ホッパーってコストがお高いんです
昨日はムーシュルームさんに会う事が出来ずちょっぴり残念な気持ちとなってしまいましたが、
海底神殿の処理層を全面ホッパー式に変更する事になりまして、
おおよその面積を計算してみました(゜ロ゜)チーン

57×38=2166となりまして、
実際にはもうちょっと狭い面積になるハズです( ̄ー ̄)
なので、必要となるホッパーは約2.000個で、鉄の在庫は何とかなりそうですが、
チェストを作るための木材が不足しているので、ちょっと植林をする事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
今回はこちらトウヒの大木を植林して原木を収集したいと思います(  ̄ー ̄)ノ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
苗木4スタック分で、大木64本分の植林を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら骨粉を与えて成長を促し、
じゃじゃーん(* ̄∇ ̄)ノ

植林完了でございます♪ヽ(´▽`)/
今回は3マス間隔で植えてみましたが、骨粉の消費量は普段通りで大丈夫でした(* ̄ー ̄)
ただし、間隔がせまいので中を歩き回るのはちょっと大変そうですね(; ̄ー ̄A

ちなみに松明は避けて葉っぱが生成されるので、整地広場に影響はございません( ̄ー ̄)
それでは早速原木の収集作業を開始です( ̄0 ̄)/

すべての原木を回収すれば必要資材の確保は出来ると思います( ̄^ ̄)
そして作業を進めていたところ、
突然焼肉工場がニワトリさんが大量に脱走を始めましたΣ(´□`;)

なので骨粉で雑草を生やして、タネを回収して、
すぐさまニワトリさんを集めますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ

原因までは分かりませんが、コメントでもニワトリさんの脱走報告がありましたんで、
ヒヨコからニワトリへ成長するタイミングで脱走したっぽいです( ̄〜 ̄;)
とりあえず脱走したニワトリさんには処理層へと戻っていただきました(; ̄ー ̄A


配線のために一部壁が薄くなっている部分があるので、
恐らくはここから脱走したんじゃないか思います( ̄〜 ̄)

壁を厚くするためには配線も一通りやり直さなくてはいけないので、
今の作業が落ち着いたら修復しておきますね(  ̄ー ̄)ノ
そんなこんなで1列目の木こりが完了いたしまして、
収獲はこんな感じでしたε=( ̄。 ̄ )

大木16本分でございます(* ̄∇ ̄*)
そして木こりが終わった大木を見ると、
葉っぱが見えない壁に押し付けられた様になっておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

なんか面白い景色ですね(* ̄ー ̄)
そんな景色も楽しんだところで作業を再開して、
二列目が完了( ̄^ ̄)

これでエンダーチェストは満タンになりました(/^^)/

更に三列目に突入したところで、
ダイヤ斧の修復です(; ̄ー ̄A

今回は一回目の修繕となるんで、コストは2レベルでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな耐久力の復活したダイヤ斧で、3列目も終了ですε=( ̄。 ̄ )

そんでもって、
ホイ( ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
床下照明の埋設作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしまして、今は作業中に回収した砂岩ブロックを倉庫で整理整頓中です(/^^)/約5LCもの砂岩を収集してきましたが、ゆとりある第二倉庫のおかげで保管スペースは十分でございます♪ヽ(´▽`)/そんな整理整頓タイムが終了しましたら、床下照明の設置に向けてかぼちゃの収穫をいたしました( ̄¬ ̄)今期のかぼちゃも中々良いできだべ
-
-
別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っ
-
-
モンスターの湧く高度限界を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノもしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、トラップタ
-
-
城下町とか、キャットタワーとか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/う〜ん、なにを作ろうか、、、、( ̄〜 ̄)っは!Σ( ̄□ ̄;)どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノ何を作ろうか今悩んでおりまして、整地された土地を眺めておりました(; ̄ー ̄Aそこで一つ気になったことがございまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ覚えていらっしゃる方もいるかと思いますが、未だに羊さんはギリギリの状態でございます(゜ロ゜)、、、( ゜д゜)、;’.・で、何を作るか考えな
-
-
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン
-
-
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 26日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業での溺ゾントラップの改修作業が完了いたしまして、本日からは第二岩盤整地会場の6層目の解体作業へと突入でございます( ̄0 ̄)/設置されているビーコンの位置から、5層目の終了した場所からのスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業のとっかかりとなる1列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシスライス作業だけ進めていくと真っ暗になってしまいます
-
-
海底神殿の水抜き3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水抜き作業も三日目に突入いたしまして、徐々に作業のリズムが上がってきております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日の作業の後スポンジを乾かして、早速水抜きを進めておりまして、現在はこのくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ3列目ももう少しで、残りの囲いは5個となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ一番手前の囲いは中途半端なので小さ目になっておりますが、昨日同様で、水源のサイズが5×
-
-
スカートはひざ下5cmまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなかなか迫力のある景色ですねぇ(゜ー゜)ということで、せっかく二種類のTTが完成いたしましたので、色々と検証などしていきたいと思います( ̄ー ̄)まずは、こんな感じで、一号機の水流をせき止めて(/^^)/同時稼働時のアイテム収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/基本的に計測時間は3分間です( ̄^ ̄)これは、アイテムの消失