マインクラフト攻略まとめ

コーラスフルーツ畑を建築していきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は二連スポナーの周辺を整地させていただきまして、


砂漠の砂漠化がより一層進んできておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、そんな砂漠の砂漠化作業中にゴーレムトラップが稼働を続けておりまして、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






鉄インゴットがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク





ちなみに、収集されていた鉄インゴットをブロックへと加工すると、


こちら(*^ー^)ノ♪






今回の砂漠の砂漠化作業の途中に回収した分も合わせると、


合計で約2スタック半の鉄ブロックを回収する事が出来ました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





まだまだ十分とはいえませんが、少しだけ鉄の在庫に余裕が出てきております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そして、その前に建設しました全自動養蜂場(゜ロ゜)






こちらは第二拠点のすぐ横にありますんで、倉庫で資材整理なんかをしているときにも稼働をしておりまして、





これくらいハニカムとハチミツが収集されておりました♪ヽ(´▽`)/






この調子でいけばハチミツやハニカムでの建築も出来るようになりそうです(* ̄ー ̄)





そんなこんなでちょっとした拠点パトロールなんかをいたしまして、


二連スポナーの建築準備で、このような施設を設置しておきました(/^^)/






苔石なんかを使ってみようかと思いまして、ツタの生育場を設置しておいたんです( ̄^ ̄)





第二拠点のツタの在庫が2つしかなかったので、こちらで増やしてから建築をしてみようかと思いまして、


ツタの成長を待っている間に、本日はコーラスフルーツ畑を建築する事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





今回の建築スペースはこちら(  ̄ー ̄)ノ






第二拠点の裏手にある空き地でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





コーラスフルーツは成長が早いので、拠点から少し離れた場所でも良いかとも思ったんですが、


頻繁に収穫が必要となりますんで、やはり拠点のすぐ近くに建設する事にいたしました( ̄〜 ̄)





と言う事で、さっそく下書きから開始いたしました(/^^)/








今回はコーラスフラワーの収穫場と、コーラスフルーツの収穫場を別にしてみようかと思いまして、


まずはフラワーの収穫場から建築を開始です( ̄^ ̄)





色合い的にエンドストーンが分かりにくいですが、


こんな感じで4マス間隔で、10カ所の苗床を設置いたしました(* ̄ー ̄)





もう少し大きくても良いかと思ったんですが、あまり大きくしてしまうと収穫が大変なので、


このくらいのサイズにしておいたんです(; ̄ー ̄A





そしたら壁の設置ですが、今回もテラコッタ素材を使う事にいたしまして、


紫とピンクのテラコッタで壁を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/








こちらはフラワーの収穫施設なので、手が届...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ついにマグマキューブトラップが出来たかも

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機の改築工事を行っている最中ではございますが、今回は、前回『おまけコーナー』でご紹介した新型処理層の、製品化を目指して研究を進めてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、湧き層を作るために必要となる知識で、基本的なモンスターのスポーン条件をご説明いたします( ̄^ ̄)最初にご紹介するのは、一番多い身長2マスのモンスターです(  ̄ー ̄)ノ画像では邪神

no image
ちょっと気分転換で凍った海に行ってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場、6層目の解体も残りわずかとなってきまして、前回は20列目の解体が完了したところで修繕タイムへと突入いたしましたm(。_。)mゾンさんが水路で渋滞しておりますね(; ̄ー ̄A久しぶりに溺ゾントラップでの問題発生といった感じですが、とりあえずは修繕を完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の脱ぎ散らかし装備は鉄系防具が多かったみたいです(・ω・)そん

no image
蜘蛛さんがへばりつくことは無さそうでした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築が本格的に開始されまして、現在1チャンク半分で3棟のトラップタワーが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ遠くから見える姿も迫力があって良い感じでございます三( ゜∀゜)そんなトロッコ鉄道からの景色を楽しみつつ、倉庫で資材補給を行いました(/^^)/石レンガを1LC半に、丸石も追加1LC取り出しまして、資材補給が完了したら、粘着ピストンを増産いたしま

no image
邪神像を募集しています( ゜人 ゜)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/なんか、最近ものすごい勢いで邪神信仰が広がっていましてまいくらぺさんは嬉しい限りでございます( ゜人 ゜) 昨日も、画像を貼り付けていただきましたが、『のんびりマイクラPE BBS』の方に、みなさんが造られた邪神像を、是非貼り付けていってください(* ̄∇ ̄*)色々、個性的な邪神像を楽しみにしております(*・∀・*)ノちなみに、スマホサイトでは、サイト左上にある、▽のメニュ

no image
砂漠の住宅 素敵な外観が完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から屋根の建築が開始されまして、おおよその形が出来上がって来たので、細かい飾りつけを行いつつ、屋根の完成に向けて作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆外周に砂岩のフェンスをくっつけたりして厚みを持たせつつ、中心部分のデザインも考えていきます( ̄〜 ̄)外周を囲うように設置した砂岩のフェンスは中々良い感じなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)あとは中心部分のデザイン

no image
五月病にはブランチマイニング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/働きたくないでござる(°Д°)っと、春の陽気で五月病になっているまいくらぺさんですv( ̄Д ̄)v何か気分転換に建築でもしようかと思ったんですが、ぼんやりとして良いイメージも思い浮かばないので、保管していた予備のダイヤピッケルを用意\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして夜のトロッコ鉄道に飛び乗りました三( ゜∀゜)みなさん、まいくらぺさんは旅に出ます、探さないでください(・д・)ノ

no image
目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化を進めておりまして、残り半分となった目標エリアの砂岩撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、安定のスライス作戦で、切り離した砂岩ブロックを撤去していく\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんな二段階方式でどんどん作業を進めて行きまして、間もなく砂岩の撤去が完了しようかといったところで、洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこのま

no image
ガーディアンさんの湧き条件を調べていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと脱線して湯豆腐との激しい戦闘を繰り広げてしまいましたが、ガーディアントラップの作業へ戻ることにいたしまして、二区画目の水抜き作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは気泡止めの蜘蛛の糸を撤去いたしまして、蜘蛛の糸の撤去が完了しましたら、天井から砂ブロックを落として間仕切りを設置していきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな

no image
木製の感圧板で点火ぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、発破作業ではおそらく最後となる第7層目のTNT設置準備を進めておりますが、こちら(  ̄ー ̄)ノ先日発見した蜘蛛スポナーでございます( ̄ー ̄)こちらは特に用途もないので、破壊させていただきました(°Д°)ちょっともったいない気持ちもございましたが、この蜘蛛スポナーの分もガーディアンさんがピチピチしていただけるんじゃないかと思います(゜ー゜)そしてさらに作業を

no image
ガーディアントラップ近海の湧きつぶしを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新バージョンのご紹介をさせていただきましたが、サバイバルモードでの作業へと戻りまして、港の湧きつぶし作業中にゲットしたオウムガイの殻で、コンジットを作成いたしました(/^^)/これで3個目のコンジットをゲットいたしましたんで、ガーディアントラップの湧きつぶし作業にも役立ってくれるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、ガーディアントラップへ移動する