加護(経験値)をいただくことが出来ました♪ヽ(´▽`)/やはり強

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
0.11.0 ベータテスト その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが、バージョンアップで一番気になっているこちら(  ̄ー ̄)ノそう、トラップタワーについて色々とご紹介していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、ちゃんと稼働しているのか?(;・ω・)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水流による若干の生き残りフェンスゲートでのモンスター湧きモンスターの湧き範囲このあたりに変更は無いようで、ちゃんと機能しておりましたΨ( ̄∇ ̄)

no image
最強ネザライト防具が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最強ネザライト装備の作成で、最強ダイヤブーツが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψブーツとヘルメットは付与したいエンチャント効果が多いので、作るのに一番手間がかかるんですよね(; ̄ー ̄Aそんなエンチャント効果てんこ盛りのブーツが出来上がったので、残りの胸当てとレギンスの作成を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆何度か本屋さんと経験値トラップを往復してエンチ

no image
TT二号機の封印を解きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はまいくらぺさんが考えたアイテム回収駅を設置しております(/^^)/結果から言うと大失敗に終わりましたんで、是非参考にせずご覧くださいませ(; ̄ー ̄A簡単に仕組みだけお話しておきますと、?ホッパーにコンパレータ―をくっつけて、ホッパーに荷物が入っているときに信号を発生させます?その信号にNOT回路をくっつけて、荷物が入っているときには信号がオフになるようにする

no image
隠れ溶岩海も解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに禁断の隠れ溶岩海の解体作業をすることにいたしまして、今回ばかりは耐火のポーションをぐびっと一気飲みしておきました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!万が一に備えてアイテム欄にも耐火ポーションを準備してありますんで、たぶん大丈夫だと思います( ̄^ ̄)そしたら、こんな感じでベッド爆弾を埋設(/^^)/発破まで、3、2、1発破ぁ(°Д°)どーん露出した溶岩海にどっぷりでござ