マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 13日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、息抜き建築も完了となりおまして、アイテムの整理整頓をしておりましたが、


購入したエンチャント本を使って予備のダイヤピッケルを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






シルクタッチ?、耐久力?、効率?で、


あとは修繕のエンチャントが付与できればって感じの一本でございます(* ̄ー ̄)





しかしながら、そろそろ整地の作業を再開していきたいと思いますんで、


久しぶりの岩盤整地会場へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)






それほど長い時間息抜きをしていたわけでもないんですが、随分と久しぶりな感じです(゜ー゜)






そして、現在の作業状況はこんな感じでございます(  ̄ー ̄)ノ






4層目の9列目が完了した状態となっておりまして、





残りの厚みはこんな感じです(゜ロ゜)






水抜きの分も合わせると半分以上は整地作業が進んでおりまして、


この4層目が完了すれば、残りは25マスくらいの厚みだと思います(* ̄ー ̄)





残りの作業も確認できましたんで、さっそく整地作業を再開して、





10列目のスライス作業に突入いたしました(#゚Д゚)ノシ






修繕のエンチャントがゲットできなかったので、ダイヤピッケルの破損には気を付けなくてはいけません( ̄^ ̄)





久しぶりの作業で耐久度の減り具合なんかも忘れているので、


ダイヤピッケルの消耗度合いに注意しながら作業を進めていきまして、





10列目のスライスが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


残りの解体を一気に進めて、10列目の解体が完了しまして、





そのまま11列目のスライス作業に突入いたします(#゚Д゚)ノシ






まだまだ11列目のスライスを開始したばかりですが、


そろそろ1本目のダイヤピッケルが耐久限界になりそうですね( ̄〜 ̄)





本来であればゲージの赤色部分が見えなくなったくらいで交代しているんですが、


今後は赤色のゲージが1目盛り残っているくらいで交代していきます( ̄^ ̄)





そんな感じでダイヤピッケルにばかり注意していると、


何やら背後でぺったん、ぺったんと音がしはじめまして、





振り返ってみるとスライムさんがスポーンしておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






こちらも油断していると事故が発生してしまいますんで注意が必要でございます(; ̄ー ̄A





スライムさんとダイヤピッケルと、いろいろ注意をすることがありますが、


無事に11列目の解体作業も完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






そして、12列目に突入しようかと思ったんですが、


その前に壁際洞窟が露出しております(゜ロ゜)






先日探索した洞窟と同じ洞窟なんですが、


まだまだ壁際で未制...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ピラミッドに隠し扉が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピラミッドに隠し扉を設置する為に、横向きの試作機を作ってピストンの動作確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてピストンの動作に関しては問題が無さそうだったので、本日は実際に隠し扉をピラミッドに組み込んでいきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそくRS回路の埋設作業を開始いたしました( ̄^ ̄)試作機とは違って縦向きにピストンが設置してありますんで、信号の混線防

no image
ついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は未探索エリアからの帰宅を開始したところでジャングルを発見いたしまして、さっそく寺院が目の前にありましたんで、ちょっと探索をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆入口から直ぐに下り階段がありまして、階段を下りたところに謎解きレバーがございますんで、解除方法お思い出しながら、レバーを操作( ̄0 ̄)/こんな感じで、一階の床面がオープンいたしまして

no image
最後の確認です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中の窒息ダメージについて検証を行いましたが、新バージョンの点検でもう一つ気になっている事がありまして、本日はフェンスゲート式湧き層を持つ、TT二号機に来ております( ̄ー ̄ゞ−☆以前のバージョンでは、モンスターが30〜40体のグループでどっさりと落下しておりましたが、先日の点検時には、2〜3体位でパラパラと落下する事が確認できる程度でした( ̄〜 ̄;)なの

no image
天空建築を再開いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大晦日となりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)今年の一番大きな作業では第二岩盤整地会場が完成しましたが、今年はアップデートで稼働しなくなったトラップタワーとかの改築なんかばかりをしていたような気がいたします(; ̄ー ̄Aそんな作業を進めてきたおかげで色々な資材を沢山ゲットできるようになりまして、やっとこさ建築を楽しんでいる、そんな年の

no image
アイテム回収路線の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ

no image
まいくらぺさんのワールドをご紹介 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築がひと段落して、息抜き的にワールドのご紹介をさせて頂いておりまして、拠点の街、前回はくらぺタウンをご紹介しましたが、今回は街の外にある建造物なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは前回にご紹介したトロッコ鉄道の港町の頭上を越えていく路線を移動していきます(  ̄ー ̄)ノすると、一番大きな建造物がある、砂漠の砂漠化会場へと移動してきました三

no image
木材不足なので、ちょっと植林大会を

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒茸畑が完成いたしまして、邪神様が完成の祝砲のために降臨されました!Σ( ̄□ ̄;)そんな邪神様からは、お気持ちと火薬だけをいただくことにいたしました( ゜人 ゜)ありがたやぁ湧きつぶしもされている拠点での降臨に謎は深まりますが、恐らくは蒼の邪神像からのお導きではないかと思われます(゜ロ゜)その気になった邪神様に湧きつぶしなんて効果は無いんですね(; ゜

no image
2列目の水抜き作業も完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場を土台とおんなじ広さにする作業を開始いたしまして、海から1列分の水抜き作業が完了しました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業がひと段落したので一旦装備品の修繕で新品状態にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕の作業も終わったので整地作業へ戻ろうとしたところ、ネザーキャットさんのご様子が、、、(; ̄Д ̄)?脱臼でもしてしまったんでしょうか、、、足がおかしなことに

no image
天空建築の城壁が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/城壁の湧きつぶしが完了いたしまして、本日はのっぺりとした城壁の装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、さっそく壁面に窓的な穴を幾つか空けてみました(  ̄ー ̄)ノ画像では夜間に撮影しておりますが、内部の明かりがどれくらい漏れているのかを確認もしております(・д・ = ・д・)穴が空いていない壁面に比べるといくらか明るくはなっておりますが、もうちょっと

no image
色々な情報確認です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回はこちらをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノという事で、今回は記念すべき400回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと並べて撮影してみましたが、こうやってまいくらぺさんの歴史が積み重なっていくんです(゜ー゜)といっても、つい最近一周年記念をやったばかりなので、今回はさらっといってみたいと思います(* ̄ー ̄)いつも閲覧いただきありがとうございます!щ(゜▽゜щ)今