さらに湧き層の改善を考えてみた
TT二号機の建築がはじまりまして、
早速の木材不足で白樺を植林して木材確保いたしました( ̄^ ̄)

苗木を1スタック分です(  ̄ー ̄)ノ

そして、
確保した木材でフェンスゲートを作成して、
湧き層を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

第五層も

ホイ( ̄0 ̄)/

と、
木材が全然足りませんでした(; ̄ー ̄A

今度は2スタック分です(°Д°)

植林して
収穫しました(  ̄ー ̄)ノ

しばらく葉っぱが残りそうです(;・ω・)

それでは残りの湧き層も

ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャーハン(°Д°)

ということで、
予定していた形に湧き層が完成したわけですが、
当初の、蜘蛛が湧かないTTではないわけで、、、( ̄〜 ̄;)
いただいたコメントやら、
まいくらぺさんの考えもまとめた結果、
蜘蛛が湧く空間があるからいけないのでは(゜0゜)
という答えになりました( ̄ー ̄)
なので、
こんな感じで湧き層にある空間を、
ハーフブロックで塞いでみる作戦を実行してみたいと思います( ̄^ ̄)

全体で見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

必殺の図解です(°Д°)

この赤いのがハーフブロックです( ̄ー ̄)

どうです?( ̄ー ̄)
これなら、蜘蛛が湧けないですよねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ふふふ、今回はまいくらぺさんの勝ちのようです(°Д°)
それでは、
夜を待って湧きの確認です(。_。)

ゾンさんがフェンスの上で湧いて一段落ちる瞬間を確認しました( ̄ー ̄)

ついでにハーフブロックでも湧いていますが、、、(;・ω・)
そして、肝心の蜘蛛は

ハーフブロックの上では湧きますが、フェンスゲートの上は、人型しか湧きませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえず良い感じです( ̄ー ̄)
そ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 処理層編 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日アイテム水路の基盤が出来上がりまして、本日より処理層を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、以前にもお話しましたが、チキンジョッキー等のイレギュラーを処理するための溶岩ブレードを組み込む必要があります(  ̄ー ̄)ノこれは簡単な模型ですが、実際にはアイテムを水路へ落とすための水路、、、、が必要となるので、もうちょっと複雑になると思います(; ̄ー ̄A
-
-
基本的な自動トロッコ駅をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ
-
-
当たりピッケル
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日目標が決定いたしまして、ダイヤ鉱石60個を集めるため、今日も元気にブランチマイニングでございます(* ̄∇ ̄)ノ作業中に露出した洞窟を掘りぬいていたところ、天井の砂利が崩落いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ幸い丸石で天井を設置しながら作業をしていたので、坑道は無事でございましたが、既に掘り終わっている坑道3本くらいまで砂利を被っております(; ̄ー ̄Aそん
-
-
タイプAです
どうも、閲覧頂きありがとう御座います(´・ω・`)ショボーンベータテストが開始されたということで、まいくらぺさん的に頑張るところだとは思うんですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノインフルエンザのタイプAに感染いたしました(´д`|||)熱が38〜39度位でウロウロしております(@_@;)数日で復帰できるとは思いますが、今は目をあけている事も辛いので、復活するまでは生存確認も兼ねて、一言日記的な感じでご容赦くださいm(__)mと
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3層目の解体作業を終えてアイテムの整理整頓が完了いたしまして、道具の修繕をするために、本日はこちらへ向かいます三( ゜∀゜)別荘二号館のポーション醸造施設で、溺ゾントラップ用のポーションを作成です( ̄ー ̄ゞ−☆別荘二号館へ到着すると、こちらの敷地内にもラマさんがお堀でハマっておりました(;・ω・)もしやラマさんを利用した行商人さんのスパイ活動で
-
-
TT建築 全ての湧き層建築が完了となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は5層まで積み上げた湧き層の1層を解体いたしまして、中心に新たな湧き層を1層建築、そして、性能のチェックといった感じでアレコレと作り直しを行いました( ̄〜 ̄;)そして、さらに4層目の解体も開始しております(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、今までで一番良い数値が出ていた3層式に変更完了でございますε=( ̄。 ̄ )そして、さっそく恒例の一晩待機
-
-
クルーザーが完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日クルーザーの外観が完成いたしました( ̄ー ̄)本日は内装のご紹介となりますが、もうおなじみではございますが内装の作成は全カット完成後のご紹介となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれではみなさん、お楽しみくださいませ(  ̄ー ̄)ノ今日もまったりとド○キーコングを楽しんだし、気分転換にクルージングにでも行こうかなぁ(゜ー゜)そんな思いで桟橋を歩いていくと桟橋の一番先
-
-
拠点に販売所を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンがリリースされて、モンスターの湧き範囲なんかを調べつつ記事をご紹介してきましたが、検証作業ばかりだと、まいくらぺさんの脳みそが沸騰してしまいますんで、アップデート前に行っていた、ゾンビスポナーを利用して拠点で交易をするための作業の続きをご紹介したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆村人ゾンビを治療するための施設が完成いたしましたが、今度は治療した村人
-
-
クリムゾンフォレストと、玄武岩デルタ地帯を発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリン砦を発見してしまいましたが、本日も別のバイオーム発見を目指して、こちらの方角にネザーを進んで行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ真正面に奈落の谷があって、すぐ横でスケさんがステンバーイ、、、嫌な予感しかしないので、奈落の谷を避ける様に進んで行く事にいたしました(((((((;・ω・)さっそく湯豆腐の空爆は開始されております(´д`|||)ちなみに、こ
-
-
海底神殿の水抜き4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、今日も元気に挨拶をさせていただきましたが、ご覧のようにヘルメットが壊れてしまいました(´д`|||)海底神殿の水没している体積が狭くなるにつれて、ガーディアンの密集度が高くなってきまして、壁を設置しているとガーディアンから集中攻撃を受ける状況になっているんです(´-ω-`)しかし水中呼吸のエンチャントが無いと息継ぎを