湧き層に豆腐が4丁
まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ガラス越しに四角い豆腐のようなものと、シラタキのようなものが見えております(´-ω-`)
やはりガラスブロックによる湧きつぶしは、あまり効果が得られていないようですね(; ̄ー ̄A
という事で、対策としてこちら(* ̄∇ ̄)ノ

イッツアスライムワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
処理層のレール部分にもスライムブロックを敷き詰めて、湧きつぶし効果を倍増させていこうという計画でございます♪ヽ(´▽`)/
なのでこの水槽を眺めつつ、

地底○ピュタも稼働するポイントでしばらく待機することにいたしました(゜ー゜)

しばらくするとスライムがどんどん水槽に送り込まれてきます!!(゜ロ゜ノ)ノ

そしておおよそ一時間ほど待機いたしまして、
結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ

他の施設と併用すると若干性能が下がるような気もいたしますが、収獲は約10スタック
しかしブロックに加工すると1/9になりますんで、1スタック分にしかなりません(;・∀・)

ちなみに地底○ピュタは鉄インゴットが52個貯まりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク

ただ、スライムブロックを処理層全面に敷き詰めるには25×25=625個、
約10スタックほどのブロックが必要になります(; ̄ー ̄A
という事で、もうちょっとだけスライムの観察を続けました(・ω・)

途中気分転換にタワーオブトラップのアイテム整理なんかもしつつ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

相変わらず自動仕分け機は稼働していないので、どうしたものか考え中でもございます( ̄〜 ̄;)
そんなこんなで、もう1スタック分のスライムボールが貯まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

とりあえずスライムボール集めはこのくらいにして、
今度はブレイズトラップへ移動です三( ゜∀゜)

今回の目的は湯豆腐を一撃で葬る事が出来る、最強の弓を作るためにやって参りました( ̄^ ̄)
経験値レベルが貯まっている状態なので、
弓がハズレ効果の時にダイヤピッケルを作ったんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

大当たりの幸運ピッケルが出来ちゃいました(* ̄∇ ̄*)
是非ブランチマイニングで利用したい一品となっております(* ̄ー ̄)
そんなこんなで出来上がったのが、
耐久力?、無限?、パワー?の湯豆腐キラーでございます...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
まだまだ新要素が盛り沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ
-
-
別荘二号館 ドーム状の屋根が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在別荘二号館の屋根をプランCで進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ドーム状の屋根なんですが、最初に作ったものとは異なり、高さを少し削るためにカーブの角度を少し変えて作っております( ̄ー ̄)そして今度は天辺まで無事に作り上げまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ天辺が高度限界まで1マスというギリギリな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3×3の天辺で、この1マスのスペースに
-
-
キノコ栽培場を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はキノコ島で菌糸ブロックを収集してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、現在はトロッコで拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)方角確認のため、久しぶりに綺麗な空をONの状態にいたしましたが、夕日が綺麗です(*´ω`*)そして、拠点へ帰ってくる頃にはすっかり日も落ちて夜になってしまいました(゜ー゜)とりあえず睡眠をとりまして、まずは実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆日中にも関わらず
-
-
TT建築 処理層が完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も処理層建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層にアイテム回収路線の設置が、約半分完了いたしまして、その後の作業で、加速レール用のRSトーチを埋設いたしました(/^^)/一見これで準備万端かと思ったんですが、このままレールを設置すると、端っこ2辺をホッパーの上に設置する形になってしまい、加速レールがうまく設置できない事に気が付いた
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 7日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き3層目の解体作業となりますが、まずは1ターン目のスライスと解体が完了となりまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノぱっと見た感じだとどれくらい解体が進んだのか分かりにくいかもしれませんが、これでシュルカーボックス1箱分くらいの石材を確保できた感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、1ターンで解体する奥行きはこのくらいとなっております(゜ロ゜)ギ
-
-
今日は拠点内をウロウロしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な
-
-
今日も色々雑多作業をしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、久しぶりの整地作業を進めておりましたが、実は未探索の洞窟がありましたんで、ちょっと洞窟にもぐってみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆この洞窟です(  ̄ー ̄)ノ久しぶりの洞窟探索ですが、何が出てくるんでしょうか((((;゜Д゜)))洞窟へもぐると、すぐさまゾンさんからの歓迎を受けまして、早速分岐がございました(゜Д゜≡゜Д゜)?どんな広がりがあるのかと思いきや、
-
-
教会が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から教会の建築をしておりまして、おおまかな外観が出来上がったところで、装飾をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、模様付きの石レンガを使って、こんな感じで装飾をしていきます(/^^)/今の状態だと全体が石レンガだけなので、模様付きの石レンガで、凸凹を加えつつ建物の輪郭を強調していきます( ̄ー ̄)そして、最終的にはこんな感じになりました(
-
-
全自動、強制収穫、全部盛のサトウキビ畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きでサトウキビ畑の建築を進めて行く事にいたしまして、まずは骨粉発射装置の裏側に、このような配線を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ発射装置の上には粘着ピストンが設置されていますんで、ピストンに動力が伝わらない様に気を付けてあります( ̄ー ̄)そしたら、お次は骨粉を発射させるように、T-FF回路+クロック回路を設置です(/^^)/一番右にあるのが、水バケツ
-
-
展望台がある公園が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ
- PREV
- 円形の家を作る (後編)
- NEXT
- Minecraft Gear VR版がリリースされました