マインクラフト攻略まとめ

修繕のエンチャント装備がそろいました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








先日バージョン1.1.1へのアップデートがありました(  ̄ー ̄)ノ






気が付いていないバグが、気が付かないうちに修正されているようですが、


何よりもクラッシュの問題が修正がメインのアップデートのようでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まいくらぺさんもブログでは紹介していないだけで、


実はプレイ中に何度も強制終了やタイムスリップをしておりましたが、


これで今後は快適な生活を過ごすことが出来るんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)











さて、昨日はジャガイモとニンジンの全自動畑が完成いたしまして、


現在は要塞村に点在している畑の整備を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆





要塞村の外れにあるこちらの畑(・ω・)






作物が収獲可能な状態になっているにも関わらず、


農民が立ち寄らない場所にあるので手つかずの状態です( ̄〜 ̄;)






このまま放置しておくとニンジンが成長しすぎて筋っぽくなって食べ時を逃してしまいます((((;゜Д゜)))







なのでこのような畑は、


ホイ( ̄0 ̄)/






更には左手前に写っている畑も、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


この様に畑を撤去いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、手入れはされているものの、段差があって踏み荒らされている畑です( ̄〜 ̄;)






これでは折角の敷地が無駄になってしまいますんで、





段差をなくします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そしたら畑の面積を拡大( ̄0 ̄)/






これで段差が無くなって畑を踏み荒らす心配は無く、面積も拡大されたので収獲量も増えるハズです(* ̄∇ ̄*)





その他にもこんな畑(  ̄ー ̄)ノ






建造物と融合してしまっております(; ̄ー ̄A






なので、一旦畑を撤去して整地( ̄¬ ̄)






段差の部分には階段を設置しておきました(* ̄ー ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






こちらも畑の面積を拡大しつつ、綺麗に整えておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで全自動畑の周りにある畑の収獲量を増やすことが出来ましたんで、


作物が成長して収獲量が増えれば、農民が全自動畑に作物を植えてくれるハズです(゜ー゜)






今回考えた全自動畑は収獲量が少ないんですが、


植え付けから収獲までの作業を農民さん行っていただく方法もございます(゜ロ゜)





他でもよく見る形の全自動畑で、この方法では小麦の収穫も出来でとても有用なんですが、


デメリットとして農民に種などの植え付け素材を与える必要があるのと、


さらには収獲方法としてホッパートロッコを利用することになります(・ω・)





ホッパートロッコには停止問題があり、さらには畑と農民さんを完全に隔離した場所に設置する必要があるんです( ̄〜 ̄;)







なので、要塞村の一部に設置出来て、完全にノーメンテナンスで稼働できる全自動畑を考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こんな感じでジャガイモとニンジンの全自動畑がすべての面で完成いたしまして、


早速農民さんとの取引を行いました!щ(゜▽゜щ)






ニン...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
自走回路を利用したエレベーターの開発

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い

no image
資材補給と修繕作業で息抜きタイムです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になる

no image
仕組みの開発方法を考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り

no image
ご神木を植林していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ご光臨された邪神様に許可をいただきまして、一緒に撮影しちゃいました(σ≧▽≦)σ表情には出しませんが、ご本堂には邪神様も気に入っていただけたようでございます(* ̄ー ̄)しかしまだまだ邪神大社も完成ではございません( ̄^ ̄)まずはピッケルが耐久限界となりまして、修繕作業をしておきました(/^^)/作ったばかりのピッケルなので、修繕コストもお得となっております♪ヽ(´▽`

no image
XOR回路でポイント切り替え

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノで、このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ具体的に申し上げますと、トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)まず、こち

no image
こんな日もあるさぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はジャングルで釣り三昧の生活をいたしまして、全体での釣果はこんな感じでございました(  ̄ー ̄)ノ結果的には中々の釣果だったと思われますが、目的としていた氷上歩行のエンチャントをゲットすることが出来ず、作戦変更で、村人と交易を進めるために一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)長距離ネザー鉄道をガタンゴトンと移動して拠点へ戻り、まずは巡回タイムで、暗黒茸を収穫( ̄

no image
森の館を発見しましたが・・・

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/森の洋館を探して3日間にわたり突き進んできましたが、遂に宝の地図に表示されるプレイヤーの白点が大きくなり、ゴールが目前となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして昨日一泊したNPC村を離れ、お花畑を越えたところで、屋根状の森が見えてきました♪ヽ(´▽`)/森の洋館はダーク☆オークが生い茂る屋根状の森に生成されますんで、恐らくはこの森のどこかに存在しているんじゃないかと思います( ̄

no image
0.15.0 ベータテストを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんお待たせいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日より新バージョン、0.15.0のベータテストが開始されているわけですが、作業中だった別荘二号館の建築を一旦中断いたしまして、本日よりまいくらぺさんのベータテストのご様子をご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!という事で、早速Mojangさんから頂いた招待状を確認(*´ー`*)そしたら迷わずに『テスターになる』を、ぽちっとな(°Д

no image
馬小屋を建築することにいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は2LCのフェンスゲートを作成して、なにやら出ちゃいけないものが放出されてしまいました(; ̄ー ̄A天空TTの建設を始めて以来、かなり大量な作業を続けてきましたんで、完成前に息抜きでもしてみようかと思いまして、ちょっと簡単な建築をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず建築道具なんかと併せて、ドロップアイテムも回収しておきます(/^^)/フェンスゲート

no image
下書きからイメージを固めていく作戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の城壁が完成いたしまして、本日からは建造物のメイン部分となる、本丸の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが建築スペースですねm(。_。)m広大なスペースが確保されておりますが、安定のアドリブ建築で進めて行く予定となっておりますんで、まずは建築資材を調達する為に拠点の第三倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)略奪者さんがネ