マインクラフト攻略まとめ

TT建築 処理層部分の土台が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は湧き層の一層目が出来上がりまして、


モンスターがちゃんと落下してくれる事を確認出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





しかしながら、蜘蛛が中々落下してくれない問題なんかも発生していたので、


ちょっと手直しなんかも必要になってきそうな状況でございます(; ̄ー ̄A





と言う事で、アイテムを解体しても作業をサクサク進める事が出来るように、


先に処理層の建築を開始する事にいたしまして、さっそく下書きをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノ






湧き層の直径が91マスなのに対して、処理層は直径101マスと、一回り大きくする予定です(゜ロ゜)





そしたら、出来上がった下書きに、肉付けをしていきますね(/^^)/






この処理層は、湧き層から50マス低い位置になりますんで、エンダー先輩を含めて、


モンスターが落下したら確殺できるであろう高さとなっております( ̄^ ̄)





そんな処理層ではございますが、面積を計算してみたところ約8000マス位ありますんで、


倉庫へ戻って資材補給もいたしました三( ゜∀゜)






1LCのブロック数は3.456個なので、2LCちょっと分の石レンガが必要な計算です( ̄〜 ̄)





資材の補給が終わりましたら、石ブロックをレンガへ加工して、


どんどん設置作業を進めて行きます\(゜ロ\)(/ロ゜)/








スマホが新しくなってパネルのセンサーが良くなったのか、


ブロックを設置する操作でも画面の視線がちょっとずつ動いてしまったりするので、


微妙にいつもの調子でホイホイ設置できません(;・∀・)





しかしながら、まいくらぺさんの華麗なる親指さばきでどんどんブロックを設置していきまして、



約1/4面が出来上がったでの、軽くテストをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆






夜間にモンスターの落下を確認して、ドロップアイテムがちゃんと散乱するのかを確認ですm(。_。)m





1、2分位だと思いますが、モンスターが落下ダメージで倒れている事が確認出来まして、


ベッドでひと眠りして降りてみると、ちゃんとドロップアイテムも散乱しておりました♪ヽ(´▽`)/






この高さならモンスターが落下途中にデスポーンしてしまったり、って事もなさそうです(* ̄ー ̄)





そんな確認もできましたんで、残りの床面をどんどん設置していく事にいたしまして、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/









ホイホイチャーハン(°Д°)







処理層の床面設置が完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






初代天空TTに続き、見事な円形の土台が完成でございます♪ヽ(´▽`)/





そしたら、湧きつぶしの照明を仕込む必要がありますんで、


今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ






そろそろ倉庫に置き場所が足りなくなりそう...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
我慢できませんでした(;゙゚’ω゚’):プルプル

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はレッドストーン一面下の層で見つかり、ダイヤ発見の期待が高まってきました(σ≧▽≦)σしかし、今日はTNT設置に向けての下準備を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)と、早速作業を進めていましたが、地底湖がございまして、このまま周りを発破してしまうと(ノ-o-)ノダバァってなっちゃうので、砂利を使って水抜きをしておきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/そして、これくらいの作

no image
ガーディアンさんが湧きません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに新型ガーディアントラップの水槽が完成いたしまして、さっそくアイテム回収チェストを開いてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψガバッっと、大量な生魚に骨、そして17個のイカ墨が入っておりました♪ヽ(´▽`)/、、、でも、肝心なガーディアンさんのドロップアイテムが入っておりません(;・ω・)出来立てホヤホヤのほかの水槽もアイテムの回収が始まっておりましたが、こんな感じで

no image
廃村と前哨基地を発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお花摘みをしようと未探索エリアへと突入しまして、サバンナへ突入したところでNPC村を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発見したNPC村へ来てみましたところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノどの住居も蜘蛛の巣だらけでございます(゜Д゜≡゜Д゜)?既にお気づきのみなさんも多いんじゃないかと思いますが、そう、廃墟となったゾンビ村だったんですΣ(´□`;)日中なので村人ゾンビ

no image
手掘りで天井裏の解体を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回はラマさんと羊さんにお邪魔をされつつ修繕を行いまして、露天掘りの作業を再開いたしました(#゚Д゚)ノシこんな感じで一直線に綺麗にいたしまして、さらに地層のスライスをしていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ビーコンパワーでどんどん露天掘りを進めております( ̄^ ̄)こんな感じでどんどん作業を進めていましたところ、勢い余って

no image
RS回路とか、トロッコで色々実験してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はこんがりと焼けてしまいまして、現在はアイテムの回収に向かっておりますε=ε=┏(・_・)┛一応道しるべがあるんで、迷子にはなっておりませんが、ネザーでは景色とかで現在位置が把握し難いので、ちょっとした探索なんかでも迷子の危険がございます(; ̄ー ̄Aっと、応急装備なので必要最小限の道具のみで、弓なんかも持ってきておりませんでした(;・∀・)シマッターしかし

no image
居住エリアに3棟分の大まかな建築が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から居住エリアの建築作業を開始いたしまして、三棟分の住宅建築を進めておりまして、建築中に足りなくなったなめらか砂岩が焼きあがりましたんで、続きの作業を進めております(゜ロ゜)階段ブロックの逆さ貼りで間接照明化と装飾をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、三棟分の壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、屋根の建築と簡単な装飾をしていきたいので、ま

no image
ロマンエレベーターの組み込み その1

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から本格的にエレベーターの設置を進めていきますが、まずは絶対にはずせない回路から順番に組み込んでいくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノエレベーターの停止装置です( ̄ー ̄)これが無いと、様々なロマン要素が組み込めなくなってしまいますので、基本構造よりも重要でございます( ̄^ ̄)2段下の停止信号発生装置も忘れずに設置( ̄0 ̄)/下降側は停止信号を

no image
マンション 2棟目 内装建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション二号棟も外観が完成いたしまして、今日からは内装建築になります( ̄ー ̄ゞ−☆今回も説明をメインにノーカットでご紹介していきますね( ̄ー ̄)とりあえず昨日RSトーチを仕込んでおいた場所にRSランプを設置いたしました(/^^)/殆どの建造物では部屋の隅や柱の部分に、RSトーチや間接照明なんかを仕込むスペースがあると思うんで、上手く利用して湧きつぶしの作業をして

no image
ネザー要塞へ直通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は散々でございましたが、すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))ご覧のように、ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)そして、地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければまいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)mっと、とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、溶岩源を潰しました(/^^)/