多層式の湧き層実験をいたしました
さてさて、前回は屋根無しトラップを活用して色々な実験をしてみましたが、
結果的には多層式のトラップタワーよりも、屋根なし平屋のトラップのほうがよさそうな感じでした( ̄〜 ̄)
そして、ハーフブロックを使えば多層式のトラップタワー建築ができるかも、、、(゜ロ゜)ピコーン
といったアイデアをコメントでいただいておりまして、本日はその実験をしてみることにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ


BEではハーフブロックが光を通過する性質がありますんで、
画像のようにハーフブロックで屋根を作って、壁で囲っても外と明るさは同じになります(* ̄ー ̄)
しかし、ハーフブロックを2枚重ねてフルブロックとおんなじ屋根にすると、
こんな感じで光を通さなくなってしまうんです((( ;゚Д゚)))


つまり、ハーフブロックの湧き層であれば屋根の判定が無くなり、
多層式の湧き層でモンスターが湧きまくるんじゃないか、というアイデアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ということで、こちらの20層式トラップタワーの1棟を改造してみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

今回も実験ということで、コピーワールドのクリエイティブモードで進めていきますね( ̄ー ̄)
作業としましては、湧き層の石レンガを撤去して、
こんな感じでハーフブロックをくっつけていく作業となります(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

武空術を駆使して、蜘蛛の糸を切らないで湧き層の石レンガを撤去いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
ハーフブロックの湧き層を設置したんですが、屋根を設置してみても湧き層が明るいまま、、、(; ̄Д ̄)?
と思ったら、原因はこちらでした(゜ロ゜)

ピストンアームの部分から光が入り込んでしまっているので、
このピストン部分から光が入らないようにする必要がございます(; ̄ー ̄A
なので、配線をこんな感じに変更して、光が入らないようにいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

これで湧き層に光が入り込まないようにできましたね(* ̄ー ̄)
そしたら、残りのピストン部分もおんなじように加工していきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
これで片面の加工が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら反対側なんですが、ここで一つ問題発生です( ゜д゜)、;'.・
隣りの棟との隙間が2マスしかないので、同じように加工していくと隣りの棟と配線が混線してしまいます( ̄〜 ̄;)

もしこの実験がうまくいった場合、建築方法も考え直さなければならないかもしれませんね(;・∀・)
そんなことを考えつつ、反対側の加工作業も完了いたしまして、
お次は屋根の設置作業をすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
屋根を普通にブロックで設置してしまうと本末転倒となってしまいますんで、
屋根部分の壁を6マスほど高く積み上げます(/^^)/

そしたら、もともとの屋根があった場所に看板を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで何をしようかお分かりになられたと思いますが、
(ノ-o-)ノダバァ

水の屋根が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
前回もお話しましたが、水は明るさレベルを2つ遮断できますんで、
今回の水深5マスの屋根で、明るさ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
新しい建築の敷地選びをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化活動を進めて行きまして、砂と砂岩ブロックを少し収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )ちなみに、砂ブロックが2LCちょっと砂岩ブロックが約1.5LCといった感じで収集出来ております(* ̄ー ̄)現在ガラスブロックの在庫が1スタックくらいしか残っていないので、とりあえず、48連かまどに砂ブロックを投入です(/^^)/あと、その他の雑多アイテムはこんな感じでした(  ̄ー
-
-
邪フィンクス様がお疲れのようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はZBT1号機が完成という事で、引き続きゴールドラッシュを満喫しているわけですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの上に、溶岩海のガラスブロックの上(゜ロ゜)所構わずMOBが湧いております(; ̄ー ̄A溶岩源でちゃんと床下溶岩にしないとダメなんでしょうか?( ̄〜 ̄;)っと、そろそろゴールドラッシュ体験も満足できましたんで、ポテトスティックを集めつつ、ダ
-
-
新鮮タマゴ消失
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており
-
-
GT一号機の稼働開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日村人ゾンビの治療を行いました♪ヽ(´▽`)/トロッコを利用して診療所から収容施設へ移動して頂いたんですが、出口からすぐに脱走を試みるような状況で、二人目の収容が困難な状況でございます(; ̄ー ̄Aまだ治療が終わったばかりで長期的な経過観察が必要となり、退院を認めるわけにはいきませんので、収容方法を変更いたしました(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノトロッコで移
-
-
全自動仕分け機も改良いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収と、運搬用の水路が設置完了いたしました( ̄ー ̄)そしてサクッとアイテムの全自動仕分け機を造っちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何種類仕分けできるようにしようか悩んだんですが、確実に動作できるよう4種類とその他の、合計5種類の仕分け装置にいたしました(*^ー^)ノ♪水路から流れてきたアイテムはドロッパータワーで持ち上げておりまして、恒例ゴミ箱装置も設置してあ
-
-
光るイカちゃんトラップが稼働しないの岩盤層まで掘ってみる事にいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は完成した光るイカちゃんトラップが稼働しないという状況となりまして、コメントなんかでもアドバイスを頂いたんですが、原因が判然といたしません(´-ω-`)なので、とりあえずの作戦として湧き層の拡大をしてしまう事にいたしまして、天井の着色ガラスに一部穴をあけて天然の照明を設置(*^ー^)ノ♪さらには、処理層も解体してしまいました♪ヽ(´▽`)/そしたら、湧き層
-
-
コンパレータ―を使ってXOR回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる
-
-
新しく発見したネザー要塞を探索してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい
-
-
ソワソワしてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日TNTの発破準備が完了いたしましたので、発破作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆火打石も準備させていただきました(  ̄ー ̄)ノそれでは、発破ぁ(°Д°)どーん相変わらず発破作業は爽快でございます♪ヽ(´▽`)/第一鉱石はレッドストーン(  ̄ー ̄)ノブロックにする日を夢見て採掘しておきます(/^^)/それと、壁際に溶岩池が露出いたしました(´д`|||)とりあえ
-
-
エンダードラゴンとの対決
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンとのファーストコンタクトを行いまして、ワールド移動によるクラッシュや、その他の問題もない事が確認できましたんで、早速ダイヤ装備で準備を整えました一応エンダー先輩対策としてカボチャ装備も考えたんですが、PC版なんかにくらべるとエンダー先輩の視力がかなり低下しているようで、反応範囲もかなり狭い感じだったので、基本はダイヤヘルメットの防
- PREV
- 天空都市に中サイズな建物を作る
- NEXT
- 街の地図部屋を拡幅する