森の洋館を探しに出発いたしました
昨日は要塞村で村人との交易を行い、森の要塞を示す森林探検家の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして冒険の準備を整え、ラバにまたがり地図の示す方角へと進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆

現在メサの境目辺りを進んでおりますが、
以前ワールドデータのクラッシュが発生して、このメサの先はシード値0の世界が広がっております( ̄ー ̄)
そしてごちゃまぜシード地帯を抜けて、
完全にメサバイオームへ突入いたしました(  ̄ー ̄)ノ

と思っていた時期もありました、、、
シードの境目に出来た断崖絶壁です(; ̄ー ̄A

雨も降ってきて、視界がどんどん悪くなっておりまして、
進む先にどのような地形が待ち受けているのか見当もつきません( ̄〜 ̄;)

ちなみにラバさんで進んでいく場合、水深2マスまではそのまま歩いて進む事が出来ますが、
この川の様に水深が深い場所では首ひもで引っ張って渡っていくこととなります(  ̄ー ̄)ノ

乗馬技術が高いみなさんはジャンプで飛び越える方法もあるかと思いますが、
ジャンプに失敗して沈んだ川底に洞窟が生成されていたりすると、
下向きの水流が発生していてラバさんが沈んでしまう事もあるので気を付けてください((((;゜Д゜)))
その昔、メサを探していた高名なクラフターさんの動画で学びました(゜ー゜)
さて、そんなクラフターさんには申し訳ないくらい広大なメサが広がっておりまして、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪


メサバイオームにメサバイオームがごちゃまぜで混ざっております(; ̄ー ̄A
そんなメサを進んでいくと、今度はメサの亜種系バイオームが出てきました♪ヽ(´▽`)/

長年の雨風による風化がこのような景色を作り出したんです(*´∇`*)
メサをウロウロしているだけでも十分楽しいんですが、
遂にそんなメサを越えて、今度は砂漠へ突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

ここまで来るとほとんどごちゃまぜバイオームが無くなってきましたんで、
恐らく未探索エリアに突入していると思われます(* ̄ー ̄)
そしてそんな考えを証明するかのように、
ピラミッドを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

久しぶりのピラミッド発見となりまして、見過ごすわけにはいかないので、
内部探索をする事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
ラバさんを括り付け、
念のため宝の地図はエンダーチェストへしまっておきました(/^^)/


これで万が一の事故が発生しても全ロストの危険を回避することが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら早速ピラミッドへ突入しまして、このように水流を利用して隠し部屋へ突入です(ノ-o-)ノダバァ

既にご存じの方が多いとは思いますが、ピラミッド内部の床下に隠し部屋がございます(  ̄ー ̄)ノ
そして隠し部屋へと降りるときにご注意いただきたいのが、
中央に設置してある石の感圧板です( ̄0 ̄)/

直ぐにピッケルで解体してしまいましたが、こ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第3回 ジャングル探しの始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新天地へ到着いたしまして、高台へ登って周りの地形を確認してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丁度草原と、サバンナの境目にゲートが出来たようですね(・д・ = ・д・)さらに、高台の後ろを見てみると、どうやら砂漠が広がっているようです(゜ロ゜)あと、サバンナと草原の先には海が広がっているようですね(゜ー゜)で、実際どのくらいの距離を移動して来たのか確認するために、ちょっ
-
-
やることが沢山あるので、地道に進めております
どうも、閲覧いただきあがりがとうございます(^O^)/さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д
-
-
ベッド本来の用途は、整地です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井部分の整地作業を開始いたしまして、ベッド爆弾を利用して1列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして早速2列目の発破作業を始める前に、一旦回収した暗黒石の整理整頓をいたします三( ゜∀゜)1列140マスの発破作業をして、暗黒石を大量ゲットしております(* ̄∇ ̄*)エンドへ行ってシュルカーボックスを増産しておいて良かったです(* ̄ー ̄)そして資材の運
-
-
邪神大社裏の外壁内装が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、本日も外壁の内装建築を進めておりまして、邪神大社裏の、残り二か所の監視塔の内装が出来上がりましたんで、今回も全カットでのご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくご紹介といきたいところですが、ちょっとその前に、前回完成しました備品保管庫の壁をちょっと装飾しましたんで、そちらを先にご紹介したいと思います(* ̄ー ̄)まずは、前回ご紹介
-
-
無駄ぁ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に火薬を集めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリを満タンにするのに、およそ30分位それで、火薬は5〜6スタック程収集できます(^o^)vそして数時間繰り返すことにより、やっと1LCの火薬が集まりました(; ̄ー ̄A火薬収集中は、たまに難易度をリセットする程度なので、ほとんどスマホを放置していて大丈夫です( ・ω・)ノ楽チンですねΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、集まった火薬を、先日回
-
-
我慢できませんでした(;゙゚’ω゚’):プルプル
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はレッドストーン一面下の層で見つかり、ダイヤ発見の期待が高まってきました(σ≧▽≦)σしかし、今日はTNT設置に向けての下準備を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)と、早速作業を進めていましたが、地底湖がございまして、このまま周りを発破してしまうと(ノ-o-)ノダバァってなっちゃうので、砂利を使って水抜きをしておきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/そして、これくらいの作
-
-
究極TT建築 処理層編 その5
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業を進めているんですが、どこから作っていけばよいのか順番を考えながらの作業でございます( ̄〜 ̄)考えた結果、一番下のアイテム落としを作っております( ̄ー ̄ゞ−☆水路の幅が広いところではこのくらいアイテムを落とすことが出来ない部分が存在しておりますが、構造上に問題なく作る事が出来そうです(* ̄ー ̄)しかし本当に問題が無いのか不安になってきま
-
-
第二区画のマグマ抜きが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 16日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は頑張って20列目のスライス作業までを完了させましたが、作業用のダイヤピッケルがすべて耐久限界となりましたんで、シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をおこなっております(/^^)/あいにくのお天気でちょっぴり見えにくいですが、4層目の残りは1/4くらいといった状況でしょうかm(。_。)mこうやってみるとビーコンの設置の仕方が中途半端なのがよくわかりま
-
-
まいくらぺさんの足首はボロボロです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/スライムトラップの作成を開始しまして、スライムチャンクを掘り広げる作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、今回の目的の一つとなる資材収集も良い感じになりまして、TT建築等で大量に必要となることが多い、丸石(  ̄ー ̄)ノこちらは6LCちょっとの在庫増加で、合計の在庫が13LCオーバーとなりました(* ̄ー ̄)さらに、石レンガへの加工も楽チンな石ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノこ