コーラスフルーツ畑を建築していきます
さてさて、前回は二連スポナーの周辺を整地させていただきまして、
砂漠の砂漠化がより一層進んできておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、そんな砂漠の砂漠化作業中にゴーレムトラップが稼働を続けておりまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

鉄インゴットがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク
ちなみに、収集されていた鉄インゴットをブロックへと加工すると、
こちら(*^ー^)ノ♪

今回の砂漠の砂漠化作業の途中に回収した分も合わせると、
合計で約2スタック半の鉄ブロックを回収する事が出来ました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
まだまだ十分とはいえませんが、少しだけ鉄の在庫に余裕が出てきております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そして、その前に建設しました全自動養蜂場(゜ロ゜)

こちらは第二拠点のすぐ横にありますんで、倉庫で資材整理なんかをしているときにも稼働をしておりまして、
これくらいハニカムとハチミツが収集されておりました♪ヽ(´▽`)/

この調子でいけばハチミツやハニカムでの建築も出来るようになりそうです(* ̄ー ̄)
そんなこんなでちょっとした拠点パトロールなんかをいたしまして、
二連スポナーの建築準備で、このような施設を設置しておきました(/^^)/

苔石なんかを使ってみようかと思いまして、ツタの生育場を設置しておいたんです( ̄^ ̄)
第二拠点のツタの在庫が2つしかなかったので、こちらで増やしてから建築をしてみようかと思いまして、
ツタの成長を待っている間に、本日はコーラスフルーツ畑を建築する事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
今回の建築スペースはこちら(  ̄ー ̄)ノ

第二拠点の裏手にある空き地でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
コーラスフルーツは成長が早いので、拠点から少し離れた場所でも良いかとも思ったんですが、
頻繁に収穫が必要となりますんで、やはり拠点のすぐ近くに建設する事にいたしました( ̄〜 ̄)
と言う事で、さっそく下書きから開始いたしました(/^^)/


今回はコーラスフラワーの収穫場と、コーラスフルーツの収穫場を別にしてみようかと思いまして、
まずはフラワーの収穫場から建築を開始です( ̄^ ̄)
色合い的にエンドストーンが分かりにくいですが、
こんな感じで4マス間隔で、10カ所の苗床を設置いたしました(* ̄ー ̄)
もう少し大きくても良いかと思ったんですが、あまり大きくしてしまうと収穫が大変なので、
このくらいのサイズにしておいたんです(; ̄ー ̄A
そしたら壁の設置ですが、今回もテラコッタ素材を使う事にいたしまして、
紫とピンクのテラコッタで壁を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/


こちらはフラワーの収穫施設なので、手が届...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
良いニュースと悪いニュースがあるゼ☆
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、良いニュースと、悪いニュースがございまして、まずは、良いニュースですΨ( ̄∇ ̄)Ψ無限ワールド以降、最大のアップデートバージョン0.12.xが、審査のためアップルさんへ提出された模様です!Σ( ̄□ ̄;)とても多くの方がお待ちになられているとは思いますが、そろそろ製品版リリースのカウントダウン開始していいんじゃないでしょうか?o(^-^o)(o^-^)o順調にいけば、8
-
-
決戦の時!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ついにiOSも新バージョンのリリースがされたようで、みなさん続々と0.16.0に突入されている模様ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アンドロイドのまいくらぺさんは一足先に新バージョンへと突入させていただきましたが、遂に覚悟を決めまして、ウィザーさんとの戦いを始める事にいたしました((((;゜Д゜)))微妙に手が届かないですが、ジャンプして最後の頭を乗っけますε=( ≧ω≦)ノ出ま
-
-
会議室を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は左目の塔、3階に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆3階も今までとは異なる雰囲気のデザインにしていこうと考えまして、下地をこのようなデザインにしてみました(* ̄∇ ̄)ノさらにはエレベーター周りにも同様のデザインを織り交ぜて、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何とも毒々しい色合いですが、固焼き粘土にラピスを混ぜた色つき粘土です( ̄ー ̄)それで、この後デザインをどうしようか考えなが
-
-
天空建築 内装建築が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は内装建築用の資材を準備させていただきまして、ついに本日より内装建築の作業へと突入していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ内装のデザインに関しては他の作業をしながら色々と考えておりまして、最初は最下層部分で、このお城を中心に東西南北へとつながる、そんな天空シティの中心といったイメージで考えております( ゚д゚)ポカーンとりあえずは、一階部分の柱を設置して
-
-
村人ゾンビの治療
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いま、経験値トラップで入手したエンチャント装備を整理しております(/^^)/ご覧のように、いずれの装備品も1LCずつ溜まってしまいました(; ̄ー ̄Aこれって、少し金床で修繕したら普段使いで装備していても良いかもしれないですΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、溜まった経験値で捨てエンチャントや、装備品の強化等をしていたところ、金床が壊れてしまいました(; ̄Д ̄)?なので、新品を再
-
-
岩盤整地会場の一辺を拡大完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちらぁぁああああ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)っと、実は前回の洞窟探索の記事でカットさせていただいた画像なんですが、中々良い構図だったのでご紹介させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ忍び寄る恐怖、背後に広がる闇、そして、いつも見守ってくださっている感など、色々なものを感じ取れる良いショットだと思います(゜ー゜)さて、そんな洞窟探索も完了しまして、整地作業のほうは残り
-
-
移動用のネザーゲートの設置で四苦八苦いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザー総合トラップが形としては完成いたしまして、あとはネザーとオーバーワールドを繋ぐインフラ整備のみとなりました( ̄^ ̄)湧き層に設置されているネザーゲート⇒処理層この接続を残したまま、処理層近くにネザーゲートを設置していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、前回処理層に接続できなかった位置にある、こちらのネザーゲートを活用していきますね(
-
-
アイテムドロップの割合
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地も終盤に差し掛かりまして、ダイヤモンドの生成状況より、多くても残り12マスで完了という感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業では3マス掘ることができますので、4回の発破作業が必要となります(  ̄ー ̄)ノ サンシジュウニそして、火薬の必要量は、前回の感じから行くと9LC〜10LCあれば、といったところですね( ̄ー ̄)あと少しですが、気合を入れて集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それで
-
-
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験
-
-
TT建築 湧き層の5層目も完成したので性能をアップできるように研究です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の5層目が完成してエレベーターなんかのインフラも整えましたんで、さっそく性能確認の為に一晩待機を行っております( ゚д゚)ポカーン実は、この時にアップデートがあって、バージョンが1.16.4となっていたんですが、こちらの結果をご覧ください(  ̄ー ̄)ノドロップアイテムの合計が367個と、一見すると機能的にも問題が発生しておりませんが、スケさんのドロップアイテ
- PREV
- 極東サバンナ地区から新区画に街道を伸ばす
- NEXT
- 無人八百屋を作る