街の地図部屋を拡幅する

少し前に北大陸郵便局を作った際に、あらゆる場所から地図をかき集めました。さらに北大陸郵便局に飾る3段階目の地図を作った為さらに増え、現在では欠番も含め合計で約250枚あります。
街にある地図専用の部屋がスクリーンショットの建物で、ラージチェストが1つあるだけです。これでは、地図が収納しきれません。
ということで、今回は地図部屋を拡幅したいと思います。

ですが、平面に拡幅することはスペースの都合でできないので、地下室を作ります。
街は地下が結構入り組んでいて、スペースを確保するのは結構大変でした。

松を贅沢に使った大人の空間をイメージ。
実はかなり昔に作った絵画を飾っているギャラリーと同じテイストにしています。

こんな感じに地図部屋にしました。
これを作っている時はバージョン1.12なのですが。1.13にしたら机の上に地図を乗せようと思っています。
なお、左の扉は隣の倉庫に通じていて、さらにそこから前述のギャラリーにもつながっています。

で、地図の管理方法なのですが、チェス...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南東地方に港を作る (3)
完成した内装を紹介していきます。
ここは1階の入口。ほぼ倉庫みたいな感じです。2階に上ると、ちょうど渡り廊下の上に出ます。
ここは多目的スペース。テーブルは2人用にも4人用にもなります。
地図は1枚の予定だったのですが、すっごく中途半端になってしまったので、…
-
-
海底都市の地下6階を作る
さて、地下6階を作ろう、、、と作業を始めた直後に事件が発生しました。
計画では階と階の間は1ブロック空ける予定でした。が、分かりやすいように金ブロックを置いていますが、上層の床と下層の天井が接地してしまうことが発覚。一番楽なのは1層の高さを低くすることで…
-
-
北大陸に地下鉄駅を作る
だいぶ前に北大陸の公園周りを整地しまくりました。今回はそこに地下鉄駅を作ろうと思います。
場所は東側の病院の隣の地下です。地下鉄なのでとりあえず駅が入るサイズをくり貫きました。
御覧のように想定外の位置にマグマ溜まりがあって、とてもびっくりしましたが、…
-
-
バージョン1.17新要素増産設備を作る (2)
説明がし辛くなってしまうので後回しにしましたが、実は最初に施設の下部にヒカリイカ墨回収装置を作っています。
レッドストーン回路でこのような装置を組みました。
真ん中のスライムのこびり付いている装置が行ったり来たりします。ヒカリイカは光源ゼロでないと湧…
-
-
東大陸に見張り塔を作る
東大陸のバナー美術館の近くに岬があります。
今回はここに見張り塔を作ります。と言ってもあまり大きなものではなく小さなものです。
とりあえずこんなとこ
1階は窓はありません。内装をつくっていきます。
2階が主に休憩スペース的なもの。
1階は倉庫になって…
-
-
スケスケルトン馬小屋&民家を作る (前編)
今回はスケスケルトン集落に馬小屋兼民家を作りたいと思います。
場所は、北大陸と結ぶ地下通路入り口の建物の隣。スクリーンショット中央あたりです。区画を整地。途中で丸石が出てきてびっくりしました。
記憶を採掘すると、この辺りは池があったのを埋め立てたのでし…
-
-
マイクラの日常 (21)
街にそびえるコーラスツリーがついに高度限界まで成長しました。
さすがに、地域住民から苦情が寄せられているので、ついに伐採しようと思います。赤魔導士になり、パワーを使ってそいやっ!!
ご存知の通り、この様子を文字にするほど私は文章力に長けていないので、…
-
-
釣りの自動分別倉庫を作る (前編)
雪国に釣堀があります。ここで得たものは地下のチェストに貯められるのですが、
手作業にてめちゃくちゃ適当に並べられています。
そこで、今回は分別機付きの倉庫を作ろうと思います。場所は、釣堀から少し離れた場所です。
所定の高さまで掘り下げて、
アイテム…
-
-
とても大きな船を作る (1)
少し前に極東サバンナ都市に港を作りました。小さな湾には小さな船を作りましたが、やはり大きな桟橋には大きな船を接岸させたいものです。
とりあえず水面上の枠組みを作成。なお、今回は過去最大のかなり大きな船より一回り大きくなります。
水面より下を作成して水抜…
-
-
南大陸に温室付き民家を作る (前編)
南大陸の桜が見頃なこの集落に民家を追加したいと思います、
大きさはこんなところで、基礎は焼き粘土。
壁と屋根は木製にします。
屋根はクロスさせた感じにしてみました。
背後の出っ張っている部分
ここはタイトルにある通り温室にするので張り以外はガラス張…
- PREV
- 多層式の湧き層実験をいたしました
- NEXT
- 仕方なくですよ?