マインクラフト攻略まとめ

森の洋館リフォーム 〜 邪悪な村人の像の部屋

   


1階の最後の部屋2×2区画の「邪悪な村人の像の部屋」の改装を行います。


若干レギュレーション違反な気もしますが、地面を掘って拡幅します。
手前は祈りを捧げるスペース的な。


きっちり脳を埋め込んだあと、やはり顔はポップで色とりどりの方がいいかと思い、サンゴブロックを配置。

...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
エメラルド山岳区に狼煙の塔 #06 を建てる

南大陸を中心に立てていた狼煙の塔ですが、#05 が南大陸のほぼ南西端でした。そこで、今回作る #06 は久しぶりのエメラルド山岳区に作ることにします。

位置的には、風車がたくさん建っている平原です。スクリーンショットのレッドストーンブロックの柱の辺りに作ります。

no image
南1.8区にスイカ畑付き民家を作る

ちょっと前に南1.8区にスイカジュース工場を作りました。なぜスイカにしたかというと、南1.8区はスイカの名産地だからなのですが、おそらくそのことを知っている方は、よほど南1.8区マニアしかいないでしょう。
南1.8区は、その名の通り、β1.8区の時に作った地区で、そのバ…

no image
南々工業地帯の第七シーズン開始

だいぶ埋まってきた南々工業地帯の第七シーズンを開始したいと思います。
今回は大きなものは作らずに、小さく変更を加えていきたいと思います。

前のスクリーンショットの右側に写っていたパイプラインの末端ですが、こんな感じに途切れていたので、

地中へ繋げました…

no image
森の洋館をリフォームする 〜 準備編(3)

何度となく中断して現実逃避しつつ、3階の間取りと壁を設置。
外側の装飾が意外に複雑でちと大変でした。

そして屋根を設置。
この広さの屋根になると単調なのですが、原木を横に設置するよりかは遥かにましでした。

なお、隠し部屋をもう一つ発見したのですが、宝箱が…

no image
北大陸にレストランをつくる (2)

内装をつくっていきます。

1階と2階がこんな感じです。わりと豪華なレストランをイメージしています。

テーブルを設置。
だいぶ前に作った大図書館の近くにあるレストランと同じチェーンとなっています。

大きく分けて4区画ありますが、1区画は受付と、ちょっと分かり…

no image
隠れ家的ホテルを作る (1)

ここは大図書館の裏の東北です。『南大陸でバージョンの壁を造地』で爆発的エネルギー体を借りて、水位を下げた場所です。
以前から大図書館の付近にホテルを作ろうと思っており、この場所に作ることにしました。

タイトルにあるように、巨大ホテルではないので、サイズは…

no image
2,000万アクセス達成!&オブジェを作る

ブログのアクセス数が、2,000万アクセス(PV)を突破しました。
今週の日曜日に達成して、ブログを初めて1,432日目となります。どうもありがとうございます。

前回の1,500万の時は1,235日目でおしいと書いたのですが、今回も微妙におしい連番になっていますね。今 1,000万の…

no image
南1.8区に工場付き民家を作る (後編)

内装を作っていきたいと思います。

さほど特記することもないリビング。

キッチン。階段下はちょっとした物入れになっています。
トラップドアでこういう演出の幅が広がったのも地味にうれしい。

一部屋だけある二階は寝室になっています。

最後に民家に付設された…

no image
極東サバンナ都市の北西地区に民家を作る

サバンナ都市の前々回作った西と前回作った北、その間の北西部分に民家を作ります。今回都市はトータルで46人分の家を用意する予定で、そのうち今回の記事では半分の23人分の家を作ります。

でもってこれが家ユニットです。先に書いちゃうと、これ量産するのほんと大変で…

no image
運河、ついに注水する (後編)

後編も引き続き同じような注水です。
運河は、運河=運河湖=運河湖=運河 みたいな感じに繋がっているのですが、運河を注水している時は単調すぎるから運河湖の方をやりたい。
運河湖を注水している時は形状がめんどすぎるから運河の方をやりたい、というわがまま街長状態…