マインクラフト攻略まとめ

森の洋館を探しに出発いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は要塞村で村人との交易を行い、森の要塞を示す森林探検家の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして冒険の準備を整え、ラバにまたがり地図の示す方角へと進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆






現在メサの境目辺りを進んでおりますが、


以前ワールドデータのクラッシュが発生して、このメサの先はシード値0の世界が広がっております( ̄ー ̄)





そしてごちゃまぜシード地帯を抜けて、


完全にメサバイオームへ突入いたしました(  ̄ー ̄)ノ




と思っていた時期もありました、、、





シードの境目に出来た断崖絶壁です(; ̄ー ̄A






雨も降ってきて、視界がどんどん悪くなっておりまして、





進む先にどのような地形が待ち受けているのか見当もつきません( ̄〜 ̄;)






ちなみにラバさんで進んでいく場合、水深2マスまではそのまま歩いて進む事が出来ますが、





この川の様に水深が深い場所では首ひもで引っ張って渡っていくこととなります(  ̄ー ̄)ノ






乗馬技術が高いみなさんはジャンプで飛び越える方法もあるかと思いますが、





ジャンプに失敗して沈んだ川底に洞窟が生成されていたりすると、


下向きの水流が発生していてラバさんが沈んでしまう事もあるので気を付けてください((((;゜Д゜)))





その昔、メサを探していた高名なクラフターさんの動画で学びました(゜ー゜)






さて、そんなクラフターさんには申し訳ないくらい広大なメサが広がっておりまして、




ご覧ください(*^ー^)ノ♪







メサバイオームにメサバイオームがごちゃまぜで混ざっております(; ̄ー ̄A






そんなメサを進んでいくと、今度はメサの亜種系バイオームが出てきました♪ヽ(´▽`)/






長年の雨風による風化がこのような景色を作り出したんです(*´∇`*)






メサをウロウロしているだけでも十分楽しいんですが、





遂にそんなメサを越えて、今度は砂漠へ突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






ここまで来るとほとんどごちゃまぜバイオームが無くなってきましたんで、


恐らく未探索エリアに突入していると思われます(* ̄ー ̄)







そしてそんな考えを証明するかのように、


ピラミッドを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






久しぶりのピラミッド発見となりまして、見過ごすわけにはいかないので、


内部探索をする事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







ラバさんを括り付け、


念のため宝の地図はエンダーチェストへしまっておきました(/^^)/








これで万が一の事故が発生しても全ロストの危険を回避することが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら早速ピラミッドへ突入しまして、このように水流を利用して隠し部屋へ突入です(ノ-o-)ノダバァ






既にご存じの方が多いとは思いますが、ピラミッド内部の床下に隠し部屋がございます(  ̄ー ̄)ノ






そして隠し部屋へと降りるときにご注意いただきたいのが、


中央に設置してある石の感圧板です( ̄0 ̄)/






直ぐにピッケルで解体してしまいましたが、こ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
XOR回路でポイント切り替え

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノで、このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ具体的に申し上げますと、トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)まず、こち

no image
焼き豚工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から畜産施設の建築を開始しまして、焼き鳥工場を建築いたしましたが、今回は焼き豚工場の建築をしていこうかと思いまして、まずは、建築素材の収集活動から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆以前に作ったネザー植林場を活用して、深紅シリーズなんかの収集をしていきます(* ̄ー ̄)まとめて植林をしたら、水流を発生させつつ資材の回収作業ですm(。_。)m散乱するアイテムを拾い集

no image
窒息ピストン式の処理層で実験をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップランドの改修作業をいたしましたが、作業中にたくさんお肉を食べちゃいましたんで、ちょっと食料補給を行っております(  ̄ー ̄)ノそしてお肉の補充を行ったら、もれなくかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)本日のハマリ羊さんも見事なハマりっぷりでございました(* ̄ー ̄)そして、今後ちょっと必要になりそうな鉄の回収もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆最近、た

no image
苗木の成長とスペースの関係を考察しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤ斧の耐久限界となりまして、現在修復のために経験値トラップへ移動中です三( ゜∀゜)なにやら天井にイカソーメンのような何かが見えておりますが、バージョンアップ以前からのものなので、今後はこのような光景も徐々に少なくなってくると思われます(; ̄ー ̄Aそして到着した経験値トラップでダイヤ斧を修復いたしました(/^^)/今回の必要経験値は5レベルで、次

no image
岩盤整地会場の拡大 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す

no image
天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに最終局面となるフェンスゲートの設置作業を開始いたしまして、この作業が終わると、湧き層に天井を設置したら天空トラップタワーの完成となる予定です(゜ー゜)ただ、このフェンスゲートの設置作業自体がかなりの重作業となる事が予想されておりまして、現段階で確定しているのが、資材不足です(´-ω-`)フェンスゲートは1個作成するのに原木が1個必要となり、予想さ

no image
無料ワールド、カニの入り江カーニバルを遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業もひと段落したところで、本日はちょっと息抜きにこちらで遊んでみようかと思います(* ̄∇ ̄)ノ夏のお祝いということで、現在無料のアイテム沢山配布されているイベントなんですが、その中にあるワールドで『カニの入り江 カーニバル』でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψカニだけにカーニバル、、、運営さんの意図的なものではない事をお祈りいたしますv( ̄Д ̄)vカニカ

no image
砂漠の砂漠化会場にかぼちゃ畑を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップが完成となりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場にもかぼちゃ畑を建築してみたいと思います( ̄¬ ̄)さっそく建築作業を進めて行きたいところですが、先に新たに設置した歩道に、篝火を設置しておきました(/^^)/そして、かぼちゃ畑の建築先ですが、焼肉工場の裏手に建設していく事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆サイズは、まいくらぺさ

no image
TT建築、屋根の建築を黙々と続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からトラップタワーの仕上げで屋根の建設作業を開始いたしましたが、今回はドーム状の屋根を作っておりまして、思っていた以上に時間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄Aちなみに、建築資材が足りなくなったので、拠点の第三倉庫へ石ブロックの補充に行ったんですが、その時に撮影した外観はこのようになっておりました(* ̄∇ ̄)ノなんというか、照明器具の様な仕

no image
ゴーレムトラップの建築に向けて、整地を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で砂漠の砂漠化会場の歩道を綺麗にさせて頂きまして、最後の仕上げで、撤去した篝火なんかを再設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの別荘二号館裏の歩道が未完成だったので、歩道のほうも完成させてあります(* ̄ー ̄)それと、作業中に入る事が多い細い路地的な部分も設置してきました(/^^)/細い路地なんかは縁取り無しでもよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)