マインクラフト攻略まとめ

村人倍増計画

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日が夏休みの最終日で、本日が始業式というみなさんも多いんじゃないかと思いますが、


ちゃんと夏休みの宿題は終わらせましたか?( ̄ー ̄)





昨日は、ひと月分の天気を確認して日記をまとめて書き上げたり、


諦めてマイクラをしてしまったみなさんも多いんじゃないかと思います( ゜д゜)、;'.・





まいくらぺさんはドリルとかは割と好きだったんですが、


読書感想文が嫌いで、いつも本に書いてある『あらすじ』を読んで大まかなストーリを確認して、


適当に開いたページの内容をそのまま作文に盛り込んだりしつつ、それらしい感想を付け加えるという、


かなり高度なテクニックを使って感想文を書いておりました(゜ー゜)





本を読んだら負け、そんな意地があったのかもしれません(; ̄ー ̄A







さて、先日は隣村の整地や湧きつぶしなんかを行いまして、


こんな感じで、安心安全なNPC村へと整備の作業をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんな整備作業をしている間に、生まれたばかりだったチビッ子村人たちも立派な大人へと成長しておりました(* ̄ー ̄)





白い服を着た司書さんもいらっしゃいましたんで、


取引を始めるために、まずはサトウキビを収集いたします( ̄ー ̄ゞ−☆








ぼーっとしているだけで18スタックのサトウキビが収獲できました(* ̄∇ ̄*)ホクホク






そしたら収獲したサトウキビを紙へと加工して、


早速取引を開始です(* ̄∇ ̄)ノ






白い服を着た村人は2名いたんですが、1名は製図家さんだったので、


紙の売却のみを行っておきました( ̄ー ̄)






そして残りの1名が司書さんになっていたので、


交易を繰り返し、販売されるエンチャント本を確認してみると、、





水中移動?






衝撃?






防火?






残念ながらお目当てのエンチャント本の販売は有りませんでした(´-ω-`)







しかしここまで整備して諦めるわけにもいかないので、


更に人口を増やすことにいたしまして、プランBの発動です(°Д°)






ドアの数によって村人の上限人数が決まるので、


ドアを両開きにする事で、簡単に村人に繁殖を促すことが出来るんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これならNPC村の景観を壊すこと無く、作業もとても楽チンですね(* ̄ー ̄)






隣村と要塞村の両方にドアの増設をいたしまして、


早速繁殖が始まりました(/▽\)♪






そしてチビッ子村人が生まれ始めると、







ご覧ください(*^ー^)ノ♪






遂にNPC村の守護神、アイアンゴーレムの登場です!!(゜ロ゜ノ)ノ






これで防壁を越えてきた蜘蛛なんかも撃退してくれるハズなので、


より一層の安全が確保されました♪ヽ(´▽`)/






しかし隣村ではまだまだゴーレムが生まれてはいないので、


夜になるとエンダー先輩なんかが侵入しております(ー_ー;)






村人に危害を加える事はないのですが、折角整地した敷地が荒らされてしまいますσ(´・д・`)






なのでゴーレムさんを誕生させるためにも、引き続き村人倍増計画を続けていきまして、


ご覧の様に新しい司書さん候補も誕生いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






村人の繁殖には日照も関係しておりますんで、





夜ではなく白昼堂々と繁殖されるんです(; ̄ー ̄A






いけません♪(/ω・\*)チラッ






っと、


顔を覆う指の隙間から繁殖の様子をうかがっていると、





またまた司書さん候補が誕生いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こんな感じでプランBが順調に進んでいきまして、





最終的に司書さん候補のチビッ子村人が3名様でございます(*^ー^)ノ♪






うまくいけば合計で9種類のエンチャント本が販売されることになりますんで、


これでかなり期待が持て...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
いきなりの雷雨でレアアイテムゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空トラップタワーの改修作業を開始しまして、寝ないで作業をしていたところ、ファントムさんを発見することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら皮膜はドロップしなかったんですが、作業のため天空トラップタワーへ戻ってくると、さっそくホッパートロッコが一台停止しております(;・ω・)やはりチャンクをまたいでレールを設置するのはよくないみたいなので、アイテム回収層

no image
街を守る外壁が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.13へとアップデートがありまして、どうやらゲーム画面からベータ版のプレイができるようになったみたいです!!(゜ロ゜ノ)ノベータテスト版を遊ぶ方法は、ワールドの選択画面で、こちらのボタンを押します(・ω・)ノそして、ワールドの設定画面の中に項目がいくつも並んでおりますが、選択ボタンがありました(゜ロ゜)テストワールドで試しににこのボタンをぽちっとしてみた

no image
最後の第10層目に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は第9層目の作業が完了間近となり、一旦アイテム整理で拠点へ戻り、帰りがけに経験値トラップへ立ち寄りました(  ̄ー ̄)ノ既にメインで利用している効率?のダイヤピッケルが修復限界となっており、新しいダイヤピッケルと作るためでございます( ̄ー ̄ゞ−☆そしていつものように経験値を貯めて、エンチャント台にダイヤピッケルをセットいたしました(/^^)/技能?.

no image
スライムトラップの外壁設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層の建築が完了致しまして、今日は水没処理用の水槽と、外壁の設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆スライムトラップの建築に向けて色々な情報を見てきたんですが、外壁を作っている方を殆ど見かけませんでした( -_・)?よく考えたら普通はスライムトラップのために地下をくりぬくんで、外壁を作る理由がないんですよね(;・∀・)まずはインベントリに石レンガが結

no image
グローストーンを補充いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、夏休みも残りわずかとなりまして、良い子のみなさんは先送りにしてきた、宿題という名の大きな試練に立ち向かわれている事かと思います(;・∀・)まいくらぺさんは新聞を見ながら、夏休み中の天気や出来事を確認して、嘘偽りのない日記を書いたりしておりましたσ(´・д・`)そんなみなさんは、ちょっと息抜きでマイクラでもいかがでしょうか?( ̄ー ̄)という事で、まいくらぺ

no image
水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、ホイ( ̄

no image
1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノサバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、このト

no image
受け皿本体の撤去が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピッケルの修繕を行い、シルクタッチの本を取り出してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテム収集ポイントも大分天井が低くなっております(゜ー゜)さて、作業のほうは、受け皿からくらぺ流しへアイテムを落とす、アイテム落としへアイテムを流し込むための水路の水源を潰しております(・∀・)ノ簡単に言うと、またまた水源つぶしです(;・∀・)こんな感じに水源を潰しして、ついでにアイテ

no image
ハーフブロックの透光性に変更があったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本編となる建築作業が開始されまして、城壁の外壁部分が積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その続きの内壁部分の積み上げ作業を進めております(/^^)/縦積みで作業を進めておりますが、転落の失敗も無いので順調に作業が進んでおりますが、たまに略奪者さんに叩き落されます(´д`|||)この撮影の時もそうですが、略奪者さんのリーダーさんは敵対しない事が多い

no image
ホテルの建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお役所の増築と、丸石フェンスで外周を囲って安全を確保いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は居住エリアに宿泊施設となる、ホテルの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは下書きをこんな感じでしてみました(  ̄ー ̄)ノ外周の形に合わせて、曲線状の建築をしてみようかと思っております(* ̄ー ̄)細かいデザインは作りながらのアドリブ建築になりますんで、適当な