第二岩盤整地会場の露天掘り 13日目
さてさて、息抜き建築も完了となりおまして、アイテムの整理整頓をしておりましたが、
購入したエンチャント本を使って予備のダイヤピッケルを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

シルクタッチ?、耐久力?、効率?で、
あとは修繕のエンチャントが付与できればって感じの一本でございます(* ̄ー ̄)
しかしながら、そろそろ整地の作業を再開していきたいと思いますんで、
久しぶりの岩盤整地会場へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)

それほど長い時間息抜きをしていたわけでもないんですが、随分と久しぶりな感じです(゜ー゜)
そして、現在の作業状況はこんな感じでございます(  ̄ー ̄)ノ

4層目の9列目が完了した状態となっておりまして、
残りの厚みはこんな感じです(゜ロ゜)

水抜きの分も合わせると半分以上は整地作業が進んでおりまして、
この4層目が完了すれば、残りは25マスくらいの厚みだと思います(* ̄ー ̄)
残りの作業も確認できましたんで、さっそく整地作業を再開して、
10列目のスライス作業に突入いたしました(#゚Д゚)ノシ

修繕のエンチャントがゲットできなかったので、ダイヤピッケルの破損には気を付けなくてはいけません( ̄^ ̄)
久しぶりの作業で耐久度の減り具合なんかも忘れているので、
ダイヤピッケルの消耗度合いに注意しながら作業を進めていきまして、
10列目のスライスが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
残りの解体を一気に進めて、10列目の解体が完了しまして、
そのまま11列目のスライス作業に突入いたします(#゚Д゚)ノシ

まだまだ11列目のスライスを開始したばかりですが、
そろそろ1本目のダイヤピッケルが耐久限界になりそうですね( ̄〜 ̄)
本来であればゲージの赤色部分が見えなくなったくらいで交代しているんですが、
今後は赤色のゲージが1目盛り残っているくらいで交代していきます( ̄^ ̄)
そんな感じでダイヤピッケルにばかり注意していると、
何やら背後でぺったん、ぺったんと音がしはじめまして、
振り返ってみるとスライムさんがスポーンしておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

こちらも油断していると事故が発生してしまいますんで注意が必要でございます(; ̄ー ̄A
スライムさんとダイヤピッケルと、いろいろ注意をすることがありますが、
無事に11列目の解体作業も完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

そして、12列目に突入しようかと思ったんですが、
その前に壁際洞窟が露出しております(゜ロ゜)

先日探索した洞窟と同じ洞窟なんですが、
まだまだ壁際で未制...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
内装建築の資材準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は通路の整備や装飾の追加の作業をしておりましたが、内装建築の作業に突入する前に、ちょっと気になってしまった、こちらの土台です(・ω・)城壁をくぐって直ぐに見えてくるお城の土台部分ですが、円形に作ったので、出っ張りすぎていてお城が見えにくく、若干の圧迫感も感じてしまいます( ̄〜 ̄;)迫力アップの為に設置した、と言う事に関しては良いんですが、不必
-
-
究極TT建築 水路編 最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に水路が完成いたしまして、水流を設置する準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆で、水バケツの準備ができました(  ̄ー ̄)ノそんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、軽く数回分をカットいたしましたが、一番手前の面の水流が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、今の画像で一か所不自然な点があったのに気が付きました?( ̄ー ̄)チクタク チクタク、、、ぶぶー、時間切れです(  ̄З ̄)実
-
-
ブログの活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日
-
-
今回の終了フリーズは、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ
-
-
1区画目、湧き層建築が3/4完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は追加でフェンスゲートの作成を行いまして1LCちょっとのフェンスゲートが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその中から、約15スタック分のフェンスゲートを取り出します(/^^)/これで湧き層建築の作業が再開できますんで、11層目の湧き層建築を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ここまで進めてきてやっと作業手順が固まってきましたが、とりあえず湧きつぶし用の松明を回収して
-
-
0.13.1でバグが修正されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、水曜日にパッチが配布されまして、0.13.1にバージョンアップいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ更新されていない方は是非更新をご確認いただければと思います(  ̄ー ̄)ノで、内容なんですが、最初の画面は見て直ぐにご理解いただけたかと思いますが、若干PC版に近い形に変更されました(゜ロ゜)それと、新しい公式スキンパックが追加されまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノクリスマス
-
-
VIP専用の客室も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は客室が一つ出来上がりまして、本日はVIP用の客室を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆お風呂場スペースもゆとりを持って確保いたしました(  ̄ー ̄)ノこれだけスペースを使っても、これくらいのスペースが残っておりますんで、寝室なんかも余裕を持って作る事が出来るんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして本日もいきなり完成状態からのご紹介となりますんで、どうぞご
-
-
砂漠の住宅建築 二階まで壁面が完成して、内装の天井デザインを考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は玄関のアプローチ部分がほぼ完成となりまして、建造物本体の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一階部分の壁面が出来上がったので、さっそく二階部分の柱を立てております(/^^)/真ん中の部分だけちょっと凹ませようかと思いまして、デザインの確認の為に、正面だけ壁を設置して外観を確認(・д・ = ・д・)なんとなくですが、これで良い感じになりそうだったので、更に壁を
-
-
モンスターの湧き範囲を簡単検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚さんの犯行による痛ましい事件が発生いたしましたが、その後、無事にポーションの醸造をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた3時間半はネザーで戦えます( ̄^ ̄)という事で、資材補給を終え、またまたゾン豚トラップへと戻ってまいりました三( ゜∀゜)大まかにゾン豚トラップの右側の陸地の湧きつぶしを進めてありますが、この様な細かい部分から作業を再開して
-
-
セキュリティーゲートに追加の住宅も建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は商店街の建物を作りましたんで、今回は作った建物に簡単な装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、すっからかんだった建物の内部を二階建て構造にして、更には窓穴を空けていきます( ・∀・)ノ全体のバランスを確認しつつ、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで窓穴を空けて見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、空けた窓穴にガラスブロックをはめ込んでいきます(/^^)