マインクラフト攻略まとめ

発破作業が5層目に突入しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、昨日より外壁を削りつつ砂ブロックを集めてTNTの確保を始めました( ̄ー ̄ゞ−☆





そんなTNTなんですが、以前岩盤整地を行っていたころより破壊力がアップしている感じで、





1発では以前と変わりませんが、誘爆を起こした際に


この様な大穴が出来るようになっております!!(゜ロ゜ノ)ノ






一気に沢山掘る事が出来るので良い感じもいたしますが、


作業を行う際に上り下りを行ったり、細かい部分が沢山残ったりして逆に時間がかかっている感じです(; ̄ー ̄A






とりあえず手掘りで綺麗にいたしました( ̄0 ̄)/






現在はエンチャントがあるので手掘り作業も大変ではないのですが、


発破作業に比べるとブロックの収集率が違うので、一気にインベントリが満タンになってしまいました(; ̄ー ̄A





ってなわけで、拠点に戻ってアイテム整理を行って、






帰りがけに火薬をもって帰ってきました三( ゜∀゜)






お昼ご飯を食べながらトロッコを走らせておいたんで、実はこのとき2往復しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




メニューは当然チャーハンでございます( ̄¬ ̄)





玉ねぎとピーマンをみじん切りにして、輪切りのソーセージを加え、


熱したフライパンに油を垂らし、塩コショウで下味をつけつつ軽く火を通します( ̄^ ̄)





そしたら、昨日の残りご飯に溶き卵を加え、かきまぜたらフライパンに投入して


あとは強火で一気に炒めるんです(°Д°)




その時にちょっと醤油を加えると、香ばしい風味を加えつつ味にまとまりを出すことができちゃいます( ̄¬ ̄)





そんなおいしいチャーハンをいただきつつ、


地底湖から水抜きを行い\(゜ロ\)(/ロ゜)/









4層目の作業も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






やはり右にあるデコボコ部分で結構時間がかかってしまいましたε=( ̄。 ̄ )





手掘りも多く丸石がそれほど入手できなかったんで、


砂集めは後回しにして、TNTの設置作業から進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


一気にTNTの設置が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





TNTの素材不足なので、出来るだけ無駄にならないよう配置に気を付けながら設置いたしましたが、


砂利層や土層が何か所もあったので、また誘爆が発生するんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)






とにかく準備が出来ましたんで、





発破ぁ(°Д°)


どーん






っと、


露出した洞窟から蜘蛛が溢れ出てきて、





ちょっとゾワゾワな光景でした((((;゜Д゜)))






恐らく先日の湧きつぶしが良かったんだと思いますが、


近づいて見ると、ゾンさんもいらっしゃいました(  ̄ー ̄)ノ






更にちょっと洞窟の奥を覗いてみると、






やはりゾワゾワする光景が広がっております(/≧◇≦\)






余り戦いたくは無いので、見なかった事にして発破作業を再開です(;・ω・)






どーん






っと、


先ほどの光景も吹き飛ぶ気分でございます♪ヽ(´▽`)/






そして土層で誘爆が発生いたしまして、


底から金鉱石が露出いたしました(* ̄∇ ̄*)






既に金鉱石は結構発見しておりますが、最終的にどれくらい採掘出来るのかも楽しみですね(* ̄ー ̄)






そんなこんなでこれくらい作業を進めました(* ̄∇ ̄)ノ






ここでイ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるようにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で第二拠点から二連スポナートラップへの地下鉄を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はアイアンゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるように、地下にアイテム運搬路を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、ゴレームトラップの処理層から直下掘りで10マス掘り下げまして、こんな感じでトンネルを掘っていきます(  ̄

no image
安定の赤石

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ!みなさん!щ(゜▽゜щ)遂に最後の発破作業となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、ステンバーイおっけーでございます( ̄ー ̄ゞ−☆それでは一発目発破ぁ(°Д°)どーん一列目はどうでしょうか?( ̄ー ̄)ちゃんと岩盤が露出しましたねm(。_。)m間違いなく最後の発破作業でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、安定のレッドストーン、、、(;・∀・)さらには、金鉱石も発見です!щ(゜▽゜щ)カーネカネ

no image
0.13.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、今回は予想を良い形で裏切られまして、予想よりかなり早く、 0.13.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆まいくらぺさんのブログは時差があるので、若干ベータ版の記事が続きますが、是非新バージョンを楽しんでくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψまた、アップデート直後は思いがけぬアクシデントに見舞われる事がありますんで、可能な方はワールドデータのバックアップをしてから

no image
ネザー通路の下見をしてみましたが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿拠点にネザーゲートを設置いたしまして、ネザー経由の通路作ってみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので早速ゲートへ飛び込みます(丿 ̄ο ̄)丿一体どんな場所に出るのかドキドキしていると、なんと、ネザー要塞に接続いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノしかも、窓の外に丸石が設置してあるのが見えますんで、まいくらぺさんの突入した事がある要塞のようです(゜ロ

no image
お馬さんに納屋を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、正面玄関も完成いたしまして、屋外ではおそらく最後の作業となる、中庭を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ間接照明化もされていない、真っ新な状態でございます(  ̄ー ̄)ノなのでいつも通り、砂岩ブロックをホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら壁際にランタンをならべます(/^^)/ふぅε=( ̄。 ̄ )とりあえず作業がひと段落したところで、ふと外を見ると、邪

no image
そろそろ木こりがしたい

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速昨日確認した範囲に水路を設置しています(; ̄ー ̄Aホイ( ̄0 ̄)/残りの半分もホイ( ̄0 ̄)/結局円形の処理層になってしまうようですね(; ̄ー ̄Aしかも、大きさは湧き範囲より一回り大きいくらいで、横流れするモンスターをカバーできるのかちょっと疑問です( ̄〜 ̄;)それと、枝分かれ水路なんですが、丸石フェンスを使う事にしました(  ̄ー ̄)ノ近くで見るとこんな感じです(

no image
ネザー要塞へ直通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は散々でございましたが、すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))ご覧のように、ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)そして、地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければまいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)mっと、とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、溶岩源を潰しました(/^^)/

no image
岩盤整地会場の床面が綺麗になりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、岩盤整地会場の床面を綺麗にしておりまして、スライムブロックの増設をしておきました(/^^)/これなら失敗せずに着地できるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そんな足を滑らせたときの事を考えつつ作業も進めておりまして、インベントリいっぱいに持ってきた石レンガで、昨日これくらいだった作業がこのくらい進みました(* ̄∇ ̄)ノさらに補充も終わっておりますん

no image
ピグリンさんと金インゴット10スタックを物々交換

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピグリン砦内部を掘り進めていたところ、新たな敷地を発見しまして、さっそくお宝チェストも発見しております(* ̄∇ ̄*)泣く黒曜石を含めた幾つかのアイテムをゲット出来ました♪ヽ(´▽`)/そんなピグリン砦を探索していると、なにやら砦の中心部的な場所を発見です(゜ロ゜)一体この場所が何なのかは分かりませんが、暗黒茸が植えてありまして、近くにお宝チェストもありました

no image
ビーコンパワーで二区画目も作業完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )なので、修繕作業をするために、こ