マインクラフト攻略まとめ

天空TTに行ったらアイテムがぎっしり詰まってました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、トラップタワー建築も東西南北の24チャンク分の建築が完了して、


残るは12チャンクで終盤戦へと突です( ̄^ ̄)





ということで、


ホイ( ̄0 ̄)/

20190221_135215_rmscr.jpg






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

20190221_141500_rmscr.jpg





っと、


北東側にさっそく1チャンク分の2棟が建築完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、石ブロックを石レンガへ加工します(#゚Д゚)ノシ

20190221_135334_rmscr.jpg





ランタン加工で鍛え上げられた親指であっという間に加工を済ませて、





3棟目の建築を進めていきますね(/^^)/

20190221_184833_rmscr.jpg




そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/

20190222_104230_rmscr.jpg





さらに2棟分の建築が完了となりまして、ついに北側と東側がドッキングいたしました♪ヽ(´▽`)/





そしたら、この北東側の建築は残りが1チャンクとなりますんで、


こんな感じで建築をしていきます(・д・ = ・д・)

20190222_145206_rmscr.jpg

20190222_145321_rmscr.jpg






向きの異なる棟が隣り合わせになる場所でしたが、くっついたりすることなく建築する事ができました(; ̄ー ̄A





そして最後は、





冷凍チャーハン(°Д°)


20190222_155535_rmscr.jpg





おそらくは、手間、味わい、お手間、ご家庭で作るにはどの点においても高評価なチャーハンだと思います( ̄¬ ̄)ジュルリ





冷凍チャーハンが料理といえるのか?という点においては難しい問題ではありますが、


北東側のトラップタワーがすべて完成いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

20190222_155704_rmscr.jpg






画像の一番右奥の部分になりますが、ほかの部分も出来上がれば、


見事なドーナツ状のコンクリートジャングルとなるハズです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんな6棟分の建築が完了したところで、ドロップアイテムの収穫量を確認したんですが、


建築前のチェストの中身がこちら(  ̄ー ̄)ノ

20190218_154658_rmscr.jpg





そして、6棟分の建築後はこのくらいまで増えておりました(゜ロ゜)

20190222_155750_rmscr.jpg





昔のトラップタワーを知っていると、たったこれだけ、、、とか思ってしまう部分もありますが、


現バージョンでの収穫量としてはそこそこ良い感じなんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





こんな感じで北東側が完成したところで、ちょうど石ブロックも在庫切れとなってしまいましたんで、


またまた第二倉庫で石ブロックの補充をすることにいたしました三( ゜∀゜)

20190222_161537_rmscr.jpg





今回も手持ちのシュルカーボックスで6LC分の石ブロックを詰め込みまして、





ついに残りは2LCを切ってしまいました(;・∀・)

20190222_161748_rmscr.jpg





石ブロックの在庫不足はほぼ確定といった感じでしょうか(; ̄ー ̄A





それと、石ブロックの消費に合わせて、今回はかぼちゃもかなり消費しておりますんで、


補充の際には忘れずにかぼちゃの収穫もするようにしております( ̄¬ ̄)

20190222_161815_rmscr.jpg

20190222_164952_rmscr.jpg




旧かぼちゃ畑と、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天空トラップタワーの屋根を解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も天空TTの屋根の解体作業を進めておりまして、12枚ある壁の部分を5枚解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、アイテムの整理整頓をしまして、ガーディアントラップでお魚さんなんかを仕舞った帰りに、疲弊したダイヤピッケルなんかを修繕しておきました(  ̄ー ̄)ノいつも通りのブレイズトラップでの修繕作業ですが、たまにブレイズさんが脱走していることがあるんです!

no image
湧き層の仕上げに入ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄Aたぶんこれでも全然足りません(´д`|||)ところで、なぜまだ処理層を作るのかといいますと、ラグの限界に挑戦してみたいのと、一号機と同じ湧き面積にして、検

no image
天空TT、処理層の床面設置を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から処理層の建築が開始されまして、枠組みが出来上がり、床面の設置作業が開始されたわけですが、転落事故が発生してしまいました(´д`|||)落下中にみるみる線路が迫ってきたんで、頑張って避けようと努力いたしまして、その操作が元で線路に転落してしまったような気もいたしますが、たぶん気のせいです(;・∀・)リスポーン地点はすぐ近くなので、すぐに戻ってきましたが、

no image
第二区画の砂利崩しに突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に第一、第二区画の天井と陸地の解体が完了いたしまして、外壁の仕上げをするために、暗黒水晶を回収しております( ・∀・)ノシ今回の作業で暗黒石の在庫が大量に増えておりますが、同時に暗黒水晶もかなり在庫が貯まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク今やっている区画の整地が完了したらそのあたりもご紹介させていただきますんで、お楽しみにどうぞ(* ̄∇ ̄)ノそんなお話をしていると、暗

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ

no image
湧き層の一層目が出来上がったので、機能を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も引き続きトラップタワーの建築作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は網目状の土台が出来上がりましたんで、モンスターを落とし穴へといざなう、トラップドアを作っていきます(*^ー^)ノ♪シュルカーボックス一箱分の原木を持ってきておりますが、トラップドアはコストがお高いので、あまり量産は出来ませんね(; ̄ー ̄Aそんな高級トラップドアを、こんな感じで設

no image
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン

no image
RS回路とか、トロッコで色々実験してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はこんがりと焼けてしまいまして、現在はアイテムの回収に向かっておりますε=ε=┏(・_・)┛一応道しるべがあるんで、迷子にはなっておりませんが、ネザーでは景色とかで現在位置が把握し難いので、ちょっとした探索なんかでも迷子の危険がございます(; ̄ー ̄Aっと、応急装備なので必要最小限の道具のみで、弓なんかも持ってきておりませんでした(;・∀・)シマッターしかし

no image
レッドストーン発見

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告ですが、姉上の動画『まいくららいふ』編集が遅れております(; ̄ー ̄Aというのも、この前、以前からやってみたかったゲームがセールをやっていたようで、ちょっとそちらを遊んでおります、、、(・д・ = ・д・)とあるエンジニア(三)が、工具を駆使して宇宙で大活躍する例のアレです(*_*)なにやら画像がちょっと違うようですが、、、、(; ̄ー ̄Aと、最近はマイクラ漬けの

no image
岩盤整地会場の床面が綺麗になりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、岩盤整地会場の床面を綺麗にしておりまして、スライムブロックの増設をしておきました(/^^)/これなら失敗せずに着地できるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そんな足を滑らせたときの事を考えつつ作業も進めておりまして、インベントリいっぱいに持ってきた石レンガで、昨日これくらいだった作業がこのくらい進みました(* ̄∇ ̄)ノさらに補充も終わっておりますん