マインクラフト攻略まとめ

トロッコ路線管制センターを作りました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、本日はちょっと面白い仕組みが思いついてしまったので、


ちょっとその仕組みを作ってみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






いつもご利用させていただいている、拠点のトロッコ駅でございます(* ̄ー ̄)





配布ワールドなんかを遊ばれた方であればわかるかもしれませんが、


路線が多くなってきて、どの路線がどこに繋がっているのかちょっと分かりにくい感じです(; ̄ー ̄A






なので、今接続されている路線をまとめて、


好きな場所へ分かり易く移動できる仕組みを作る事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そのための仕組みを思いついたわけですが、


こちらです(* ̄∇ ̄)ノ






トロッコが止まっている黒い駅から、好きな色の駅へ移動でき、


さらに帰りは必ず黒い駅に帰ってくるんです♪ヽ(´▽`)/





例えば緑駅に行きたい場合は、


この緑駅のスイッチをぽちっといたします(・ω・)ノ






ご覧の様に、RSブロックが下がって、緑駅行きの路線にポイント切り替えが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さらには、隣の黄色駅のスイッチを押すと、


緑駅用のRSブロックはもとに戻って、黄色駅行きのRSブロックだけが下がっております(゜ロ゜)






つまり、一か所だけ、ONの信号が流れて、その他はすべてOFFになる仕組みでございます(* ̄ー ̄)





仕組みはとても簡単で、どのスイッチを押しても、


こんな感じで上向きピストンすべてに信号が送られます(  ̄ー ̄)ノ






これで下がっているRSブロックは一旦上に押し上げられます(・ω・)





そしてリピーターで遅延させた信号が、


スイッチに該当しているピストンにだけ送られるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これでスイッチを押した部分だけをRSブロックが下がった状態に出来るんです(* ̄ー ̄)





あとは路線の設置方法がちょっとややこしいんですが、


こちらをご覧くださいm(。_。)m






黒駅から出発した場合、ポイント切り替えで黄色駅に接続されているのがわかると思います( ̄ー ̄)





そして、黄色駅から帰る場合、ポイント切り替えの路線を通らないので、


黒駅に帰るようになっているのが分かるかと思います(  ̄ー ̄)ノ






あと、オマケではないんですが、すべてのポイント切り替えをOFFにするとピンク駅にも移動可能なので、


上向きピストンにだけ信号が流れるスイッチを設置(/^^)/






これですべての信号をオフに出来るので、





こんな感じでピンク駅にも接続が可能です(* ̄∇ ̄)ノ






スイッチを押して他の信号をオフにする仕組みが思いつかなかったんで、


以前からちょっと考えてはいたんですが、これでトロッコ駅をより便利にすることができそうです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






という事で、早速拠点のトロッコ駅に戻りまして、


早速路線の整理を始めました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで一旦路線以外の部分を綺麗にして、






あっちこっちから出ている路線を、出来るだけ一か所にまとめてみましたε=( ̄。 ̄ )








外の路線がちょっとごちゃごちゃになりそうだったんで、


反対側の路線は屋内で伸ばしておきました(; ̄ー ̄A





そしたらポイント切り替えに対応できるように、レールを設置していきます( ̄〜 ̄)






先ほどのテストワールドとは違い、スペースが狭いので、ちょっとややこしいです(;・ω・)






何とかレールのほうが設置で...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明

no image
新年の初作業はコーラスフラワー栽培です

新年あけましておめでとうございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさん、昨年はお世話になりましたm(._.)m本年も相変わらずのペースで続けていければと思っておりますんで、みなさんよろしくお願いいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も頑張って作っちゃいましたが、角邪神様にネザーをイメージした迎春の文字に、海底神殿素材の『20』、エンド素材の『17』そして干支のにわとりさんでございます♪ヽ(´▽`)/早速、新年早々始まっておりますが、新

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 21日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は若干の体調不良が発生してしまいましたが、たっぷり睡眠をとる事でかなり復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中も若干作業をして11列目の解体までしましたが、その後、12列目のスライス作業までが完了しております( ゜д゜)、;’.・このところお邪魔ぷよがスポーンしてこないので、中々スムーズに作業が進んでおりますが、そのまま12列目の解体を進めていると、お邪魔商人さんが

no image
砂漠の寺院を探してみました 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた

no image
暗黒茸畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)さて、暗黒茸畑の作成を

no image
修繕のエンチャント本を入手するために

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、以前から気になっていたんですが、こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、一部うまく回収できないサトウキ

no image
港町建設の始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ある程度資材の補給もできてきまして、今日あたりから作業を始めていこうかといった感じでございます( ̄ー ̄)ちょっとその前に、建築資材の定番とも言ってよいんじゃないでしょうか?オークを少し収集しておきます( ̄^ ̄)という事で、オークの収集を始めたのですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ横向きに原木が伸びている、オークの大木です( ̄ー ̄)この伐採がとてもめんどくさい

no image
岩盤整地会場の拡大 15日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きの作業となりますが、16列目の水抜きが終わったので砂崩しをしつつ、回収した砂ブロックで17列目の壁を設置しております(/^^)/ごちゃまぜチャンクの影響で海底峡谷みたいな箇所があるんですm(。_。)m 水を抜いた後に落とし穴状態になってしまうんで、後で一旦埋めてしまった方が良いかもしれませんね( ̄〜 ̄;)そんなことを考えつつ、砂ブロックを

no image
ブログの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日

no image
エンドシティの探索開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日よりジ・エンドの世界を探索していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψエンダードラゴンを倒した後に生成されたエンドゲートウェイポータルにこの様な土台を設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノポータルを利用した際の転落事故防止と、確実にエンダーパールを投げ込むためでございます(* ̄ー ̄)そしたらポータルへエンダーパールを投げ込んでみると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψコーラスプ