マインクラフト攻略まとめ

TT建築 処理層部分の土台が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は湧き層の一層目が出来上がりまして、


モンスターがちゃんと落下してくれる事を確認出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





しかしながら、蜘蛛が中々落下してくれない問題なんかも発生していたので、


ちょっと手直しなんかも必要になってきそうな状況でございます(; ̄ー ̄A





と言う事で、アイテムを解体しても作業をサクサク進める事が出来るように、


先に処理層の建築を開始する事にいたしまして、さっそく下書きをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノ






湧き層の直径が91マスなのに対して、処理層は直径101マスと、一回り大きくする予定です(゜ロ゜)





そしたら、出来上がった下書きに、肉付けをしていきますね(/^^)/






この処理層は、湧き層から50マス低い位置になりますんで、エンダー先輩を含めて、


モンスターが落下したら確殺できるであろう高さとなっております( ̄^ ̄)





そんな処理層ではございますが、面積を計算してみたところ約8000マス位ありますんで、


倉庫へ戻って資材補給もいたしました三( ゜∀゜)






1LCのブロック数は3.456個なので、2LCちょっと分の石レンガが必要な計算です( ̄〜 ̄)





資材の補給が終わりましたら、石ブロックをレンガへ加工して、


どんどん設置作業を進めて行きます\(゜ロ\)(/ロ゜)/








スマホが新しくなってパネルのセンサーが良くなったのか、


ブロックを設置する操作でも画面の視線がちょっとずつ動いてしまったりするので、


微妙にいつもの調子でホイホイ設置できません(;・∀・)





しかしながら、まいくらぺさんの華麗なる親指さばきでどんどんブロックを設置していきまして、



約1/4面が出来上がったでの、軽くテストをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆






夜間にモンスターの落下を確認して、ドロップアイテムがちゃんと散乱するのかを確認ですm(。_。)m





1、2分位だと思いますが、モンスターが落下ダメージで倒れている事が確認出来まして、


ベッドでひと眠りして降りてみると、ちゃんとドロップアイテムも散乱しておりました♪ヽ(´▽`)/






この高さならモンスターが落下途中にデスポーンしてしまったり、って事もなさそうです(* ̄ー ̄)





そんな確認もできましたんで、残りの床面をどんどん設置していく事にいたしまして、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/









ホイホイチャーハン(°Д°)







処理層の床面設置が完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






初代天空TTに続き、見事な円形の土台が完成でございます♪ヽ(´▽`)/





そしたら、湧きつぶしの照明を仕込む必要がありますんで、


今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ






そろそろ倉庫に置き場所が足りなくなりそう...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
溶岩ブレードの研究

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、水路設計の作業に戻りますが、まだまだ処理層の問題がいくつか残っておりまして新たに増えた問題がこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にもご紹介いたしましたが、チキンジョッキーです( ̄ー ̄)ニワトリさんは落下式で倒すことが出来ないので、結局溶岩ブレードが必要となる事態となり、今回は溶岩ブレードの開発を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/まずは簡単な実験施設を作りました\(

no image
アリーヴェデルチ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/学生のみなさん、テスト週間お疲れ様でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ冬休みになったら、こたつに潜り込みつつ、マイクラ三昧です!щ(゜▽゜щ)お城建設に、トラップタワー建設、岩盤整地と、みなさん思う存分楽しんでください\(^o^)/ 実はみなさんに報告がありまして、まいくらぺさんがPCを購入しました(^o^)v奮発して、かなりハイスペックなやつです(; ̄ー ̄Aちなみに、スペックはこちら(  ̄ー

no image
トラップタワーの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、現在3階部分の建築を進めております(/^^)/2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進め

no image
トラップタワーの建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業で地図の更新やら第三倉庫の建築なんかをいたしましたが、本日からトラップタワーの建築を再開することにいたしまして、完成した第三倉庫街を眺めながら岩盤整地会場へと移動しております三( ゜∀゜)倉庫が立ち並んでいる雰囲気が良い感じです(*´ー`*)そして、作業へと戻りつつ建築するTTについて考えまして、建築を始める前にちょっと実験をすることにいた

no image
分厚い陸地をどんどん解体です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん

no image
炎の妖精がぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は別荘二号館でピストンドアなんかの点検を行いましたが、かぼちゃ兵さんの顔をセットした後に、事故で失ってしまった装備用にお買いものをしております(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーンまずは、装備品に必須となる修繕のエンチャント本を3冊ほど購入しまして、ブーツ用に水中移動?なんかのエンチャント本も購入しておきました(*^ー^)ノ♪そのほかにも耐久力?なんかのエンチャント本も購

no image
村人との交易がスタートいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま

no image
アップデート情報なんかもご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層のフェンスゲート設置するための土台を作り始めましたが、現在2層目の設置作業を開始いたしました(/^^)/2マスのスペースを空けて、あとは同様に土ブロックを設置していきます( ̄ー ̄)作業を開始してすぐに夜へ突入したんですが、土台の上に骨が転がってましたぁ(´д`|||)現在は防具を装備していないので、スケさん一体でも結構な脅威となっておりますん

no image
ネザーゲート移動の謎

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二匹目の山猫を無事に連れ帰る事が出来まして、三匹目を連れ帰るべく、ジャングルゲートへ移動中です三( ゜∀゜)未だうまく拠点のゲートが移動できない事象が改善されていませんが、山猫の移動だけは大分慣れてきました(; ̄ー ̄A今度は子猫を移動させますね( ̄ー ̄ゞ−☆ジャングルゲートを無事に通過して、鉄道へ乗せようかとしたところで、大人に成長いたしました!!(

no image
別荘二号館 息抜きが開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3階部分に突入いたしまして、ランタンを設置しながら階段ブロックの貼り付け用の土ブロックを設置しております(/^^)/あともうちょっと、というところで資材切れになりました(; ̄ー ̄Aこんな感じでお口の部分だけですがとりあえず設置した部分だけでも階段ブロックを張り付けていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆例のごとく、スニーキングで誤設置が多めの作業となります((((((((・ω・