マインクラフト攻略まとめ

天空TTに行ったらアイテムがぎっしり詰まってました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、トラップタワー建築も東西南北の24チャンク分の建築が完了して、


残るは12チャンクで終盤戦へと突です( ̄^ ̄)





ということで、


ホイ( ̄0 ̄)/

20190221_135215_rmscr.jpg






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

20190221_141500_rmscr.jpg





っと、


北東側にさっそく1チャンク分の2棟が建築完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、石ブロックを石レンガへ加工します(#゚Д゚)ノシ

20190221_135334_rmscr.jpg





ランタン加工で鍛え上げられた親指であっという間に加工を済ませて、





3棟目の建築を進めていきますね(/^^)/

20190221_184833_rmscr.jpg




そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/

20190222_104230_rmscr.jpg





さらに2棟分の建築が完了となりまして、ついに北側と東側がドッキングいたしました♪ヽ(´▽`)/





そしたら、この北東側の建築は残りが1チャンクとなりますんで、


こんな感じで建築をしていきます(・д・ = ・д・)

20190222_145206_rmscr.jpg

20190222_145321_rmscr.jpg






向きの異なる棟が隣り合わせになる場所でしたが、くっついたりすることなく建築する事ができました(; ̄ー ̄A





そして最後は、





冷凍チャーハン(°Д°)


20190222_155535_rmscr.jpg





おそらくは、手間、味わい、お手間、ご家庭で作るにはどの点においても高評価なチャーハンだと思います( ̄¬ ̄)ジュルリ





冷凍チャーハンが料理といえるのか?という点においては難しい問題ではありますが、


北東側のトラップタワーがすべて完成いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

20190222_155704_rmscr.jpg






画像の一番右奥の部分になりますが、ほかの部分も出来上がれば、


見事なドーナツ状のコンクリートジャングルとなるハズです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんな6棟分の建築が完了したところで、ドロップアイテムの収穫量を確認したんですが、


建築前のチェストの中身がこちら(  ̄ー ̄)ノ

20190218_154658_rmscr.jpg





そして、6棟分の建築後はこのくらいまで増えておりました(゜ロ゜)

20190222_155750_rmscr.jpg





昔のトラップタワーを知っていると、たったこれだけ、、、とか思ってしまう部分もありますが、


現バージョンでの収穫量としてはそこそこ良い感じなんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





こんな感じで北東側が完成したところで、ちょうど石ブロックも在庫切れとなってしまいましたんで、


またまた第二倉庫で石ブロックの補充をすることにいたしました三( ゜∀゜)

20190222_161537_rmscr.jpg





今回も手持ちのシュルカーボックスで6LC分の石ブロックを詰め込みまして、





ついに残りは2LCを切ってしまいました(;・∀・)

20190222_161748_rmscr.jpg





石ブロックの在庫不足はほぼ確定といった感じでしょうか(; ̄ー ̄A





それと、石ブロックの消費に合わせて、今回はかぼちゃもかなり消費しておりますんで、


補充の際には忘れずにかぼちゃの収穫もするようにしております( ̄¬ ̄)

20190222_161815_rmscr.jpg

20190222_164952_rmscr.jpg




旧かぼちゃ畑と、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
これで本館のピストンドアが改修完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は恐怖の終了フリーズによりタイムスリップをしてしまいましたが、あわてて作り直した回路は間違っていたようで、うまく稼働いたしませんでした(; ̄ー ̄Aそしてそんな回路の点検を行っております(・д・ = ・д・)横に3列でピストンが並んでいて、配線は横一列にくっついているんですが、何故かバラバラに動いてしまいます( ̄〜 ̄;)恐らくラグの影響とかだと思いま

no image
ネザー素材を使った住宅の建築を再開いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きネザーキノコの植林大会を実施しておりますが、かなり背の高いキノコがポコポコ生成されますんで、作業用の足場を作っております(/^^)/画像ではニワトリさんが階段を登ってきておりますが、こちらをご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)ニワトリさんの他に貴重なピンク羊さんも階段を登ってきていたんですが、ニワトリさんに階段から突き落とされて、ピンク羊さん

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築

no image
ゾン豚トラップの問題点を改修いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに砂漠の砂漠化作業もひと段落となりましたんで、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ問題が発生しているゾン豚トラップの対策をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆作戦としましては、処理層を倍増してしまう事にいたしまして、建築スペース確保の為に、ツタの栽培施設を撤去いたしました( ゜д゜)、;’.・ツタの栽培は今度他の敷地に移設する事にいたしまして、さっそく処理層の増設作業

no image
砂漠の砂漠化会場に地下鉄を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二連スポナーを使った経験値トラップの外観建築が完成となりましたが、第二拠点からちょっと遠い場所なので、本日はインフラ整備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、今回は第二拠点から地下鉄を設置していこうかと考えておりまして、乗り口をこちらの武器庫に設置する事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ装備品の管理を行いつつ、修繕が必要になったら、そのまま地下

no image
四周年記念ワールド配布

どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』の4周年記念でございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆いつも閲覧いただきありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はアクアティックアップデート直後ということで、イルカさんにご協力いただきました(* ̄ー ̄)そして、今回は四周年記念ということで、ワールド配布をさせていただくことにいたしましたんで、ぜひぜひ、ダウンロードしてまいくらぺさんのワールドを楽しんでいただければと思います(

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ

no image
ネザー整地の半分が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ右が第一区画、左が第二区画で、左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ  それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)なので、3〜4列をま

no image
最強のダイヤ剣が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革を大量ゲットする為に大規模牛焼き肉施設を建設いたしましたんで、本日はさっそく牛革の収集活動を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、牛さんに小麦を与えまくりまして、処理層へ沢山の子牛を溜め込みました(  ̄ー ̄)ノ余り溜め込みすぎるとラグとかで大脱走とかが発生しそうなので、程よく貯め込む感じでストップしております( ̄ー ̄)そして、暫く

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回はラマさんと羊さんにお邪魔をされつつ修繕を行いまして、露天掘りの作業を再開いたしました(#゚Д゚)ノシこんな感じで一直線に綺麗にいたしまして、さらに地層のスライスをしていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ビーコンパワーでどんどん露天掘りを進めております( ̄^ ̄)こんな感じでどんどん作業を進めていましたところ、勢い余って