マインクラフト攻略まとめ

ガストのお涙トラップを作る (3)

   


さっそくですが詰まりました。


7つめのユニットを繋いだ段階でこの上の層と下の層の連結部分にアイテムが溜まって捌けなくなってしまいました。


というわけで、中央に繋ぐ経路を2つにしました。
ユニットは合計で12個作るので実はちょうど良い具合だったりします。



撮...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
イーストエンドに客船を停泊させる (後編)

中央の6区画は床を甲板を少し上げて採光をしています。
入口も中央部分に設けています。

2等船室は1区画をまるまる使い、これだけのスペースがあります。
天井の採光と、一応小さな窓があります。

こんな感じの二人部屋になりました。
これと左右対称の部屋がもう一つあ…

no image
街にビートルート畑を作る

先日のジ・エンドの旅でありがたく頂いたビートルートの種を育てるべく、畑を作ろうと思います。
大き目のは後日作るとして、とりあえず街に小さい畑を作ります。

街のある島もまだスペースはあるのですが、畑などより建物に割り当てたいので、今回の畑はこの鉄道の上に作…

no image
ピグリン交易所を作る (2)

2層目も引き続き分別装置の残りです。
まだスペースが余っているので今後返礼品の種類が多少増えても大丈夫です。

3層目はひとまず後回し。
いまさらですが、今回はちょっと豪華にネザー水晶系にしてみました。

そして、ピグリンの待機場所を作ります。
交易には時間が…

no image
海賊のアジトにさらに大砲を配置する

海賊のアジトの周辺の平野部に数台大砲を配置しましたが、防御力強化の為、さらに増やそうと思います。
その前に、前回作った内側の大砲へのルートが無かったので、

前のスクリーンショットの中央やや右のちょっとしたベランダみたいなところの近くから、壁の内部に階段を…

no image
超大きな船を作る (5)

後回しになっていた船尾の3階部分を作っていきます。
手前が廊下、そして5つの部屋があります。

まずは廊下。
廊下は本当はデッドスペースなので設けたくないのですが、どうしても配置上の関係で仕方なく設置。

手前の2部屋は航海長とコック長の部屋です。

そして後方…

no image
南大陸に城を築く (3)

城の内部を作っていきます。

玄関入ってすぐのところとその2階部分には幅4メートルの大きな廊下があります。
廊下もまた、社交場として重要なので、飾り立てました。あの甲冑は夜になると一人で歩き出すという噂があります。

階段もまた大きく作ってみました。幅を広く…

no image
イーストエンド港に客船を追加する (1)

東大陸の東端にイーストエンド港があり、すでに船が停泊しています。
しかし、現在もう空いている港がないので、この港を出港した直後という感じで、追い客船を作ろうと思います。

サイズは、現在の所最大の「とてつもなく大きな船」仕様となります。
前回の100エントリー…

no image
ジャングル都市に港を作る (前編)

ジャングル都市の北端、砂漠との境界に湖があり、その湖は海に繋がっています。
都市の発展には港が必要だと、昔ウィル・ライト氏が仰っていましたので、今回はこの湖に港を作りたいと思います。

ジャングル都市の標準通路を下に下ろし、そのまま桟橋っぽい感じにします。…

no image
大ピラミッドの内部を作る (4)

2階を作っていきます。

1階の壁はエンダーマン像を並べましたが、2階の壁はまずこのように枠を作り

裏からスクリーンショットのように作業台とマグマを並べます。
作業台はご覧のように燃えるのですが、消失することはありません。

正面に戻り、このように図を刻むと…

no image
東大陸に堰を作る

東大陸の東端はバージョンアップの壁で水位が一段低くなっています。
かなり昔にこの水路だけは水門を作ったり、狭い場所は塞いだりしていました。

しかし、3箇所だけはめんどくさくて放置しておりこのスクリーンショットのように開いています。
今回は、ここに堰を築きた…