マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 13日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、息抜き建築も完了となりおまして、アイテムの整理整頓をしておりましたが、


購入したエンチャント本を使って予備のダイヤピッケルを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






シルクタッチ?、耐久力?、効率?で、


あとは修繕のエンチャントが付与できればって感じの一本でございます(* ̄ー ̄)





しかしながら、そろそろ整地の作業を再開していきたいと思いますんで、


久しぶりの岩盤整地会場へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)






それほど長い時間息抜きをしていたわけでもないんですが、随分と久しぶりな感じです(゜ー゜)






そして、現在の作業状況はこんな感じでございます(  ̄ー ̄)ノ






4層目の9列目が完了した状態となっておりまして、





残りの厚みはこんな感じです(゜ロ゜)






水抜きの分も合わせると半分以上は整地作業が進んでおりまして、


この4層目が完了すれば、残りは25マスくらいの厚みだと思います(* ̄ー ̄)





残りの作業も確認できましたんで、さっそく整地作業を再開して、





10列目のスライス作業に突入いたしました(#゚Д゚)ノシ






修繕のエンチャントがゲットできなかったので、ダイヤピッケルの破損には気を付けなくてはいけません( ̄^ ̄)





久しぶりの作業で耐久度の減り具合なんかも忘れているので、


ダイヤピッケルの消耗度合いに注意しながら作業を進めていきまして、





10列目のスライスが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


残りの解体を一気に進めて、10列目の解体が完了しまして、





そのまま11列目のスライス作業に突入いたします(#゚Д゚)ノシ






まだまだ11列目のスライスを開始したばかりですが、


そろそろ1本目のダイヤピッケルが耐久限界になりそうですね( ̄〜 ̄)





本来であればゲージの赤色部分が見えなくなったくらいで交代しているんですが、


今後は赤色のゲージが1目盛り残っているくらいで交代していきます( ̄^ ̄)





そんな感じでダイヤピッケルにばかり注意していると、


何やら背後でぺったん、ぺったんと音がしはじめまして、





振り返ってみるとスライムさんがスポーンしておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






こちらも油断していると事故が発生してしまいますんで注意が必要でございます(; ̄ー ̄A





スライムさんとダイヤピッケルと、いろいろ注意をすることがありますが、


無事に11列目の解体作業も完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






そして、12列目に突入しようかと思ったんですが、


その前に壁際洞窟が露出しております(゜ロ゜)






先日探索した洞窟と同じ洞窟なんですが、


まだまだ壁際で未制...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
処理層に間仕切りを設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在第一倉庫の48連かまどが絶賛フル稼働中となっておりまして、丸石の焼き上がりを待つ間に、恒例巡回タイムへと突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日植えたニンジンは収穫までもうちょっと時間がかかりそうですね(* ̄ー ̄)そしてかぼちゃももうちょっとって感じです(´-ω-`)更にはコーラスプラント農場も、奥の方が成長していないので、まだ収獲次期ではございません( ̄〜 ̄

no image
ホゥ ホゥ ホゥ

メリークリスマス! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆邪神サンタだよ〜(ロДロ)ノ良い子のみなさんに、まいくらぺさんからのクリスマスプレゼントです♪ヽ(´▽`)/特別編ですよ( ̄ー ̄)まずは、サトウキビを収穫〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪もういっちょー(*・∀・)ノそして猛牛からミルクをゲット(*゜ー゜)ゞ⌒☆いつもハマっているニワトリさん(*・・)ノ~~~♪いつも卵をありがとうございます(^o^)/そして、麦を採ってきて☆⌒(*^∇゜)vサトウキビから砂糖を精

no image
TNTキャノンを作ってみた 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ちょっと面白いツイートを見かけましたんで、まずはご覧ください(  ̄ー ̄)ノ次のバージョンでは魔女が追加されるようでございます((((;゜Д゜)))って、もう、0.14.0のお話ですか!Σ( ̄□ ̄;)っと、若干気が早いような気もいたしますが、この頃のポケットエディションはヤル気マンマンですから、予習を怠ってはいけません( ̄0 ̄)/ただ、最近は偽情報も出回っていたり、偽の

no image
ネザー天井裏、二段目の発破作業が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天井裏の解体作業が一段完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーの天井の厚さは未確認ですが、多分20マス前後だと思いますんで、もう一段ちょっとで天井をスッキリ整地できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)一番端っこの部分はちょっと薄くなっているので、一旦手掘りで掘り広げてみました(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ここまで掘り広げたところで手が届かなく

no image
5×3のピストンドア回路を改良しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は5×3マスのピストンドアを作ってみましたが、本日作成するのは、4×3マスのピストンドアでございます( ̄^ ̄)若干変更は入るとは思いますが、基本的な仕組みはそのまま流用する形で作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンの位置を決定するために、ブロックを仮配置してみます(・ω・)ノ今回はスライムブロックを使うので、壁から1マス余裕を持って配置

no image
素敵なグローストーンを発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの溶岩海を潰す作業も順調に進んでおりまして、時折このような洞窟なんかも発見しつつ作業を進めております!!(゜ロ゜ノ)ノこのような洞窟にゾン豚さんが溜まっていると地上に湯豆腐が発生しなくなるので、そのまま、そっと蓋をして作業を再開していきまして、第四区画、3ターン目の砂利崩しが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψやはり第三区画に比べるとかなり溶岩海の面積が大き

no image
階段ブロックで門のデザイン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二階部分の柱の設置が完了いたしまして、細かい部分の点検作業を行っております(・д・ = ・д・)作業量が多いので、一区切りごとに大抵一か所か二か所の設置ミスがあるんですよね(; ̄ー ̄Aそして点検が終わったら、今度は横に設置する門のデザインを考えてみました( ̄〜 ̄)階段ブロックの組み合わせて作ってみたんですが、赤系のブロックで作ったら中華っぽいデザインですね( ̄ー

no image
レストラン建築 内装編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もレストランを作っているわけですが、現在倉庫で建材を吟味しております( ̄ー ̄)う〜ん、よくわからないので適当に持っていきますね(°Д°)、、、で、今回は内装建築の様子をちょっとご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ特別ですよ?( ̄ー ̄)まず、こげ茶の色つき粘土で間仕切りを立てて、一部屋の床を焼き石のハーフブロックに張替えました(  ̄ー ̄)ノそして、もう一部屋は

no image
邪神像を作る

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてみなさん、羊毛の準備は大丈夫ですか?( ̄ー ̄)まず、邪神像建築のスペースを確保してください(  ̄ー ̄)ノ必要なスペースは、横幅8マス奥行12〜14マス高さ25マスとなります( ̄ー ̄)それでは、まずつま先の部分です( ̄0 ̄)/この様に、深緑と、黒を交互にこれが片足分です( ̄ー ̄)躍動感を与えたい方は、この様にずらして設置することにより、邪神様が歩み寄ってくるような仕上

no image
天空TT、フェンスゲート式湧き層の検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、ついにフェンスゲートの設置作業がすべて完了いたしまして、現在はそのお片付けをしております(/^^)/解体した土台の土ブロックなんかを回収しつつ、待機ポイントにある作業用チェストの整頓もしておきます(* ̄∇ ̄)ノフェンスゲートの資材となる原木なんかを保管していた場所なので、空っぽになった余分なチェストは撤去してスッキリいたしました(* ̄ー ̄)そして回収した