マインクラフト攻略まとめ

TT建築 処理層部分の土台が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は湧き層の一層目が出来上がりまして、


モンスターがちゃんと落下してくれる事を確認出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





しかしながら、蜘蛛が中々落下してくれない問題なんかも発生していたので、


ちょっと手直しなんかも必要になってきそうな状況でございます(; ̄ー ̄A





と言う事で、アイテムを解体しても作業をサクサク進める事が出来るように、


先に処理層の建築を開始する事にいたしまして、さっそく下書きをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノ






湧き層の直径が91マスなのに対して、処理層は直径101マスと、一回り大きくする予定です(゜ロ゜)





そしたら、出来上がった下書きに、肉付けをしていきますね(/^^)/






この処理層は、湧き層から50マス低い位置になりますんで、エンダー先輩を含めて、


モンスターが落下したら確殺できるであろう高さとなっております( ̄^ ̄)





そんな処理層ではございますが、面積を計算してみたところ約8000マス位ありますんで、


倉庫へ戻って資材補給もいたしました三( ゜∀゜)






1LCのブロック数は3.456個なので、2LCちょっと分の石レンガが必要な計算です( ̄〜 ̄)





資材の補給が終わりましたら、石ブロックをレンガへ加工して、


どんどん設置作業を進めて行きます\(゜ロ\)(/ロ゜)/








スマホが新しくなってパネルのセンサーが良くなったのか、


ブロックを設置する操作でも画面の視線がちょっとずつ動いてしまったりするので、


微妙にいつもの調子でホイホイ設置できません(;・∀・)





しかしながら、まいくらぺさんの華麗なる親指さばきでどんどんブロックを設置していきまして、



約1/4面が出来上がったでの、軽くテストをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆






夜間にモンスターの落下を確認して、ドロップアイテムがちゃんと散乱するのかを確認ですm(。_。)m





1、2分位だと思いますが、モンスターが落下ダメージで倒れている事が確認出来まして、


ベッドでひと眠りして降りてみると、ちゃんとドロップアイテムも散乱しておりました♪ヽ(´▽`)/






この高さならモンスターが落下途中にデスポーンしてしまったり、って事もなさそうです(* ̄ー ̄)





そんな確認もできましたんで、残りの床面をどんどん設置していく事にいたしまして、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/









ホイホイチャーハン(°Д°)







処理層の床面設置が完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






初代天空TTに続き、見事な円形の土台が完成でございます♪ヽ(´▽`)/





そしたら、湧きつぶしの照明を仕込む必要がありますんで、


今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ






そろそろ倉庫に置き場所が足りなくなりそう...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
雑務をいたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/港のほうもだいぶ雰囲気が出てきたところではございますが、毎回必要ないアイテムやら何やらを色々倉庫から引っ張り出し建築現場のチェストが雑多アイテムで満杯となっております(; ̄ー ̄Aこれがアドリブ建築の裏側です、、、(;・ω・)という事で、倉庫へアイテムを運んで一旦整理整頓をしておりましたε=ε=┏(・_・)┛その時に気が付いたのですが、Mobの異常発生は修正されたようで

no image
全自動仕分け機が若干改善

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっとご招待が遅くなりましたが、先日0.14.2にバージョンアップがありまして、ホッパーの具合が修正されて、全自動仕分け機が復活したとの情報があり、急遽トラップランドの全自動仕分け機にて確認をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもご紹介しておりますが、かなり大量のアイテムが流れ込んでくるんで、稼働実験にはもってこいだと思います( ̄ー ̄)とりあえず以前仕分けされて

no image
砂漠は変わった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ぐんぐん、ジェットコースターのような坂を上っておりますq(^-^q)二つのトラップタワー、地面に空いた処理層の穴なかなか迫力のある景色です(* ̄∇ ̄*)そして、ガタンゴトンと、やってまいりましたのが、別荘でございます(* ̄▽ ̄)ノ迫り来る邪神様の後ろ姿にお祈りをしつつ到着です( ゜人 ゜)到着した砂漠の砂漠化拠点で石ピッケルを5本ほど作って(/^^)/作業場へ移動します三(

no image
みなさんの信仰心に感動( ゜人 ゜)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日も『のんびりマイクラPE BBS』へ邪神像の投稿を沢山いただき、本当に、ありがとうございます\(^o^)/投稿いただいたみなさんの邪神愛に、まいくらぺさんは感動しておりますo(T□T)oそれぞれの個性があって、非常に興味深いですo(^-^o)(o^-^)oラムネさんは、オリジナルに忠実な邪神様雨燕さんは、黒曜石をあしらい、爆破耐性を持った邪神様いつも見てますさんは、羊毛で個性的

no image
グローストーンを求めてネザーの新天地へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は久しぶりのネザー探索で約10スタックほどのグローストーンを収集いたしましたが、もうちょっと在庫を持っておきたいので、本日もネザー探索をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくネザーに到着しておりますが、ご覧の様に近場だとめぼしいグローストーンはございません(・д・ = ・д・)なので、新たなグローストーン鉱脈を求めてネザーの奥地へと歩みを進めて行きまし

no image
別荘二号館が遂に完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは

no image
居住エリア二区画目の建築を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はセキュリティーゲートなんかの建築をさせて頂きましたが、本日は、ゲートを挟んで反対側の区画で建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆屋根素材に関しては海晶ブロックで統一したいので、壁面素材を変更しようかと思いまして、こちら(  ̄ー ̄)ノテラコッタの柱を設置してみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、壁の素材には花崗岩をチョイス(゜ロ゜)ちょっぴりシックな

no image
ガーディアントラップの作成開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*

no image
ロマン要素で隠し部屋を作っておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から古城の内装建築を開始いたしまして、古い内装を取り払い、新しい内装の下地が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと忘れておりましたが、吹き抜け部分は転落事故の危険がございますんで、ダーク★オークのフェンスを設置しておきます(/^^)/ネザーレンガとか、他の種類も色々試したんですが、ダーク★オークが一番しっくりしました(* ̄ー ̄)そんな手心も加えましたところで装飾作

no image
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット