マインクラフト攻略まとめ

TT建築 処理層部分の土台が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は湧き層の一層目が出来上がりまして、


モンスターがちゃんと落下してくれる事を確認出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





しかしながら、蜘蛛が中々落下してくれない問題なんかも発生していたので、


ちょっと手直しなんかも必要になってきそうな状況でございます(; ̄ー ̄A





と言う事で、アイテムを解体しても作業をサクサク進める事が出来るように、


先に処理層の建築を開始する事にいたしまして、さっそく下書きをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノ






湧き層の直径が91マスなのに対して、処理層は直径101マスと、一回り大きくする予定です(゜ロ゜)





そしたら、出来上がった下書きに、肉付けをしていきますね(/^^)/






この処理層は、湧き層から50マス低い位置になりますんで、エンダー先輩を含めて、


モンスターが落下したら確殺できるであろう高さとなっております( ̄^ ̄)





そんな処理層ではございますが、面積を計算してみたところ約8000マス位ありますんで、


倉庫へ戻って資材補給もいたしました三( ゜∀゜)






1LCのブロック数は3.456個なので、2LCちょっと分の石レンガが必要な計算です( ̄〜 ̄)





資材の補給が終わりましたら、石ブロックをレンガへ加工して、


どんどん設置作業を進めて行きます\(゜ロ\)(/ロ゜)/








スマホが新しくなってパネルのセンサーが良くなったのか、


ブロックを設置する操作でも画面の視線がちょっとずつ動いてしまったりするので、


微妙にいつもの調子でホイホイ設置できません(;・∀・)





しかしながら、まいくらぺさんの華麗なる親指さばきでどんどんブロックを設置していきまして、



約1/4面が出来上がったでの、軽くテストをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆






夜間にモンスターの落下を確認して、ドロップアイテムがちゃんと散乱するのかを確認ですm(。_。)m





1、2分位だと思いますが、モンスターが落下ダメージで倒れている事が確認出来まして、


ベッドでひと眠りして降りてみると、ちゃんとドロップアイテムも散乱しておりました♪ヽ(´▽`)/






この高さならモンスターが落下途中にデスポーンしてしまったり、って事もなさそうです(* ̄ー ̄)





そんな確認もできましたんで、残りの床面をどんどん設置していく事にいたしまして、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/









ホイホイチャーハン(°Д°)







処理層の床面設置が完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






初代天空TTに続き、見事な円形の土台が完成でございます♪ヽ(´▽`)/





そしたら、湧きつぶしの照明を仕込む必要がありますんで、


今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ






そろそろ倉庫に置き場所が足りなくなりそう...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
おら、強いやつを見ると、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おっす、おらまいくらぺさんです( ̄0 ̄)/みんな元気にしってか?(°Д°)って、某戦闘民族みたいな挨拶をしてしまいましたが、ふふふ、見えませんでした?( ̄ー ̄)それはみなさんがヤムチャ視点なだけd、、☆(゜o(○=(゜ο゜)o、、、、ごめんなさい(´-ω-`)実は、クリエイティブモードで透明化ポーションを飲んでおります(  ̄ー ̄)ノ透明になるとMOBから認識されなくなって、ちょっとし

no image
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ

no image
天空TT、処理層の床面設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き処理層の床面を設置しておりまして、現在半分の貼り付け作業が完了しております(  ̄ー ̄)ノ湧き層の外壁が影になってますねm(。_。)mモンスターの落下時に多少横流れすることを想定して、湧き層の直径を102マス、処理層の受け皿を112マスで作っております( ̄ー ̄)一時期ものすごい斜めにモンスターが落下する時期がありましたが、現在はそのような事も無くなりま

no image
TT三号機の湧き層が完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ボヨ〜ン(ノ゜ο゜)ノっと、作業中はこのように心の栄養補給をしながらラグと闘っているわけですが、署名活動も残り1層半となりまして、ヤル気マンマンの状態でございます( ̄^ ̄)早速追加の署名を用意いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/これで13層目の署名設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのタイミングで石レンガのほうも在庫切れとなってしまいましたんで、倉庫へ戻って絶賛フル稼働中

no image
屋根がある場所ではモンスターが湧きにくい?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピストン圧殺式の処理層をクリエイティブモードでご紹介させていただきましたが、サバイバルモードでの作業も進めておりますんで、1チャンク分の処理層が出来上がっております(* ̄∇ ̄)ノそしたら、今度は湧き層をどんどん積み上げていく作業となりますが、処理層のトリップワイヤーフックを隠す感じにする必要がありますんで、湧き層は処理層より小さくなります(/^^)/両方

no image
くらぺ流しの撤去作業を再開いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/邪神大社も完成したところで、中途半端だった作業を完了させてしまおうかと考えております( ̄ー ̄ゞ−☆それがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、くらぺ流しでございます(; ̄ー ̄A不要な産物へと成り果て解体作業の途中でございましたが、こちらの水路も水を流しっぱなしだとラグの発生原因となりますんで、解体作業を完了させてしまおうかと思います( ̄^ ̄)この解体作業が完了したところで

no image
二連スポナーのエリアまで砂漠の砂漠化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに広範囲の砂漠が砂漠化されまして、本日は先日発見した二連スポナーを露出させていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく目標エリアの線引きをさせていただきました(  ̄ー ̄)ノ目の前に見えている四角い大穴がスポナーのある場所ですね(・д・ = ・д・)と言う事で、今回同様に砂ブロックの解体から開始いたしました(#゚Д゚)ノシ丁度砂漠の砂漠化会場

no image
コンクリートで別荘一号館の屋根を修復

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はラマさんを一頭捕獲いたしまして、またまた山岳へやってきて、2頭目のラマさんを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノこちらのラマさんも無事に捕獲することが出来まして、その場で飼いならしてカーペットによる装飾をさせていただきました♪ヽ(´▽`)/ふふふ、白いカーペットで装飾したラマさんも素敵です(* ̄ー ̄)そんなラマさんを連れて帰ろうとしたところ、もう一頭のラマさんを発

no image
配布ワールドのご紹介 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、岩盤整地ワールドの第二倉庫までご紹介させていただきました( ̄ー ̄)今日も続きでご紹介を進めてまいります(  ̄ー ̄)ノ第二倉庫から離れた場所に、ポツンとなにやら建造物が(゜ロ゜)近づいてみますとそう、懐かしのスケさんスポナートラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドアから地下に降りてガラス越しにスポナーの様子が確認できます(・д・ = ・д・)そして、すぐ横にmob用エレベ

no image
いきなりチャーハン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も発破作業の下準備をしております( ̄ー ̄ゞ−☆そう、リズミカルなTNT設置作業でございます(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*で、ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、突然のチャーハンにびっくりしました?( ̄ー ̄)今日のまいくらぺさんもヤル気満々です( ̄^ ̄)それではいきましょうか(* ̄∇ ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんインベントリを満杯にしても、これくらいしか進まないんです(; ̄ー ̄A収獲