マインクラフト攻略まとめ

森の洋館を探しに出発いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は要塞村で村人との交易を行い、森の要塞を示す森林探検家の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして冒険の準備を整え、ラバにまたがり地図の示す方角へと進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆






現在メサの境目辺りを進んでおりますが、


以前ワールドデータのクラッシュが発生して、このメサの先はシード値0の世界が広がっております( ̄ー ̄)





そしてごちゃまぜシード地帯を抜けて、


完全にメサバイオームへ突入いたしました(  ̄ー ̄)ノ




と思っていた時期もありました、、、





シードの境目に出来た断崖絶壁です(; ̄ー ̄A






雨も降ってきて、視界がどんどん悪くなっておりまして、





進む先にどのような地形が待ち受けているのか見当もつきません( ̄〜 ̄;)






ちなみにラバさんで進んでいく場合、水深2マスまではそのまま歩いて進む事が出来ますが、





この川の様に水深が深い場所では首ひもで引っ張って渡っていくこととなります(  ̄ー ̄)ノ






乗馬技術が高いみなさんはジャンプで飛び越える方法もあるかと思いますが、





ジャンプに失敗して沈んだ川底に洞窟が生成されていたりすると、


下向きの水流が発生していてラバさんが沈んでしまう事もあるので気を付けてください((((;゜Д゜)))





その昔、メサを探していた高名なクラフターさんの動画で学びました(゜ー゜)






さて、そんなクラフターさんには申し訳ないくらい広大なメサが広がっておりまして、




ご覧ください(*^ー^)ノ♪







メサバイオームにメサバイオームがごちゃまぜで混ざっております(; ̄ー ̄A






そんなメサを進んでいくと、今度はメサの亜種系バイオームが出てきました♪ヽ(´▽`)/






長年の雨風による風化がこのような景色を作り出したんです(*´∇`*)






メサをウロウロしているだけでも十分楽しいんですが、





遂にそんなメサを越えて、今度は砂漠へ突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






ここまで来るとほとんどごちゃまぜバイオームが無くなってきましたんで、


恐らく未探索エリアに突入していると思われます(* ̄ー ̄)







そしてそんな考えを証明するかのように、


ピラミッドを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






久しぶりのピラミッド発見となりまして、見過ごすわけにはいかないので、


内部探索をする事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







ラバさんを括り付け、


念のため宝の地図はエンダーチェストへしまっておきました(/^^)/








これで万が一の事故が発生しても全ロストの危険を回避することが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら早速ピラミッドへ突入しまして、このように水流を利用して隠し部屋へ突入です(ノ-o-)ノダバァ






既にご存じの方が多いとは思いますが、ピラミッド内部の床下に隠し部屋がございます(  ̄ー ̄)ノ






そして隠し部屋へと降りるときにご注意いただきたいのが、


中央に設置してある石の感圧板です( ̄0 ̄)/






直ぐにピッケルで解体してしまいましたが、こ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
アイテム回収ポイントに建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、長らく作業を続けておりましたトラップタワーの建築が完了となりまして、作業後の後片付けをしております(/^^)/シュルカーボックスを使いながら様々な建築資材を倉庫へと持って帰りました三( ゜∀゜)当初予定していた圧殺式や、20層式なんかのトラップタワーを変更したおかげで、粘着ピストンの在庫をたっぷり保管する事ができましたね(* ̄ー ̄)これで他のトラップタワ

no image
便利なエレベーターをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー

no image
回路の設置スペースを確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに格納式フェンスの仕組みが完成いたしまして、本日からはついに別荘二号館へ設置を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ別荘二号館、本館の一階でございます( ゜人 ゜)そして、こちらm(。_。)mなにやら粘着ピストン丸見えの残念なフェンスが設置されておりますね(´-ω-`)このような残念装置は撤去いたしまして、早速回路設置の準備を

no image
第二区画のホッパー設置が完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からホッパーの設置が開始されたんですが、さっそく鉄不足の事態に陥っておりまして、ひたすら待機ポイントをウロウロしながら鉄が溜まるのを待っております(・д・ = ・д・)前回の最後には、アイテム回収チェストに4スタックの鉄インゴットが入っておりましたが、それをホッパーへ加工して設置してみたところ、この状態から、、、これくらいまで設置できました(  ̄

no image
完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノアイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)どうやらハチミツの収集機能に関

no image
砂漠の砂漠化作業、既に景色が霞んでおりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は細かいバグなんかを発見しつつ作業を進めておりましたが、装備品の修繕作業も終わりましたんで、またまた整地作業の現場へと戻ってまいりました(*^ー^)ノ♪敷地がかなり広くなってきたので、お馬さんでの移動がかなり便利でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、残りの砂山がこちら(゜ロ゜)もうちょっと目標範囲の整地が完了といった感じなので、さっそく砂ブロックの撤去から作業を開

no image
今日もひたすら石レンガを積んでおります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人に食糧としてニンジンを与えましたが、早速ハートマークが上がりまして、繁殖が始まったみたいです♪(/ω\*)これでゴーレムトラップもしばらくはちゃんと稼働してくれそうです(* ̄ー ̄)そしてそろそろかまどの丸石が焼き上がったんじゃないかと思い帰ろうとしたところ、ブタさんがかぼちゃの収獲機で遊んでいました!Σ( ̄□ ̄;)折角なのでアイテム化したかぼちゃを収穫

no image
3×3のピストンドアを開発開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)レバーオン(°Д°)ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノこの様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、ピストン自体は非導体ブロックのようで、

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄

no image
0.15.3の新要素をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一階の内装が完成したわけですが、実は黒色の羊毛が足りなかったため、先日青い羊毛を収集した羊たちをイカスミで染めました( ̄^ ̄)そしてマイクラ時間で3日間ほど羊毛集め!щ(゜▽゜щ)地味な作業なので睡魔との戦いでございました(; ̄ー ̄Aそして収集した黒の羊毛を使ったデザインがこちら(  ̄ー ̄)ノその後はあーでもない、(゜ロ゜)ピコーン!こーでもない、(゜ロ゜)