洞窟が露出したんで、湧きつぶしをしておきました
さてさて、整地作業も順調に進んでおりますが、
ここでちょっとお買い物のため販売所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

農作物の買取所でまいくらぺさんの育てた作物を買い取っていただきまして、
ゲットしたエメラルドで、司書さんから修繕のエンチャント本を購入いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

先日ちょっとコメントでいただいたアイデアなんですが、
エリトラを利用してみようかと思いまして、
耐久力?と修繕?をエンチャントしてみたんです(* ̄ー ̄)

これでエリトラの耐久度を心配する必要が無くなりました♪ヽ(´▽`)/
という事で、早速エリトラを装備しつつ、
まずは防具類の修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆


といっても、防具類はそれほど消耗していないので、すぐさま新品状態へと復活いたしまして、
ついでにピッケルの修繕もしておきました(* ̄ー ̄)
これで残りわずかとなった整地作業も、より安心安全に進めていくことが出来るようになりますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そしたら早速水抜き作業から初めて行きまして、
こんな感じで囲いの中の水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

海の中でも一番深い部分になるので、多分深さは40マスくらいになるんじゃないでしょうか( ̄〜 ̄)
そして、外側の部分の水源を潰したら、真ん中の部分を泳いで登って行きます(゜ロ゜)

あとは上の方から、中心部分の水源を潰していけば、
こんな感じで水抜き作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

水抜き作業が一番手間のかかる作業なんですが、
この後はビーコンパワーを利用してホイホイと掘り進めていくだけです(* ̄ー ̄)
とりあえず囲いに使われている砂や砂利を回収したところ思いのほか量が多かったので、
一旦アイテムを整理する事にしまして、降りるのにエリトラを使ってみる事にいたしました( ̄^ ̄)
そんでもって、
ジャンプε=(ノ≧ω≦)ノ
グキッ!

操作に失敗して地面へ直撃してしまいましたぁ(´Д`|||)
いくら優れた道具があろうと、使う人間次第で良し悪しは決まるんです(°Д°)
、
、、
、、、
っと、
ちょっと名言的な事を言ってごまかしてみましたが、もうちょっと操作に慣れる必要がありますね(;・∀・)
そんなわけでリスポーン地点から戻ってくることになりまして、
必殺のスライムブロックジャンプをしたところ、、、
ベチッ!

ジャンプ中にスニーキングの操作をすると、着地の衝撃を吸収できないみたいです(´Д`|||)
そんなこんなで、両足首を痛めてしまいましたが、なんとか作業を再開いたしました(; ̄ー ̄A

たまにスライムが湧くようになっていたんですが、
先日整地した場所がスライムチャンクだったみたいですm(。_。)m
新たなスライムチャンクを発見したところで、
今度は洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

どうやら未探索の洞窟のようで、もうちょっと掘り下げてみると、
こんな感じの洞窟でした(  ̄ー ̄)ノ

軽く覗いてみたんですが、かなり奥の方まで広がっている感じだったので、
一旦洞窟の探索準備をするために、下へ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
たったひとつの単純な答え
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回南側のトラップタワー建築が7棟目まで完成いたしまして、追加補充した石ブロックをレンガへ加工しております(#゚Д゚)ノシ オラオラオラオラ持ってきた分すべて加工すると大変なので、毎回1棟分ずつ加工して、加工が終わったらどんどん建築を進めていくんです(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2棟の建築が出来て、9棟目まで完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみにトラップタ
-
-
ちょっと埋まってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄
-
-
経験値トラップも危険がいっぱいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界まで作業を進めまして、息抜きを兼ねた修復作業のために移動をする事になりました( ̄ー ̄ゞ−☆当然処理層を通っていくのですが、相変わらずいつものホッパートロッコが2台停止しております(; ̄ー ̄A他のホッパートロッコが快走しているので、チャンクの境目とかそんな影響なんでしょうか( ̄〜 ̄;)アプリの再起動やエリア移動をすると
-
-
焼き豚施設の仕組みを考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から畜産業を始めようかといったところで、昨日はおいしいステーキを作るために研究をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は、おいしい豚肉を食べるための研究を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)昨日もちょこっとブタさんで実験をしましたが、子豚は1マスの隙間をくぐる事が出来ないので、牛さんよりも簡単に仕組みを思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらです(  ̄ー ̄)
-
-
大木の植林方法をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTでの作業もひと段落して、昨日までに発見した問題点を改善させる作業なんかもいたしましたが、念のため一晩稼働確認をいたしましたm(。_。)m設置した囲いの効果でアイテムの回収率もアップしております(* ̄∇ ̄*)そんな確認も出来たところで、一旦拠点へ戻りまして、次の作業はこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ残りのフェンスゲートを作成するために、原木収集をす
-
-
決戦の時!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ついにiOSも新バージョンのリリースがされたようで、みなさん続々と0.16.0に突入されている模様ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アンドロイドのまいくらぺさんは一足先に新バージョンへと突入させていただきましたが、遂に覚悟を決めまして、ウィザーさんとの戦いを始める事にいたしました((((;゜Д゜)))微妙に手が届かないですが、ジャンプして最後の頭を乗っけますε=( ≧ω≦)ノ出ま
-
-
窒息ピストン式の処理層で実験をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップランドの改修作業をいたしましたが、作業中にたくさんお肉を食べちゃいましたんで、ちょっと食料補給を行っております(  ̄ー ̄)ノそしてお肉の補充を行ったら、もれなくかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)本日のハマリ羊さんも見事なハマりっぷりでございました(* ̄ー ̄)そして、今後ちょっと必要になりそうな鉄の回収もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆最近、た
-
-
スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッそういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、特別な仕組みはなく
-
-
フェンスゲートの解体が最終区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はダイヤ斧に禁断の魔改造を施しまして、普段使いを無視した、効率Ⅴの爆裂ダイヤ斧を作成いたしました( ゜д゜)、;’.・そんなダイヤ斧で第三区画の6層目までを解体いたしまして、現在ダイヤ斧の修繕を行っておりますm(。_。)mブレイズさんをあんまり沢山集めすぎると脱走することがあるので、程よくブレイズさんに溜まっていただくのがポイントです(  ̄ー ̄)ノそんな
-
-
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん