マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 11日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は壁際に露出した洞窟の探索と湧きつぶしを行いまして、


帰り道にちょっぴり迷いつつも、無事第二岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆







しゅー



どーん






( ゜人 ゜)ありがたやぁ





っと、


無事に戻って来たことで、邪神様からの祝砲も頂きました(; ̄ー ̄A





そしたら、残っているダイヤピッケルの耐久度と、シュルカーボックスの空きを埋めるために、





露天掘りの作業を再開していきます(#゚Д゚)ノシ






確か4列目の作業だったと思いますが、スライス作業中に大きな砂利溜まりが出てきまして、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






隙間だらけになっておりますが、砂利と土ブロックがぎっしり詰まっておりました(; ̄ー ̄A





まだまだ足元の方に砂利溜まりが残っているんですが、終わりが見えないので途中で切り上げたんですε=( ̄。 ̄ )





そんな大きな砂利溜まりをある程度綺麗にしつつ、スライスの作業が完了いたしました(*^ー^)ノ♪






そして、アイテムの整理をしつつ、スライスした地層の解体を始めようかとしたところで、





幸運のピッケルでエンダーチェストを壊してしまいましたぁΣ(´□`;)






シルクタッチで壊さないと黒曜石になってしまう、、、エンダーチェスト唯一の弱点ですね(´-ω-`)





しかし、ちょうど空っぽのシュルカーボックスを一箱出したところだったので、


なんとか解体作業を進める事が出来まして、4列目の解体も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ちょうど区切りも良いので、一旦拠点へ戻ってアイテムの整理整頓タイムにしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





そして拠点へと戻りましたら、洞窟探索でゲットした鉱石の確認をしまして、





こんな感じでした(* ̄∇ ̄)ノ






整地作業で回収した鉱石も含まれておりますが、ほぼ洞窟から採掘したものがメインとなっております(* ̄ー ̄)





今後の整地作業でもどんどん希少鉱石が露出してくるようになると思いますんで、


最終結果の発表が今からとても楽しみですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんなアイテムの整理整頓が完了しましたら、忘れずにエンダーチェストを作成しておきました(; ̄ー ̄A






その後ブレイズトラップで装備品の修繕なんかもいたしまして、





5列目の解体作業に突入です(#゚Д゚)ノシ






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






砂利溜まり跡でスカスカになっておりますが、5列目のスライスが完了してまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






5列目の解...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
久しぶりの洞窟探索

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノある程度の資材が集まりまして、岩盤整地に復帰でございます( ̄¬ ̄)まず、火薬1LC分でTNTを作りたいと思います( ̄0 ̄)/みなさん、見えますか?( ̄ー ̄)あの北斗七星に寄り添うように輝くあの星が(*_*)あーたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた

no image
ゴーレムトラップがうまく稼働しません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーでのトラップタワー建築で試作の処理層を作ってみたんですが、モンスターが全くわかなかったので、ちょっと気分転換でゴーレムトラップの改修作業をしてみる事にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、地上に戻ってきましたら、行商人さんの大きな忘れ物、ラマさんが2頭かぼちゃ畑にハマっておりました(; ̄ー ̄Aさらには、こちら(  ̄ー ̄)ノニワトリさんもハーフブロックへ頭を突っ込

no image
エンダードラゴンへごあいさつ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は邪神サンタさんがみなさんの元へいらっしゃられたんでしょうか?(*´∇`*)良い子のみなさんの枕元にはきっと素敵なプレゼントが届いているんじゃないかと思いますヘ(≧▽≦ヘ)♪決して、おとう、、、ゲフンゲフンそう、邪神サンタはちゃんと居るんです♪ヽ(´▽`)/さて、クリスマスとなる本日は、エンダー先輩からもポロリ素敵なプレゼントをいただきました(*´ー`*)そして、

no image
新しいガーディアントラップが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアンさんの浮き沈み具合を確認いたしましたが、今回は実際のサバイバルワールドでいくつか検証をしていくとにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ブクブクと勢いよく泡立っておりますが、さっそく気泡を遮断するために水槽へ突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿ウィッチさんが水槽に沈んでおりましたが、どうやらポーション効果でマグマブロックのダメージを防ぐことができる

no image
天空建築 上層まで完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は中層部分造って、上層部分の下書きまでが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ上層は中層の屋根の一体化させてアクセントを加える様なデザインにいたしまして、さっそく壁の積み上げ作業から開始しております(/^^)/壁自体のデザインはシンプルなのでとても作業がやりやすいです(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、サクサク作業を進めて2段目まで積みあがりまして、資材補給の

no image
左目の塔の内装建築を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、落下式ピストンドアの設置が完了いたしまして、エレベーターの設置してある左目の塔の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ハサミ一本分の羊毛を刈りまして、これくらい集まりました(* ̄∇ ̄)ノ赤い羊毛が、約3スタック半と、青い羊毛が、約2スタック半です(* ̄∇ ̄*)ついでに途中でかぼちゃも収穫しております( ̄¬ ̄)そして集まった羊毛も利用しつ

no image
蜘蛛スポナートラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの処理層開発が完了いたしまして、さっそく仕上げの作業で、処理層にガラスブロックとハーフブロックを設置いたしました(*^ー^)ノ♪プレイヤーダメージで倒す場合は、この隙間から攻撃を加えて倒す感じです( ̄^ ̄)そしたら、蜘蛛を流し込む為の水流も設置していく事にいたしまして、(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァっと、処理層に

no image
天空建築で居住エリアを作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空建築エリアの敷地拡張工事が完了いたしまして、丸一日かけて収集したシーランタンはこれだけになってしまいましたΣ(´□`;)残りが約2スタックしかないので、また収集活動をしなくてはいけませんね(; ̄ー ̄Aそんなことを考えつつ、先ずは天空建築エリアの安全を確保するために、こんな感じで丸石フェンスを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ通路部分に水源が設置して

no image
湧き層の外壁改修が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ間仕切りの設置作業は残りわずかで、外壁の解体作業も左手前に見えている部

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ