マインクラフト攻略まとめ

森の洋館を探しに出発いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は要塞村で村人との交易を行い、森の要塞を示す森林探検家の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして冒険の準備を整え、ラバにまたがり地図の示す方角へと進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆






現在メサの境目辺りを進んでおりますが、


以前ワールドデータのクラッシュが発生して、このメサの先はシード値0の世界が広がっております( ̄ー ̄)





そしてごちゃまぜシード地帯を抜けて、


完全にメサバイオームへ突入いたしました(  ̄ー ̄)ノ




と思っていた時期もありました、、、





シードの境目に出来た断崖絶壁です(; ̄ー ̄A






雨も降ってきて、視界がどんどん悪くなっておりまして、





進む先にどのような地形が待ち受けているのか見当もつきません( ̄〜 ̄;)






ちなみにラバさんで進んでいく場合、水深2マスまではそのまま歩いて進む事が出来ますが、





この川の様に水深が深い場所では首ひもで引っ張って渡っていくこととなります(  ̄ー ̄)ノ






乗馬技術が高いみなさんはジャンプで飛び越える方法もあるかと思いますが、





ジャンプに失敗して沈んだ川底に洞窟が生成されていたりすると、


下向きの水流が発生していてラバさんが沈んでしまう事もあるので気を付けてください((((;゜Д゜)))





その昔、メサを探していた高名なクラフターさんの動画で学びました(゜ー゜)






さて、そんなクラフターさんには申し訳ないくらい広大なメサが広がっておりまして、




ご覧ください(*^ー^)ノ♪







メサバイオームにメサバイオームがごちゃまぜで混ざっております(; ̄ー ̄A






そんなメサを進んでいくと、今度はメサの亜種系バイオームが出てきました♪ヽ(´▽`)/






長年の雨風による風化がこのような景色を作り出したんです(*´∇`*)






メサをウロウロしているだけでも十分楽しいんですが、





遂にそんなメサを越えて、今度は砂漠へ突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






ここまで来るとほとんどごちゃまぜバイオームが無くなってきましたんで、


恐らく未探索エリアに突入していると思われます(* ̄ー ̄)







そしてそんな考えを証明するかのように、


ピラミッドを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






久しぶりのピラミッド発見となりまして、見過ごすわけにはいかないので、


内部探索をする事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







ラバさんを括り付け、


念のため宝の地図はエンダーチェストへしまっておきました(/^^)/








これで万が一の事故が発生しても全ロストの危険を回避することが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら早速ピラミッドへ突入しまして、このように水流を利用して隠し部屋へ突入です(ノ-o-)ノダバァ






既にご存じの方が多いとは思いますが、ピラミッド内部の床下に隠し部屋がございます(  ̄ー ̄)ノ






そして隠し部屋へと降りるときにご注意いただきたいのが、


中央に設置してある石の感圧板です( ̄0 ̄)/






直ぐにピッケルで解体してしまいましたが、こ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
海底神殿の水抜き3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水抜き作業も三日目に突入いたしまして、徐々に作業のリズムが上がってきております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日の作業の後スポンジを乾かして、早速水抜きを進めておりまして、現在はこのくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ3列目ももう少しで、残りの囲いは5個となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ一番手前の囲いは中途半端なので小さ目になっておりますが、昨日同様で、水源のサイズが5×

no image
ちょっとぶらぶら散歩してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層の建築をしております( ̄ー ̄ゞ−☆じゃなーい(°Д°)ふふふ、だまされちゃいました?( ̄ー ̄)っと、体に染みついてしまいました冒頭でございましたが、、、作業がひと段落ついたところで、今日は一息入れようかと思います♪ヽ(´▽`)/まずは、なにをしようか考えながらウロウロ(・д・ = ・д・)そういえばエンチャントで経験値が必要になるんですよね(゜ー゜)以

no image
溶岩海のマグマぜんぶ抜く

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、あのテレビ番組面白いです(* ̄ー ̄)、、、、、、!Σ( ̄□ ̄;) さてさて、ちょっとある番組を連想するようなタイトルですが、前回からネザーでの岩盤整地を開始いたしまして、溶岩海の埋め立て作業を進めております(; ̄ー ̄Aそして、砂利を2LC溶岩海に落とし込みまして、今度は砂利の回収作業を始めております(/^^)/こんな感じで溶岩海の海底の深さまで縦掘りをして、作業

no image
発破作業は本日が最終日です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って

no image
ドロッパーの活用方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る

no image
柱と梁を組んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日床面の設置が完了いたしまして、本日は柱を立てていく作業となります( ̄ー ̄ゞ−☆柱は建造物の中心となる存在なので、この作業で建物のの良し悪しが決まるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)まずはこのように柱を組んでみました(  ̄ー ̄)ノ高さは5マス、外壁となる部分は土台からそのまま柱を伸ばし、屋内になる部分の柱は半分だけにしております( ̄ー ̄)なので屋内に立っている

no image
要塞村を整備していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、村人との交易を始めるために、交易専用の村を作る事にいたしまして、新素材のテラコッタを利用してモンスターの侵入を防ぐための防護壁を設置しております(/^^)/テラコッタは前後左右と向きを変えて設置することで、模様をつなげて設置していくことが可能となっております( ̄ー ̄)壁の様に縦方向に絵柄を組み合わせる場合も、この様に横方向の設置向きを変えて絵柄を

no image
サトウキビの強制収獲装置を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は邪神様から大いなる試練をいただきまして、修繕のエンチャント装備をほぼ全ロスト、そして修繕を販売していた司書さんのゾンビ化、といったような事件が発生して、危うくブログの最終回を迎えるところでした(´-ω-`)ちなみにゾンビ化した司書さんはまいくらぺさんの救命措置により一命を取り留めましたが、一度ゾンビ化してしまうと、販売する品物が変化してしまい

no image
現場監督に見守られて作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の壁を積み上げ初めまして、土台の上に高さ10マスまでの積み上げが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、積み上げた二段目部分への階段ブロックの貼り付けがまだ終わっていないので、本日は階段ブロックの逆さ貼り作業から開始です( ̄ー ̄ゞ−☆今回のデザインは全体的にで凸凹な感じなので、階段ブロックの貼り付けだ方向がややこしくてちょっと手間がかかっております(; ̄

no image
前回の客室を改良しつつ、二部屋目が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は客室が一室完成いたしまして、お次の部屋を作っていきたいところではございますが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ内装建築で使っている資材ですが、色々な資材を持って来ているので、お目当ての資材を探すだけでも一苦労な状態となってきました(; ̄ー ̄Aしかしながら、足りなくなってきている資材も補充したいので、土台建築の時に持って来ていた大量な石ブロックなんかを