ホッパーってコストがお高いんです
昨日はムーシュルームさんに会う事が出来ずちょっぴり残念な気持ちとなってしまいましたが、
海底神殿の処理層を全面ホッパー式に変更する事になりまして、
おおよその面積を計算してみました(゜ロ゜)チーン

57×38=2166となりまして、
実際にはもうちょっと狭い面積になるハズです( ̄ー ̄)
なので、必要となるホッパーは約2.000個で、鉄の在庫は何とかなりそうですが、
チェストを作るための木材が不足しているので、ちょっと植林をする事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
今回はこちらトウヒの大木を植林して原木を収集したいと思います(  ̄ー ̄)ノ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
苗木4スタック分で、大木64本分の植林を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら骨粉を与えて成長を促し、
じゃじゃーん(* ̄∇ ̄)ノ

植林完了でございます♪ヽ(´▽`)/
今回は3マス間隔で植えてみましたが、骨粉の消費量は普段通りで大丈夫でした(* ̄ー ̄)
ただし、間隔がせまいので中を歩き回るのはちょっと大変そうですね(; ̄ー ̄A

ちなみに松明は避けて葉っぱが生成されるので、整地広場に影響はございません( ̄ー ̄)
それでは早速原木の収集作業を開始です( ̄0 ̄)/

すべての原木を回収すれば必要資材の確保は出来ると思います( ̄^ ̄)
そして作業を進めていたところ、
突然焼肉工場がニワトリさんが大量に脱走を始めましたΣ(´□`;)

なので骨粉で雑草を生やして、タネを回収して、
すぐさまニワトリさんを集めますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ

原因までは分かりませんが、コメントでもニワトリさんの脱走報告がありましたんで、
ヒヨコからニワトリへ成長するタイミングで脱走したっぽいです( ̄〜 ̄;)
とりあえず脱走したニワトリさんには処理層へと戻っていただきました(; ̄ー ̄A


配線のために一部壁が薄くなっている部分があるので、
恐らくはここから脱走したんじゃないか思います( ̄〜 ̄)

壁を厚くするためには配線も一通りやり直さなくてはいけないので、
今の作業が落ち着いたら修復しておきますね(  ̄ー ̄)ノ
そんなこんなで1列目の木こりが完了いたしまして、
収獲はこんな感じでしたε=( ̄。 ̄ )

大木16本分でございます(* ̄∇ ̄*)
そして木こりが終わった大木を見ると、
葉っぱが見えない壁に押し付けられた様になっておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

なんか面白い景色ですね(* ̄ー ̄)
そんな景色も楽しんだところで作業を再開して、
二列目が完了( ̄^ ̄)

これでエンダーチェストは満タンになりました(/^^)/

更に三列目に突入したところで、
ダイヤ斧の修復です(; ̄ー ̄A

今回は一回目の修繕となるんで、コストは2レベルでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな耐久力の復活したダイヤ斧で、3列目も終了ですε=( ̄。 ̄ )

そんでもって、
ホイ( ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
蜘蛛さん返しも必要です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、屋根の建築を始めて試作を兼ねた一つ目の屋根が完成しまして、夜間の撮影をしていたところ、西門から侵入者が登場いたしました!Σ( ̄□ ̄;)なにやら見覚えのある緑色のモンスターに、革の帽子をかぶったおしゃれゾンさんです(;・∀・)外壁が完成する前に侵入をしてくるとは、、、街の安全のためにも、一刻も早く外壁を完成させなくてはいけません( ゜д゜)、;’.・そんな
-
-
ゴーレムトラップの処理層を強化しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から鉄の収集活動を兼ねた、天空TTの屋根を解体する作業を進めておりまして、以前足場に使っていた土ブロックの部分を解体が終わったので、石レンガの屋根部分の解体作業に突入しております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで屋根を切り崩して、処理層部分に散乱した石レンガを拾い集めます(/^^)/この往復作業を1区画で3、4回くらい繰り返すと解体が完了となる感じで、2区画目は4回で解
-
-
改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノそして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇
-
-
赤砂岩を使って壁を設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお口の部分をどんどんと作っていこうかと思いまして、まずは4階部分に天井を設置するための階段ブロックを設置いたしました(/^^)/そしたら階段を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/準備が出来たら、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井の設置作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は最上階となる5階部分になるんですが、4階よりもさらに面積を狭くするために、こんな位置で柱を立てる
-
-
アップデート前にブランチマイニングをしてました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は大型アップデートの情報をご紹介させていただきましたが、既に楽しんでいらっしゃるみなさんも多いんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アップデート前に遊んでいた分がありまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップの待機ポイントを新しくいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層から高さで25マスの距離の位置で、外壁で待機するようにしたんです(* ̄ー ̄)
-
-
砂漠の砂漠化会場で倉庫建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はワールド配布をさせて頂きましたが、本日は砂漠の砂漠化会場に倉庫の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今後も増え続けるであろう砂岩や砂ブロックを大量に保管出来る場所にしたいので、機能的な倉庫を目指して作っていこうかと思っておりまして、先ずは、安定の下書きから開始いたしました(/^^)/保管スペースを区分けしやすいように、形は長方形にい
-
-
ランドマークとして時計台の建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きお役所建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は壁面建設までが完了いたしまして、その後に作業がしやすいように床板を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの居住エリア内では一番大きな建築にする予定なので、内装も大き目に作ろうと考えておりますんで、二階部分の床板は設置いたしません( ̄〜 ̄)そしたら、屋根の建築を開始いたしまして、とりあえず
-
-
今日もおかわり、夏バテ知らず
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からランタンの埋設作業が開始いたしまして、早速別荘二号館を囲むようにランタンを設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠の砂漠化会場はどんどん拡張予定なので、壁際とか関係なく3マス間隔で均等に並べております( ̄^ ̄)左側面から裏側へとどんどんランタンを埋設していき、ぐるっと一周埋設が完了いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには、別荘二号館右前部分も綺麗に敷き詰
-
-
資材補給と修繕作業で息抜きタイムです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になる
-
-
ネザー鉄道が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、鉄鉱石をかまどに入れて、ついでに粘土とか、ネザーラックとかも焼いておきました(  ̄ー ̄)ノそして、焼きあがった粘土で、新要素の植木鉢を作ってみました(/^^)/あと、焼きあがった鉄インゴット等を取り出して、現在倉庫にはこれくらい在庫しております(  ̄ー ̄)ノ金インゴットはこのくらいです(* ̄∇ ̄)ノ他にも様々な作業拠点に在庫がありますんで、作業に困るような