マインクラフト攻略まとめ

天空TTに行ったらアイテムがぎっしり詰まってました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、トラップタワー建築も東西南北の24チャンク分の建築が完了して、


残るは12チャンクで終盤戦へと突です( ̄^ ̄)





ということで、


ホイ( ̄0 ̄)/

20190221_135215_rmscr.jpg






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

20190221_141500_rmscr.jpg





っと、


北東側にさっそく1チャンク分の2棟が建築完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、石ブロックを石レンガへ加工します(#゚Д゚)ノシ

20190221_135334_rmscr.jpg





ランタン加工で鍛え上げられた親指であっという間に加工を済ませて、





3棟目の建築を進めていきますね(/^^)/

20190221_184833_rmscr.jpg




そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/

20190222_104230_rmscr.jpg





さらに2棟分の建築が完了となりまして、ついに北側と東側がドッキングいたしました♪ヽ(´▽`)/





そしたら、この北東側の建築は残りが1チャンクとなりますんで、


こんな感じで建築をしていきます(・д・ = ・д・)

20190222_145206_rmscr.jpg

20190222_145321_rmscr.jpg






向きの異なる棟が隣り合わせになる場所でしたが、くっついたりすることなく建築する事ができました(; ̄ー ̄A





そして最後は、





冷凍チャーハン(°Д°)


20190222_155535_rmscr.jpg





おそらくは、手間、味わい、お手間、ご家庭で作るにはどの点においても高評価なチャーハンだと思います( ̄¬ ̄)ジュルリ





冷凍チャーハンが料理といえるのか?という点においては難しい問題ではありますが、


北東側のトラップタワーがすべて完成いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

20190222_155704_rmscr.jpg






画像の一番右奥の部分になりますが、ほかの部分も出来上がれば、


見事なドーナツ状のコンクリートジャングルとなるハズです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんな6棟分の建築が完了したところで、ドロップアイテムの収穫量を確認したんですが、


建築前のチェストの中身がこちら(  ̄ー ̄)ノ

20190218_154658_rmscr.jpg





そして、6棟分の建築後はこのくらいまで増えておりました(゜ロ゜)

20190222_155750_rmscr.jpg





昔のトラップタワーを知っていると、たったこれだけ、、、とか思ってしまう部分もありますが、


現バージョンでの収穫量としてはそこそこ良い感じなんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





こんな感じで北東側が完成したところで、ちょうど石ブロックも在庫切れとなってしまいましたんで、


またまた第二倉庫で石ブロックの補充をすることにいたしました三( ゜∀゜)

20190222_161537_rmscr.jpg





今回も手持ちのシュルカーボックスで6LC分の石ブロックを詰め込みまして、





ついに残りは2LCを切ってしまいました(;・∀・)

20190222_161748_rmscr.jpg





石ブロックの在庫不足はほぼ確定といった感じでしょうか(; ̄ー ̄A





それと、石ブロックの消費に合わせて、今回はかぼちゃもかなり消費しておりますんで、


補充の際には忘れずにかぼちゃの収穫もするようにしております( ̄¬ ̄)

20190222_161815_rmscr.jpg

20190222_164952_rmscr.jpg




旧かぼちゃ畑と、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
自動収穫のかぼちゃ畑を建築いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は犬小屋で火事が発生いたしまして急遽修復作業をさせて頂きましたが、本日からは天空エリアの開発を進めて行くことにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、一番最初にかぼちゃ畑から作ろうかと思いまして、今回はハイテクな天空エリアでのかぼちゃ畑なので、自動収穫式にしようかと思いましたんで、テストワールドで収穫方法をちょっとだけ研究してみました( ̄〜 ̄)スイカで試して

no image
レッドストーンマンションとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに作成済みのフェンスゲートが無くなってしまいまして、最後の筋トレタイムへと突入いたしました(`ロ´)ノシといっても、白樺原木の在庫が筋トレ8セット分となるため、右腕に秘められし封印を解くまでもございません( ゜д゜)、;’.・とりあえず1セットが完了して、6スタックのフェンスゲートが完成いたしました(  ̄ー ̄)ノふふふ、この程度の筋トレであれば、

no image
手掘りで天井裏の解体を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄

no image
村人ゾンビ診療所が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、修繕のエンチャント本の再販を願いつつ、ゾンスポを利用して村人ゾンビ診療所の建設を開始しました( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずスポーン部屋が出来上がりまして、オンオフの制御をするために、RSランプを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたらランプ用の配線をしていきまして、壁ぎわはこんな感じ(*^ー^)ノ♪さらには天井の配線をこのように分岐させておりま(* ̄∇ ̄)ノこれでリ

no image
邪神像を作る

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてみなさん、羊毛の準備は大丈夫ですか?( ̄ー ̄)まず、邪神像建築のスペースを確保してください(  ̄ー ̄)ノ必要なスペースは、横幅8マス奥行12〜14マス高さ25マスとなります( ̄ー ̄)それでは、まずつま先の部分です( ̄0 ̄)/この様に、深緑と、黒を交互にこれが片足分です( ̄ー ̄)躍動感を与えたい方は、この様にずらして設置することにより、邪神様が歩み寄ってくるような仕上

no image
のんびりトロッコの車窓から

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はいろいろな雑多作業を行いまして、最終的に資材の補充も完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、残っていた天井の貼り付け作業を再開いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら最後に、残った通路を、お手軽チャーハン(°Д°)本場の味をご家庭に、がモットーでございます♪ヽ(´▽`)/そんなモットーを掲げつつ天井の貼り付け作業がすべて完了いたしまして、まだま

no image
ガーディアントラップ(仮)が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガーディアントラップとして、やっと機能する状態になりまして、ご覧のように、本日もマグマブロック土台の水流式処理層を、ガーディアンさんが泳いでいらっしゃいます(* ̄∇ ̄)ノこれで、やっとこさガーディアントラップを稼働できる状態で作ることが出来そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、さっそくガーディアントラップの建築作業を進めていきくことにいたしまして、まずは、

no image
別荘二号館周りがスッキリです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を進めているんですが、邪神様が応援に駆け付けてくださいました( ゜人 ゜)やはりウィザー戦を控えているだけあって、最近は邪神様も活動が活発になってきております((((;゜Д゜)))そんな邪神様からはお気持ちだけをありがたくいただきまして、砂漠の砂漠化作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、手の届くところに中段の足場を設置いた

no image
最強ネザライト防具が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最強ネザライト装備の作成で、最強ダイヤブーツが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψブーツとヘルメットは付与したいエンチャント効果が多いので、作るのに一番手間がかかるんですよね(; ̄ー ̄Aそんなエンチャント効果てんこ盛りのブーツが出来上がったので、残りの胸当てとレギンスの作成を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆何度か本屋さんと経験値トラップを往復してエンチ

no image
スライムトラップの処理層を開発していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにスライムトラップ建設用の敷地が完成いたしまして、さっそくトラップ建築を進めて行きたいところではございますが、まずはインフラ整備を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はこんな感じで、玄関先に出入口が設置されておりますんで、第二拠点の武器庫に出入口を設置する事にいたしまして、気泡エレベーター設置用の縦穴を掘っていきます(#゚Д゚)ノシ十字型に