東大陸に小さなお城を作る (4)

2回目に1階を紹介しましたが、実はまだこのようなスペースが残されています。
ここは前回の2枚目のスクリーンショットのハシゴを降りると行くことができます。

プライベートの船着き場兼倉庫みたいな感じになっています。

手前のハシゴを登ると、一番低い北西の塔に上がれます。
魔女の交易所を作った際になぜかついてきてバナー博物館の前で迷子になっていた猫さんを迎え入れました。

そして、2階部分はちょっとしたガ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
街にスープ屋を作る
スープと言えば副食なイメージがありますけど、具沢山で主食になるものも結構あったりします。
そんなわけで、今回は街にスープ屋を作りたいと思います。
場所は、海の上の鉄道の駅の横。サイズは超コンパクトにこんな感じです。
壁もコンクリ粉
屋根は赤レンガでお…
-
-
森の洋館をリフォームする 〜 準備編(3)
何度となく中断して現実逃避しつつ、3階の間取りと壁を設置。
外側の装飾が意外に複雑でちと大変でした。そして屋根を設置。
この広さの屋根になると単調なのですが、原木を横に設置するよりかは遥かにましでした。なお、隠し部屋をもう一つ発見したのですが、宝箱が…
-
-
とても大きな船を作る (2)
船の内装を作っていきます。今回は後方の下部と中央部分になります。
船尾の船底3区画は船乗りの寝室となります。
交代制で別チームの人を起こさないように、大きく二部屋に区切ることにしました。船底から2階部分へのホール部分。
船が大きくなってくると、このような…
-
-
西大陸に木造民家を作る (後編)
前回、外観ができたので内装を作っていきましょう。
定番のパーツを並べます。
昼だけどカーテン閉じてるは現実あるあるなのでいいでしょう。中途半端の広さなので中央にに柱を設けているのですが、チェストの空間が空いてしまうので、そこは絵画を設置して隠していた…
-
-
南大陸の丘の上に民家を建てる
お雛祭りということで、今回は南大陸に民家を作りたいと思います。
場所はこの丘の上にします。砂地だったのを草にすべく土壌改良
外壁はこんな感じ。周辺の建物と合わせた小さな家です。
屋根。
最初は結構たくさん藁を使っていたのですが、だんだん削り取ってこれ…
-
-
海の上を走る列車 途中経過 (36)
先日、海の上を走る列車の起点となる街に駅を作りました。
となると、やはり終点にも駅が欲しいので、今回はその駅を作ろうと思います。とりあえず整地して、駅舎の場所を確保します。
外観はこんな感じです。あれ? どこかで見たことがあるような…
内装を作ってい…
-
-
ネザー砦に装置を設置 (中編)
前回、湧き場から下層に落とす構造を作りました。
しかし、それだけでは大量のブレイズやら黒スライムも紛れ、てんやわんやしちゃいます。そこで、最下層のさらに下に空間を設け、足だけ出るようにしました。
このようにウィザースケルトンの美脚だけ狙えば、楽して頭を…
-
-
極東サバンナに竈部屋を作る
極東サバンナではブランチマイニングによって大量に丸石が採掘されます。今回はその丸石を焼く竈部屋を作りたいと思います。
場所は、前回作ったエンダー チェスト部屋の正面、池の上あたりにします。外観は周辺の建物と同じような感じです。
丸石の貯めてある倉庫と橋を…
-
-
マイクラの日常 (26)
造地してできた湖。バージョン1.16より前は深い所以外は草ブロックのままでした。
再設置しようか、、、上にブロック置いて真っ暗にしてしまおうか、、、
熟慮しまくった結果、バージョン1.16で勝手に草が枯れてくれました。
これこそ、先見の明。家「オネガイ コワシテ・…
-
-
前円後方墳型 交易所を作る
前回、中途半端なエンチャント本を持つNPC村人を、とても豪華とコメントでも好評だった地下マンションにお連れしました。残るはさらに精鋭の司書達。今回は、彼らの交易場を作りたいと思います。
画面中央のタイマツがスポーンブロックの位置、右上の丸石が積んである場所…
- PREV
- 図書館が出来たんで、お散歩がてらに探索を開始しました
- NEXT
- 廃村と前哨基地を発見してしまいました