マインクラフト攻略まとめ

要塞村の安心安全を守ります

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は全自動羊毛工場を作りましたが、ハサミが消耗してしまうので、


16色分の装置に予備のハサミを満タンにしておきました(/^^)/








ハサミは鉄インゴット2個で作成できるので、コストはそれほど高くはないんですが、





これだけの予備ハサミを作ってしまったので、天空トラップタワーから鉄インゴットを回収しておきます三( ゜∀゜)








トラップタワーのある岩盤整地会場でウロウロしていると、それなりに稼働しているので、


忘れたころに鉄インゴットが貯まっている感じなんです(* ̄∇ ̄*)





ちなみに、今回収した分も合わせて、鉄の在庫がこちらです(  ̄ー ̄)ノ






ホッパーを大量生産した時に在庫切れになっておりましたが、在庫も大分復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







で、本日は何をしようか考えていたんですが、


先日のアップデートで登場された略奪者さん((((;゜Д゜)))






まだサバイバルモードで登場はされておりませんが、


まいくらぺさんが以前整備した要塞村の安心安全を守る為の対策をしていきたいと思います( ̄^ ̄)





ということで、トロッコ鉄道で移動して、要塞村へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ






以前整備した時には、要塞村を囲う外壁を設置して、敷地内の湧きつぶしをいたしましたが、


略奪者さんは明るさに関係なく草ブロックの上にスポーンするそうなので、


このNPC村の床面整備を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは、問題の草ブロックを撤去していきますね( ・∀・)ノシ






今回は石系のブロックで床下照明化を進めていく予定なんですが、





照明に使おうと思っているのがエンドロッドです(゜ロ゜)






テクスチャの変更で、端っこの部分が紫色から灰色に変化しておりまして、


より蛍光灯っぽさがアップしますね(* ̄ー ̄)





明るくって作成コストがお安いので、使い勝手も良い照明アイテムですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、草ブロックを撤去して、代わりに設置していく床素材が、





こちら(  ̄ー ̄)ノ






海晶レンガのハーフブロックでございます♪ヽ(´▽`)/





ガーディアントラップが絶賛稼働中となりましたんで、早速海底神殿素材を活用してみる事にいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんなわけで、残りの部分もどんどん作業を進めていきまして、





こんな感じに草ブロックを撤去(#゚Д゚)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






段差の部分もある程度綺麗に整地しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さらに奥に見えている部分も同じように整備しまして、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






見た目もスッキリして、略奪者さんのスポーン可能エリアが徐々になくなっていきます(* ̄ー ̄)





こんな感じで整備をしていると、


村のゴーレム警備隊から不審者発見の報告を受けました(@ ̄□ ̄@;)!!





犯人は井戸に立てこもり、その井戸をゴーレム警備隊が包囲をしている緊迫の現場でございます(`Д´≡`Д´)






現場では犯人に対しゴーレム警備隊による懸命な説得が続けられておりましたが、


犯人は、かゆ・・・うま・・・などと意味不明な発言を繰り返すばかりで説得に応じず、井戸から出ようとしないため、


まいくらぺさんによる強行突入という形で、悲しい結末を迎える事となりました( ̄^ ̄)




そんな悲しい事件から一年後、原因となった井戸の底には安全対策が施されたんですε=( ̄。 ̄ )






いやいや、こんな場所でもスポーンしてしまうとは思いもしませんでした(; ̄ー ̄A





ということは、先ほど作業...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
邪神像を募集しています( ゜人 ゜)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/なんか、最近ものすごい勢いで邪神信仰が広がっていましてまいくらぺさんは嬉しい限りでございます( ゜人 ゜) 昨日も、画像を貼り付けていただきましたが、『のんびりマイクラPE BBS』の方に、みなさんが造られた邪神像を、是非貼り付けていってください(* ̄∇ ̄*)色々、個性的な邪神像を楽しみにしております(*・∀・*)ノちなみに、スマホサイトでは、サイト左上にある、▽のメニュ

no image
別荘二号館への直行路線が開通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノすべての到着路線はこの回収装置に接続す

no image
整地厨ではございません( ̄^ ̄)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、平らな部分を全体的に掘り下げていきたいと思います( ̄0 ̄)/平らな場所では、並べてTNTを設置していけるので、この様にどんどん作業を進めていくことが出来ます(  ̄ー ̄)ノさらに一列追加( ̄0 ̄)/こんな感じで、TNTをまとめて設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/どんどん発破していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、なかにはこの様にえぐれた場所もありまして(  ̄ー ̄)ノこの様なヵ所は手掘

no image
資材補給と修繕作業で息抜きタイムです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になる

no image
ガーディアンさんの生態を確認しに行きました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップで実験をしてみましたが、そのあとちょっとだけ作業をして、残りの水槽からも気泡を止めて、砂ブロックを敷き詰めておきました(* ̄∇ ̄)ノこれで2区画がスライムトラップ、2区画がマグマブロックの水流式処理層、そして、残りの5区画が大きな水槽となっております( ̄ー ̄)作業中にもやっぱりガーディアンさんが湧く事は無かったんですが、安定

no image
ウィザーさんとの再戦 前半戦

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにウィザーさんとの再戦準備を整えまして、決戦にそなえて邪神大社へとやってまいりました(  ̄ー ̄)ノきれいにお清めを行い、邪神様へのお祈りをしておきました( ゜人 ゜)そしたら今度はウィザーさんとの決戦を行うための場所を選定いたします( ̄ー ̄ゞ−☆拠点の地図を見ながら考えておりますが、あまり拠点から離れすぎても遠すぎても良くないので、トラップランドのある海

no image
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻

no image
アップデート後の、トラップタワー関係を点検しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日スマホの電池切れで再起動したところ、アプリが自動更新いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ先日のテスト機でプレイしたところ、エレベーターやピストンドアの不具合は発生していなかったので、そのまま新バージョンのβテストに突入いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何故かデフォルトのスキンを選ぶことが出来なかったので、いつもよりちょっと強そうなまいくらぺさんとなっております( ̄皿 ̄)と

no image
ウィザーさんとの再戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトロッコ駅の改造をいたしましたが、完成したトロッコ駅で十分に遊ぶことが出来まして、ついに決心いたしました( ・`ω・´)キリッ! そう、ウィザーさんとの再戦でございます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルむ、武者震いですよ?(;゜∀゜)今回は氷上歩行のエンチャントを利用して、地形を破壊せずに海上での戦いを挑んでみる作戦で、まずは戦闘用の装備を整えるために、農作物をご用

no image
究極TT建築 処理層編 最終回?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)溶岩ブレードの作成なんですが、この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ真ん中を最後にしないと毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)で、右側半分は完了しているので、左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆(ノ-o-)ノダバァ左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、溶岩の幅が2