トロッコ路線管制センターを作りました
さてさて、本日はちょっと面白い仕組みが思いついてしまったので、
ちょっとその仕組みを作ってみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

いつもご利用させていただいている、拠点のトロッコ駅でございます(* ̄ー ̄)
配布ワールドなんかを遊ばれた方であればわかるかもしれませんが、
路線が多くなってきて、どの路線がどこに繋がっているのかちょっと分かりにくい感じです(; ̄ー ̄A
なので、今接続されている路線をまとめて、
好きな場所へ分かり易く移動できる仕組みを作る事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そのための仕組みを思いついたわけですが、
こちらです(* ̄∇ ̄)ノ

トロッコが止まっている黒い駅から、好きな色の駅へ移動でき、
さらに帰りは必ず黒い駅に帰ってくるんです♪ヽ(´▽`)/
例えば緑駅に行きたい場合は、
この緑駅のスイッチをぽちっといたします(・ω・)ノ

ご覧の様に、RSブロックが下がって、緑駅行きの路線にポイント切り替えが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらには、隣の黄色駅のスイッチを押すと、
緑駅用のRSブロックはもとに戻って、黄色駅行きのRSブロックだけが下がっております(゜ロ゜)

つまり、一か所だけ、ONの信号が流れて、その他はすべてOFFになる仕組みでございます(* ̄ー ̄)
仕組みはとても簡単で、どのスイッチを押しても、
こんな感じで上向きピストンすべてに信号が送られます(  ̄ー ̄)ノ

これで下がっているRSブロックは一旦上に押し上げられます(・ω・)
そしてリピーターで遅延させた信号が、
スイッチに該当しているピストンにだけ送られるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これでスイッチを押した部分だけをRSブロックが下がった状態に出来るんです(* ̄ー ̄)
あとは路線の設置方法がちょっとややこしいんですが、
こちらをご覧くださいm(。_。)m

黒駅から出発した場合、ポイント切り替えで黄色駅に接続されているのがわかると思います( ̄ー ̄)
そして、黄色駅から帰る場合、ポイント切り替えの路線を通らないので、
黒駅に帰るようになっているのが分かるかと思います(  ̄ー ̄)ノ

あと、オマケではないんですが、すべてのポイント切り替えをOFFにするとピンク駅にも移動可能なので、
上向きピストンにだけ信号が流れるスイッチを設置(/^^)/

これですべての信号をオフに出来るので、
こんな感じでピンク駅にも接続が可能です(* ̄∇ ̄)ノ

スイッチを押して他の信号をオフにする仕組みが思いつかなかったんで、
以前からちょっと考えてはいたんですが、これでトロッコ駅をより便利にすることができそうです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
という事で、早速拠点のトロッコ駅に戻りまして、
早速路線の整理を始めました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで一旦路線以外の部分を綺麗にして、
あっちこっちから出ている路線を、出来るだけ一か所にまとめてみましたε=( ̄。 ̄ )


外の路線がちょっとごちゃごちゃになりそうだったんで、
反対側の路線は屋内で伸ばしておきました(; ̄ー ̄A
そしたらポイント切り替えに対応できるように、レールを設置していきます( ̄〜 ̄)

先ほどのテストワールドとは違い、スペースが狭いので、ちょっとややこしいです(;・ω・)
何とかレールのほうが設置で...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
今年もみなさん、メリークリスマース(σ≧▽≦)σ
メリークリスマース(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年もみなさんのおかげで、のんびりマイクラPEでクリスマスを迎える事が出来ましたぁ♪ヽ(´▽`)/いつもこのブログに遊びに来ていただいているみなさんいつもポチポチしてくださっているみなさんブログ拍手をパチパチしてくださっているみなさんツイッターにいいねをしてくださっているみなさんいつも応援してくださって、本当にありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな良い子のみなさ
-
-
新要素を探して洞窟探索をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き未探索エリアで新要素を探していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは前回発見したアメジスト鉱脈ですが、生成されているアメジストを回収してみましたところ、こんな感じになっておりました(  ̄ー ̄)ノアメジスト、方解石、なめらか玄武岩という、三層構造のようです(゜ロ゜)なので、前回発見した海底の玄武岩は、このアメジスト鉱脈が露出していたものみ
-
-
新しいかぼちゃ畑を作ることにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は新しいかぼちゃ畑を作ることにいたしましたんで、まず、テストワールドで実験をすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆先日コメントでアイデアを頂いたんですが、トロッコに乗りながらかぼちゃに顔を彫り込んでいくと楽しい、ということでしたんで、その実験をしてみる事にしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψかぼちゃとトロッコ、、、夢のコラボレーションは実験するまでもなく楽しいのは間違
-
-
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残
-
-
村人ゾンビを収容しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/村人ゾンビの捕獲に励んでおります( ̄^ ̄)それにしても、ゾンさんの視認距離がかなり伸びたようで、結構は離れた場所からでもまいくらぺさんを発見するようになった気がします( ̄〜 ̄;)そして、捕獲した村人ゾンビは治療しちゃいます(σ≧▽≦)σプルプルして赤い湯気を出してホイ( ̄0 ̄)/っと、治療が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、三体同時に治療を開始いたしまして結構待ち
-
-
分厚い陸地をどんどん解体です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん
-
-
岩盤整地会場の拡大 11日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお邪魔ぷよこと、スライムさんとうまいお付き合いをさせて頂く事にしつつ、12列目の水抜き作業までが完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、水抜きが完了した12列目の間仕切りを砂崩しで解体しております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、このくらい解体してインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )そしたら、海底で次の13列目の壁を設置です(/^
-
-
焼肉工場を稼働させて、街並みに装飾なんかを考えてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場に焼肉工場を作りましたんで、さっそくご入居頂く牛さんをスカウトしておりますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレお隣の草原バイオームで牛さんを発見いたしまして、そのまま砂漠の砂漠化会場へと誘導していきます(*^ー^)ノ♪床面がハーフブロックの影響か、ちょっと足取りがおぼつかない感じではございましたが、焼肉工場へと無事にご入居頂くことに成功いたしま
-
-
スライムブロックにレールを設置出来るんです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はラグとガストさんの無敵コンビに苦戦させていただきましたが、どうやらまいくらぺさんのお祈りが届き、ゾン豚に生まれ変わったようです( ゜人 ゜)おかげさまで湯豆腐が襲来すること無く、10層目の署名活動が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらに外壁を積んで(/^^)/11層目に突入しようとしたところで原木の資材切れですε=( ̄。 ̄ )溶岩海に落っこちてロストしている分もあ
-
-
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感