全自動仕分け機も改良いたしました
昨日はアイテム回収と、運搬用の水路が設置完了いたしました( ̄ー ̄)
そしてサクッとアイテムの全自動仕分け機を造っちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

何種類仕分けできるようにしようか悩んだんですが、
確実に動作できるよう4種類とその他の、合計5種類の仕分け装置にいたしました(*^ー^)ノ♪
水路から流れてきたアイテムはドロッパータワーで持ち上げておりまして、
恒例ゴミ箱装置も設置してあります(  ̄ー ̄)ノ

このときは気が付いていなかったんですが、なぜかディスペンサーを使ってますね(; ̄ー ̄A
そしたら装置がむき出しなのもアレなんで、
ホイ( ̄0 ̄)/

簡単に囲いを作っておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに裏側はガラス張りにして回路を見て楽しむ事も出来るようになっております(  ̄ー ̄)ノ

スケルトン仕様です( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
今回はレアドロップをメインに仕分けしようかと思いまして、
仕分け装置にもちょっとひと工夫を加えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆
以前にコメントで教えていただいた情報を元に勉強してみたんですが、
仕分け機の中段ホッパーを横向きに設置することで、仕分け装置に仕込むアイテムの量を減らすことが出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
以前このようにホッパーを設置した場合、

アイテムの移動が下向きが優先になるとご説明したと思います( ̄ー ̄)
これは厳密に言うと、上の段のホッパーは右にしかアイテムを流すことが出来ません( ̄0 ̄)/
しかし、右にアイテムを流す前に、下段のホッパーがアイテムを吸い取っているんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
そこでこのように下段のホッパーへ動力を伝えて動作を停止させると、

下段ホッパーの吸い込みが停止しますんで、上段ホッパーにアイテムが溜まります( ̄ー ̄)
しかし、このように上段ホッパーを設置した状態では、

下段のホッパーが動作を停止していても、上段ホッパーがアイテムを送り込んでしまいますんで、
アイテムが下段ホッパーに溜まる状態になるんです(  ̄ー ̄)ノ
この仕組みを利用するんですが、
仕分け装置の中段ホッパーをこのように設置します(/^^)/

すると下段ホッパーが満杯の状態じゃなくてもアイテムが送り込まれないので、
仕込むアイテム量を減らすことが出来るんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは実際に鉄インゴットの仕分け装置にアイテムを仕込んでいきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは下段ホッパー

以前は鉄インゴットを64個入れておく必要がありましたが、
たったの1個で大丈夫です!!(゜ロ゜ノ)ノ
実際にはシステムのラグなんかで不具合が発生する可能性があるんで、
5個ぐらいは入れておいたほうがよいと思います(; ̄ー ̄A
次に中段ホッパーです(  ̄ー ̄)ノ

以前は18個の鉄インゴットを入れておりましたが、
コンパレータ―の出力をギリギリ1の状態にしておけば良いので、
署名を使ってアイテム量を調整してみました( ̄ー ̄)
右横の石ブロックなんかを増やして、鉄インゴットを1個とかにしても良いんですが、
こちらも不具合防止のため鉄インゴットを3個にしておきました(; ̄ー ̄A
これで仕込むアイテムの量をかなり減らすことが出来ますんで、
希少アイテムの仕分け装置を作りたい方は参考にし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 14日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場での作業に戻ってまいりまして、さっそく本日も解体作業をすすめて、13列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノスライムさんに追い掛け回されつつの作業となっておりますが、13列目の解体は問題なく完了いたしまして、そのまま14列目のスライス作業に突入しております(#゚Д゚)ノシ現在解体用で効率と修繕の付与されているダイヤピッケルは、シ
-
-
さらに湧き層の改善を考えてみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の建築がはじまりまして、早速の木材不足で白樺を植林して木材確保いたしました( ̄^ ̄)苗木を1スタック分です(  ̄ー ̄)ノそして、確保した木材でフェンスゲートを作成して、湧き層を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/第五層もホイ( ̄0 ̄)/と、木材が全然足りませんでした(; ̄ー ̄A今度は2スタック分です(°Д°)植林して収穫しました(  ̄ー ̄)ノしばらく葉っぱが残りそう
-
-
マイクラ用語とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなり質問です( ̄0 ̄)/マイクラっぽいドラクエ、そしてMODを使ったドラクエっぽいマイクラどちらが面白いのでしょうか?(°Д°)って、困っちゃいますよね(; ̄ー ̄Aで、ここで、さりげなく使った『MOD』というアルファベット知らない人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)ああ、MODならさっきまで家にいたよ(;゜∇゜)とか言っちゃダメです(; ̄ー ̄Aそこで今日は、いまさ
-
-
遂にイメージが出来てきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はBBSのほうへTNTキャノンの投稿をいただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんの投稿されたTNTキャノンを拝見させていただきましたが、どれも工夫されており、しかも個性が感じられるものばかりで、とても楽しませていただきました(* ̄ー ̄)TNTキャノン以外にもどんどん投稿していただいて構わないんで、今後も楽しみにしております(* ̄∇ ̄)ノさてさて、息抜きも終わり
-
-
のんびりマイクラPE 第1.000話
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』にとってとても特別な記念日になりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、まさかの1.000話目に突入いたしました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆2014年6月27日から始まりましたこのブログでございますが、毎日何かしらの記事をご紹介しながら、お休みなく続けてくることが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ最初に頃には閲覧者3人とかで内訳が、まいくらぺさ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 13日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き建築も完了となりおまして、アイテムの整理整頓をしておりましたが、購入したエンチャント本を使って予備のダイヤピッケルを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψシルクタッチ?、耐久力?、効率?で、あとは修繕のエンチャントが付与できればって感じの一本でございます(* ̄ー ̄)しかしながら、そろそろ整地の作業を再開していきたいと思いますんで、久しぶりの岩盤整地会場
-
-
新年の初チャーハンです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も木材収集の続きとなりまして、今日はマツの原木から収集を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆マツの木も手が届かない高さまで成長してしまいますので、先日の足場をそのまま利用出来るように苗木を1スタック植えました(/^^)/既に一本のマツが足場にめり込むような感じに成長しておりますが、他の苗木も骨粉を与えて、ホイ( ̄0 ̄)/苗木1スタック分のマツの木が成長いた
-
-
TT建築 エレベーターなんかのインフラ整備を行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は植林大会を開催して、湧き層の4層目までが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その後も建築作業を進めて、5層目の土台が完成しております(*^ー^)ノ♪あとは安定のトラップドアの貼り付け作業のみとなりましたが、作業中に一か所気が付いた部分がありまして、外周のこの部分ですm(。_。)mこの出っ張り部分は下の湧き層と重なっているので、この場所にトラップドアを設置すると
-
-
実験施設を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめにご報告です( ̄0 ̄)/以前よりご紹介していたアプリ『ES ファイルエクスプローラー』ですが、昨日のコメントで、情報流失の疑惑があるとのことでした(;・ω・)確認してみたところ、確かにアプリをインストールする際に個人ID等に関する承認項目がございましたが、情報が流失しているから不明で、『疑惑』ではございました( ̄〜 ̄;)wikiにも記載されているアプリなの
-
-
今日もおかわり、夏バテ知らず
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からランタンの埋設作業が開始いたしまして、早速別荘二号館を囲むようにランタンを設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠の砂漠化会場はどんどん拡張予定なので、壁際とか関係なく3マス間隔で均等に並べております( ̄^ ̄)左側面から裏側へとどんどんランタンを埋設していき、ぐるっと一周埋設が完了いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには、別荘二号館右前部分も綺麗に敷き詰
- PREV
- アイテム回収と、運搬
- NEXT
- TT三号機の問題点を修正