マインクラフト攻略まとめ

修繕のエンチャント装備がそろいました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








先日バージョン1.1.1へのアップデートがありました(  ̄ー ̄)ノ






気が付いていないバグが、気が付かないうちに修正されているようですが、


何よりもクラッシュの問題が修正がメインのアップデートのようでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まいくらぺさんもブログでは紹介していないだけで、


実はプレイ中に何度も強制終了やタイムスリップをしておりましたが、


これで今後は快適な生活を過ごすことが出来るんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)











さて、昨日はジャガイモとニンジンの全自動畑が完成いたしまして、


現在は要塞村に点在している畑の整備を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆





要塞村の外れにあるこちらの畑(・ω・)






作物が収獲可能な状態になっているにも関わらず、


農民が立ち寄らない場所にあるので手つかずの状態です( ̄〜 ̄;)






このまま放置しておくとニンジンが成長しすぎて筋っぽくなって食べ時を逃してしまいます((((;゜Д゜)))







なのでこのような畑は、


ホイ( ̄0 ̄)/






更には左手前に写っている畑も、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


この様に畑を撤去いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、手入れはされているものの、段差があって踏み荒らされている畑です( ̄〜 ̄;)






これでは折角の敷地が無駄になってしまいますんで、





段差をなくします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そしたら畑の面積を拡大( ̄0 ̄)/






これで段差が無くなって畑を踏み荒らす心配は無く、面積も拡大されたので収獲量も増えるハズです(* ̄∇ ̄*)





その他にもこんな畑(  ̄ー ̄)ノ






建造物と融合してしまっております(; ̄ー ̄A






なので、一旦畑を撤去して整地( ̄¬ ̄)






段差の部分には階段を設置しておきました(* ̄ー ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






こちらも畑の面積を拡大しつつ、綺麗に整えておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで全自動畑の周りにある畑の収獲量を増やすことが出来ましたんで、


作物が成長して収獲量が増えれば、農民が全自動畑に作物を植えてくれるハズです(゜ー゜)






今回考えた全自動畑は収獲量が少ないんですが、


植え付けから収獲までの作業を農民さん行っていただく方法もございます(゜ロ゜)





他でもよく見る形の全自動畑で、この方法では小麦の収穫も出来でとても有用なんですが、


デメリットとして農民に種などの植え付け素材を与える必要があるのと、


さらには収獲方法としてホッパートロッコを利用することになります(・ω・)





ホッパートロッコには停止問題があり、さらには畑と農民さんを完全に隔離した場所に設置する必要があるんです( ̄〜 ̄;)







なので、要塞村の一部に設置出来て、完全にノーメンテナンスで稼働できる全自動畑を考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こんな感じでジャガイモとニンジンの全自動畑がすべての面で完成いたしまして、


早速農民さんとの取引を行いました!щ(゜▽゜щ)






ニン...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
コマンドを使ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、サバイバルモードでの天空トラップタワーの作業がひと段落して、本日はちょっとした実験を行うため、クリエイティブモードのテストワールドで遊んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日もお話した通り、村人がモンスターの湧きに影響を与えるのか、という事を簡単に確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆おなじみのスーパーフラットな世界での実験となりますが、草ブロックだと動物

no image
階段ブロックで門のデザイン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二階部分の柱の設置が完了いたしまして、細かい部分の点検作業を行っております(・д・ = ・д・)作業量が多いので、一区切りごとに大抵一か所か二か所の設置ミスがあるんですよね(; ̄ー ̄Aそして点検が終わったら、今度は横に設置する門のデザインを考えてみました( ̄〜 ̄)階段ブロックの組み合わせて作ってみたんですが、赤系のブロックで作ったら中華っぽいデザインですね( ̄ー

no image
前回の客室を改良しつつ、二部屋目が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は客室が一室完成いたしまして、お次の部屋を作っていきたいところではございますが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ内装建築で使っている資材ですが、色々な資材を持って来ているので、お目当ての資材を探すだけでも一苦労な状態となってきました(; ̄ー ̄Aしかしながら、足りなくなってきている資材も補充したいので、土台建築の時に持って来ていた大量な石ブロックなんかを

no image
久しぶりの植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^

no image
0.15.3の新要素をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一階の内装が完成したわけですが、実は黒色の羊毛が足りなかったため、先日青い羊毛を収集した羊たちをイカスミで染めました( ̄^ ̄)そしてマイクラ時間で3日間ほど羊毛集め!щ(゜▽゜щ)地味な作業なので睡魔との戦いでございました(; ̄ー ̄Aそして収集した黒の羊毛を使ったデザインがこちら(  ̄ー ̄)ノその後はあーでもない、(゜ロ゜)ピコーン!こーでもない、(゜ロ゜)

no image
湧き層の設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の湧き層解体が完了いたしまして、新しい湧き層の建築作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、ダイヤピッケルの耐久度がだいぶ減っていたので、スケスポ経験値トラップでピッケルの修復作業を行っております(#゚Д゚)ノシ発射装置の素材となる弓もゲットできますんで、一石二鳥の作業なんです(* ̄ー ̄)そして、ピッケルの修復作業が完了したところで作業を再開いたしまして、ま

no image
TT建築 処理層部分の土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の一層目が出来上がりまして、モンスターがちゃんと落下してくれる事を確認出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかしながら、蜘蛛が中々落下してくれない問題なんかも発生していたので、ちょっと手直しなんかも必要になってきそうな状況でございます(; ̄ー ̄Aと言う事で、アイテムを解体しても作業をサクサク進める事が出来るように、先に処理層の建築を開始する事にいた

no image
これで本館のピストンドアが改修完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は恐怖の終了フリーズによりタイムスリップをしてしまいましたが、あわてて作り直した回路は間違っていたようで、うまく稼働いたしませんでした(; ̄ー ̄Aそしてそんな回路の点検を行っております(・д・ = ・д・)横に3列でピストンが並んでいて、配線は横一列にくっついているんですが、何故かバラバラに動いてしまいます( ̄〜 ̄;)恐らくラグの影響とかだと思いま

no image
岩盤整地会場の活用

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨晩なんですが、投稿時間を間違えて、30分ほど先行公開してしました、、、(・ω

no image
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感